1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
\専門家に相談できる/
ガス VS オール電化 part8
82:
匿名さん
[2008-07-07 10:50:00]
|
83:
匿名さん
[2008-07-07 12:52:00]
>>82
がんばるねぇ |
84:
匿名さん
[2008-07-07 12:59:00]
|
85:
匿名さん
[2008-07-07 22:51:00]
|
86:
匿名さん
[2008-07-08 09:22:00]
>>85
お湯切れが発生したとしても余剰の電力で夜間360L(最低でも)のお湯をヒートポンプを 使った効率の良い給湯システムで沸かすことに変わりは無いのだが。 (むしろ湯切れする家庭ほど深夜電力を効率よく使ってる話にもなる) その辺はどのようにお考え? |
87:
匿名さん
[2008-07-08 10:17:00]
|
88:
匿名さん
[2008-07-08 10:28:00]
|
89:
匿名さん
[2008-07-08 11:22:00]
|
90:
匿名さん
[2008-07-08 12:17:00]
実際、普通に使っていれば湯切れなんてしないね。
タンク残量見て、少ないかなって思ったら沸かせば済む事だしね。 昼に沸かしても深夜沸かすより高いが、ガスで沸かすよりか安いので もし湯切れを起こすぐらい使っているのであれば、ガスよりお得感が広がるわけだね。 IHに使える鍋って、普通に買えるので困るって事は無いと思うけどね。 |
91:
匿名さん
[2008-07-08 14:03:00]
そもそも、湯量を監視しなければならない時点でダメでしょう。
しかも、家族が多かったりすると追加で沸く前に使い切ってしまう場合もあります。 大型タンクにすれば解決しますけど、戸建てじゃない限り難しい問題でしょう。 IHが使える鍋は増えましたけど、全てではありません。 ガスコンロと比較して選択肢が狭まっているのは間違いありません。 家族構成や嗜好によってオール電化向き・不向きがあると思います。 |
|
92:
匿名さん
[2008-07-08 15:04:00]
>>91
監視は機器設定でも出来るので問題ないだろうね。 そもそも、導入時にタンク容量選定に失敗しているなら兎も角、湯切れなんてしないよ。 ま、知らない人から見たら不安と思うのだろうが、 使っている人にとっては全くもって、君の意見は頓珍漢な話だよ。 >IHが使える鍋は増えましたけど、全てではありません。 殆どのメーカーがIH対応でしょ。 具体的にどんな鍋が使えなくて困るか教えて? |
93:
オール電化ド素人
[2008-07-08 15:10:00]
>タンク残量見て、少ないかなって思ったら沸かせば済む事だしね。
え? 残量が少なくなったら自動的に水が入って沸かしてくれるもんだと思ってた・・・ ダメじゃん、そんなん。 |
94:
匿名さん
[2008-07-08 15:17:00]
>>93
もちろん自動でも出来ますよ。 |
95:
匿名さん
[2008-07-08 15:27:00]
やばい! ロレックスはめたままIHクッキングヒーターで料理してたオレ
|
96:
匿名さん
[2008-07-08 15:44:00]
ブレゲはめたままだけど、何かやばいの?
|
97:
匿名さん
[2008-07-08 23:44:00]
ここのガス派ってオール電化について何も知らないことをここ数レスで露呈してるね。
すぐわかることなんだからもうちょっと調べようよ。 |
98:
匿名さん
[2008-07-09 00:33:00]
長谷工の社員じゃあるまいし・・・・
大規模郊外団地にしか使われないシステムなんか知ろうとも思わないよ。 |
99:
匿名さん
[2008-07-09 08:13:00]
|
100:
匿名さん
[2008-07-09 08:20:00]
>強がるな。
あなたのマンションじゃ強がることすらできんだろうな。 あの団地スタイル、区内検索じゃまったくヒットしない立地、そして長谷凶ばっか。 まったくすばらしいよ、オール電化マンションは。 資産価値としては最凶。 |
101:
匿名さん
[2008-07-09 10:17:00]
う〜ん、オール電化ってのはよく分からないが
郊外型の大規模しかないというのなら、マンションとしてはダメだね。 一般サラリーマンにとってのマンションとかいうけど、 管理費や修繕積み立てと戸数とのバランスは100戸ぐらいが ベスト(いろいろなところでそう書いてある)というのからみると 本当に大規模にしかないのならマンションとしてはダメだね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「地球にやさしい」とか「CO2の排出量」とかは、
全くの別問題です。