1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
\専門家に相談できる/
ガス VS オール電化 part8
221:
契約済みさん
[2008-11-01 01:20:00]
|
||
222:
匿名さん
[2008-11-01 02:04:00]
>オール電化は住宅設備の技術競争の選択肢として必要に思うけど、ガスインフラは無くなると
>将来的に困ることが起こる可能性もあると思いますよ。 ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。 東京ガスなんて、燃料電池システムの開発に盛んに投資していますので、ガスからの切り替え というか、電力を引かなくても良い住宅みたいな物を出してくるんじゃないですかね。 ガスで発電のエコウィルはその布石ではないかと思っています。 私は221さんの考え方は杞憂に終わると考えていますが如何でしょう? でも、そういう考えもあるんだなぁと興味深く読ませて頂きました。 けれども、ガスインフラが無くなるなんて20〜30年くらい先の話でしょうね。 ちょうどローンが終わる頃です(笑) そのころには燃料電池に変わる新しいエネルギーも出来ているかも知れませんね。 |
||
223:
契約済みさん
[2008-11-01 03:29:00]
221です。
>ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。 私も遠い将来はそうなっていると思います。ただ必要以上に早くガスインフラを衰退させることに対して危機感を持たない人が多いことに、別な見方からの警鐘をうながしただけのことです。 私自身、エコキュートもエコジョーズも両方分け隔てなく販売、設置をしているものです。 エコキュートもビジネスとして成り立ってきたのはイメージ戦略で成功したからで 技術的には昔からあるルームエアコンの技術の延長線上なわけです。 今のエアコンだって室外機の熱交換器だけを水槽に漬けて冷房運転すれば、真夏なら60度くらいのお湯はそこそこ沸くわけです。つまり機器の原価はあんなに高いわけないんです。 オール電化、エコキュート、初期投資でも補助が出るというビジネスモデルの中に埋もれて メーカーや電力会社が必要以上に大きな利幅を得ていることをわかった上で導入するなら いいんです。でも導入時やランニングコスト、クリーンなイメージにつられて機器の補償が 切れた後の修理の可否や買い替え費用、ピーク需要にあわせた契約電力量などの考慮が なされていないユーザーが多く、ガス不要というユーザーが増えているのが現状です。 IHもいろいろと議論があるようですが、エコキュートに関してもガスが引かれていない宅では 買い替えもエコキュートか電気温水器しか選択肢がないですし、機器メーカーも補償期間後に どういう対応をしてくるかまだ想像がつきません。おそらく保有部品の在庫期間を短めに 設定して機器の買い替えを半強制的に促進してくるように思います。 そんなときにまた高価なユニットを買い換えるしか選択肢がないような状況でもいいかどうか。 そんなの考えすぎだ、考えたら何も進歩はないと思われる方もいらっしゃると思いますが あえてコメントさせていただきました。 |
||
224:
匿名さん
[2008-11-01 03:46:00]
そんなの考えすぎだ、考えたら何も進歩はない.
No222さんに一票! |
||
225:
匿名さん
[2008-11-01 16:25:00]
電力会社はガス会社にLNGを売ることで利益を出してるからね。
ガスが衰退すると自分の首が絞まるので、そんなことにはならないよ。 |
||
226:
入居済み住民さん
[2008-11-01 20:00:00]
IHサイコ〜です!!
ガスレンジは 汚れがヒドク掃除が大変でしたが、IHは 研磨剤の入った洗剤を着けて拭けばピッカピカです! |
||
227:
匿名さん
[2008-11-02 11:24:00]
>IHサイコ〜です!!
ガスサイコ〜です!!(笑) って言うかうちはガスです。 確かにガスは部屋が汚れるし、そうじはIHに劣るけど、ここ一番の火力はガスの勝ちだと思いますよ。 IHの広告にも、「ガスにも負けない火力」って書いてあるから、ガスに勝てるわけではない事はIHの方もわかっている。 IHについては一つ気になる事があって・・・ 東京電力のIHのキャンペーンを家電量販店でやっていたのですが、その立て看板には、 かつて人気番組だった料理の鉄人3名が・・・ 道場、酒井、陳の3名は、本当にIHを気に入っているのだろうか・・・ 料理のプロの目から見てどうなんだろう。 この3人の影響力って料理の世界では結構あるんじゃないかと思うので気になる。 それとも、職場ではガス、家ではIHなんだろうか。 プロのレーサーでも、自宅の車はオートマだって言うから、そんな感じ??? |
||
228:
匿名さん
[2008-11-02 16:04:00]
>>222
>ガスインフラが無くなる頃には、送電か燃料電池かっていう競い合いになると思いますよ。 そういう意味じゃなくて、>>221氏が言ってる「将来的に困る」とは 何らかの事情でガス設備を使いたいと思う事があっても、共用施設として ガスの引き込み自体が無いと、対応する事ができない・・・という事では? ・・・と書こうと思ったら、>>223氏ご自身からカキコが。 どうやら本当に、「資源としての」将来の事を言っている様で・・・。 ガス利用の可能性を根本から排除してしまう事については、私も個人的には反対。 マンションなら尚更の事だと思う。 ただしその理由を他人に説いたところで、あまり意味はないと思う。 実際、ガスを積極的に排除してまで電化に走る人は少なくとも「大多数」ではないのだから。 一部の自称プロが「併用」の重要性を正しく説明せず、安直な解釈によるIHの危険性や ガスコンロの表面的な魅力だけで物事を語ろうとするから、間違った認識が広まるのだと思う。 |
||
229:
匿名さん
[2008-11-02 16:30:00]
>>227
>「ガスにも負けない火力」って書いてあるから、ガスに勝てるわけではない事はIHの方もわかっている。 裏を返せば、ガスに負けるわけでもないと言う事で、解釈の違いだね。 ガスを贔屓目で見ているあなただと、そう解釈してしまうと言うだけだよ。 とは言っても、ガスバーナーの出力を上げていけば、市販されているIHに勝ち目は無い。 但し、IHの火力は、ガスバーナー5,400kal相当である。 家庭用で出回っているガスコンロのハイカロリーバーナーで4,000kalぐらいなので、 一般的なコンロで言えば、火力はIHに軍配が上がると言う事になる。 ガスで火力に拘るのであれば、ガスバーナーの出力が5,400kal以上のコンロを買えば良いだけ。 |
||
230:
匿名さん
[2008-11-02 17:12:00]
「5,400kal」とか書かれると脱力するんだよなorz
中学レベルの知識もナシに薀蓄語られても・・・。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2008-11-02 17:50:00]
Kal ×
Kcal ○ 誤字程度で揶揄だけするやつの知識、レベルもしれていると思うけどね。 |
||
232:
契約済みさん
[2008-11-02 21:47:00]
223です。
私が危惧しているのは、オール電化のシェアが急激に上がると、私が住んでいる田舎などは 都市ガスの普及率も低いのでプロパンが主流なんですが、そのプロパンガスの産業が急速に 衰退してしまうことに対して少し危機感を持っています。事実私の知り合いのガス屋さんは 今年いっぱいで廃業のようです。都市ガスもインフラとして将来の住宅需要などを見越して 配管を埋設してると思いますが、人口減や料理をする人が減って、利用者や使用量が思うように 伸びなくて減り続ければ、極寒地でない限りインフラの維持そのものをやめてしまうガス会社が でてくることも考えられます。電気代の安いアメリカでは相当以前から郊外の住宅地で かなりの割合でオール電化になっています。 上下水道事業は生活にとってかかせないものなのでインフラ整備は行政の管理下に おかれていますがエネルギーは競争なので、シェアが極端に傾くと新しくガス管を入れ替えたり 新設する費用がないため、極端なガス代UPや老朽化によりサービス停止に追い込まれる 可能性もあります。もっとも東京都市部や近郊エリアでは関係ないことでしょうけれども。 ということで、資源として有用性があるのに市場敗者になってほしくないと思っています。 |
||
233:
匿名さん
[2008-11-02 22:15:00]
>>231
3回も繰り返してるとこを見ると「誤字」というより「誤認識」かな。 kをkiloではなくcalorie(カロリー)の頭文字と勘違いしてたってとこだろう。 ちなみに、ガス器具の仕様における「ガス消費量」の単位として仕様されていた「kcal/h」は 近年は国際単位系に統一されて「kW」となってます。 なお、>>229さんが言ってる >家庭用で出回っているガスコンロのハイカロリーバーナーで4,000kalぐらいなので と言うくだりも、おそらく「kW単位」で表記されているカタログ値を、誤って「kcal/h単位」で 読んでしまっているのではないかと推察。 リンナイ等の大手ガス器具メーカーが出してる家庭用商品の場合、一部の特殊な機種を除けば だいたい強バーナー部で4.2kWぐらいかと。 これは「kcal/h」に換算すると、せいぜい3600kcal/hってとこです。 なお、ガス器具としてのスペック表示は「エネルギー消費量」であり、これを実際の加熱能力として 見るには別の要素も絡むのは言うまでもない事。 このあたりを整理し直した上で、単なる誤字だと言うならば >但し、IHの火力は、ガスバーナー5,400kal(kcal/h) 相 当 で あ る 。 と言い切るに至ったソースを是非とも披露していただきたいもんですな・・・。 いや、「間違ってますよ」という意味ではなく、純粋にその理論に興味があるのでね。 |
||
234:
匿名さん
[2008-11-02 23:16:00]
>>233
>と言い切るに至ったソースを是非とも披露していただきたいもんですな・・・。 ググれば、幾らでもヒットするぞ。 2.0kW 4,000kcal/h 2.5kW 4,800kcal/h 3.0kW 5,400kcal/h メーカーのコメントとして 例えば200V、2kWのIHクッキングヒーターはガスコンロのハイカロリー大バーナー(4.65kW、4,000kcal/h)に遜色ない火力。厚いステーキや中華もおいしく調理できます。 |
||
235:
匿名さん
[2008-11-06 16:30:00]
一長一短。どっちでもいいじゃん。
|
||
236:
住まいに詳しい人
[2008-11-14 20:42:00]
bvbb。、vh。kv
|
||
237:
匿名さん
[2008-11-15 12:52:00]
これからの季節、やはり炭火がいいですね。
|
||
238:
家庭用燃料電池
[2009-01-11 15:14:00]
私の家は、2008年秋から、家庭用燃料電池のモニター実験機設置されたので
使っています。 ガスから水素を取り出し、大気中の酸素と化学反応で発電して その時の熱で、給湯をします。 電気代が12月分で¥2580 ガス代が¥8440でした。 電力会社から電気ほとんど買わず、でもガス料金も上がらず、すごくいいですよ。 オール電化の次は、家庭用燃料電池の時代かもしれませんね。 |
||
239:
匿名さん
[2009-01-11 20:17:00]
最終的には自家発電でしょ。
発電時のCO2排出ゼロだし。 |
||
240:
匿名さん
[2009-01-14 16:23:00]
どんな発電でもそれに至るまでにCO2が出ていることを忘れてはだめですよ。
また発電設備の廃棄まで考えて比較をしないとね。 エネルギーを輸入に頼っているあいだは自家発電の適正な設置率は誰もわからないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
オール電化が周辺地区でははじめての地方のマンションなどのMRに行くと、当たり前のように
お決まりのセールストーク連発ですよ。
>ここに書き込んでる人の大半は、ガスも電気も、それぞれに長所と短所が有って
私もそう思いますが、どちらかに傾いた行き過ぎた考え方には反対です。
オール電化は住宅設備の技術競争の選択肢として必要に思うけど、ガスインフラは無くなると
将来的に困ることが起こる可能性もあると思いますよ。
設備として排除したりインフラとしてのガス不要論に世論の支持が必要以上に傾くと
その行き着く先にはオール電化にとっても不利な状況が生まれるかも。
電力会社だってガスとのエネルギー競争の原理で電気代がある程度低額に抑えられているが
ガス産業が必要以上に衰退すると、今後地区ごとにきめ細かな料金設定をしてくることも
考えられます。
例えばある地区はオール電化のみの住宅開発地区だったらガスという競争相手は将来にわたって
ないのでわざわざ料金を抑える必要はないです。
どんな産業でもそうだけど、シェア拡大を必要以上に目論む会社は、拡大中はユーザーに
甘い言葉で巧みなセールスをかけて売り上げを伸ばし、シェアが独占的になると市場価格は
その独占企業に翻弄されることになり、気づいたときはユーザーは選択肢がなくなり
後悔することになるという将来像も考えた上でガス不要論を唱えるのならもう他に言うことは無いですよ。