住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 part8

628: 匿名さん 
[2009-06-18 00:59:00]
>ガスのどういうところが魅力ですか?基本料金を払ってまでガスを引きたい理由は何でしょう?

ホント何なんでしょうね。私も知りたい。
でも、そういう書き込みって少ないよね。>>623がそういう書き込みかと思って期待して読んだら、「基本料金が異なるので、2つ払っても1つに固めても大差ない事が多い」って・・・思わずこけそうになった(笑)

「ガス併用の方が基本料金が安い!」とか、「大差ない」というのならいいけど、「大差ない事が多い」って・・・あえて書くほどの内容??
はっきり言えば、良くて大差なくて、普通は高いんですよね?
629: 匿名さん 
[2009-06-18 01:04:00]
>627
戸建を考えてるなら目先のことだけ考えずに併用にしときな。
マンションを考えてるならガス・電化以外の理由で選びな。

part8になっても同じようなレスばっかりで何の進展もないんだし、
これからも結論なんて出ないよ。
630: 匿名さん 
[2009-06-18 02:08:00]
>>626
>使えば使うほど
ヒートポンプの話だからわかると思いますが複数台利用の事ですよ。(エアコンなど)

>ヒートポンプを使っているのならば、ガスよりも効率が良いって事ですね
問題点もあるけどエネルギー効率は良いよ。ベストはガスでヒートポンプすること。

>>627
例えばと書いているし、小数2桁表示の料金がそんなきれいな数字で現れている時点でわかると思いますが。

>>628
電気ヒーターやオイルヒーター等々、電気の暖房に比べガスなら1/3、無駄の多いガスコンロもIHの2/3程度のコストで済むらしい。
631: 匿名さん 
[2009-06-18 02:18:00]
>ガスのどういうところが魅力ですか?基本料金を払ってまでガスを引きたい理由は何でしょう?

>オール電化を批判する意見は非常に多いのに、


オール電化に否定的だからこそ、ガスを引かないって決断ができないんでしょ。
632: 匿名さん 
[2009-06-18 03:43:00]
戦前の町内会で金を出し合ってガスを引いた時代ならいざ知らず
今は自分の敷地の地下にガス管が通っているわけで。
>基本料金を払ってまでガスを引きたい理由は何でしょう?
自分ちの地下に来ている基本的インフラをどうしても拒否したい理由を
思いつかないんだけどな。
633: 入居済み住民さん 
[2009-06-18 04:22:00]
i-MiEVのようなEV(電気自動車)が普及してきたら(深夜電力のある)オール電化
(車庫に200V)にするかなぁと思いながら、今は都市ガスです。でもエアコンよりすぐ暖まる
ファンヒーターが使えなくなるのはちょっとキツイかなぁ。今まで一番快適だったのは、札幌に
いた頃の灯油セントラルヒーティングでした。当時は灯油が安かったし、廊下〜トイレ〜玄関まで、
どこでも暖かかったからねぇ。
634: 匿名さん 
[2009-06-18 06:50:00]
オール電化は月々安くても初期投資が高くメンテナンスコストも高いからガスを引くんですよ。
635: 匿名さん 
[2009-06-18 08:59:00]
>自分ちの地下に来ている基本的インフラをどうしても拒否したい理由を思いつかないんだけどな。

使わなくて済むものをわざわざ利用する意味あるの?
しかも危険性が高くランニングコストが高いものを。
例えば、フルオープンタイプ(プルトップタイプ)の缶詰に目の前に缶切りがあっても
わざわざ缶切り使って空けることはしないでしょ。
それに電気だって目の前にきている基本的インフラを利用してるだけだし。
636: 購入検討中さん 
[2009-06-18 09:21:00]
>戸建を考えてるなら目先のことだけ考えずに併用にしときな。
>マンションを考えてるならガス・電化以外の理由で選びな。

木造の一戸建てほど、火災リスクの低いオール電化が向いていると思うのですが…

>オール電化は月々安くても初期投資が高くメンテナンスコストも高いからガスを引くんですよ。

初期投資はマンションだと込み込みなのでよく分からないけど、メンテナンスコストは気になりますね…
やっぱり光熱費を含めたトータルコストだとガスを併用にした方が安いのでしょうか?


素人計算で申し訳ありませんが・・・

友人がオール電化にしたら、月々の光熱費が3000円安くなったと言っていました。なので10年で36万円。
価格comで調べた感じだと
エコキュート(35万円)とIH(6万円)
エコジョーズ(18万円)とガスコンロ(2万円)

10年後に交換する事を考えると、確かに21万円ガス器具の方が安いですが、光熱費の差を考えると15万円オール電化の方がお得な感じです。
この計算で合ってますか?

やっぱり、トータルコストだとオール電化のほうが有利かなぁと思うのですが、どうなんでしょう?
実際には10年だとまだまだ交換しなくても平気な気もしますし…
637: 匿名さん 
[2009-06-18 09:36:00]
機器の初期投資費用や更新費用を計算しても割安で月々の光熱費を抑えられそう、火災や爆発等のリスクを出来るだけ避けたい人はオール電化を選択すればいいし、自分のライフスタイルだと割安にならない、ガスの火力が魅力的、
インフラの選択肢を絞り込みたくない、IH器具に不安がある人は電気ガス併用を選択すればいい、それだけの事と思いますが。
638: 匿名さん 
[2009-06-18 09:39:00]
>エコキュート(35万円)とIH(6万円)
>エコジョーズ(18万円)とガスコンロ(2万円)

価格.comで調べたらしく、どれも最低価格帯ですね。

実際に買おうと思う中級クラス(ボリュームゾーン)だと、こんな感じかな。
エコキュート(45万円)とIH(10万円)
エコジョーズ(25万円)とガスコンロ(4万円)

差は詰まるけど、光熱費が10年で36万安くなるなら、やっぱりオール電化の方が10万円安いか…
639: 匿名はん1 
[2009-06-18 12:15:00]
オソヨー! なんか盛り上がってますな~! 
まあ、どっちもいい機器なら良いわけで、今の時代「オール電化」でも「準オール電化(ガス使用)」でも総合的に
自分の条件にあうならOKね。

私は当然選択条件の価格・立地以外、基本的にオール電化よりペット可のほうが上だったが、全部望む物件があった。時代と進化したいい機器のお陰かな(笑)
(これがペット不可と旧電化製品が多かった約20年前だったら、何かしら妥協点もあったかも知れないが...)

オール電化派も今まで電化批判されて、逆にガスを推奨する書き込みが少ないと立腹する気持ちは理解できるが、
ガス機器にもいいものがあって、煽り以外、本当にそれを使いたいがために素直に「準オール電化(ガス使用)」にする人だけには理解してあげてね!

あと、ここで深夜電力の話をする人がいるが、電気契約というのは基本的に自由に選べるから自分の生活とその機器にあったものを選択すればいいだけの話なので、あまり批判するのは意味がないぞ。
まあ、今の省エネ電化製品もすごくて、深夜電力は安すぎると思うぐらいの価格設定にはなっておるが...。

逆に良いふうに捉えれば、機器オタクの私として、電化・ガス批判されればされるほど、それを克服し進化した製品が次々にできてきて、さらに皆に知識がついていくことはいいことかもしれんな~(笑)
641: 匿名さん 
[2009-06-18 15:01:00]
オール電化とガスで競争することはいいことだよね。
ガス製品なんか日本ではやっといい製品がでてきたところだよね。

マンション購入者なら、選択するの立地や予算や広さだから、オール電化であろうとなかろうと関係ないけどね。
642: 匿名さん 
[2009-06-18 15:15:00]
>ガス製品なんか日本ではやっといい製品がでてきたところだよね。

マンションの場合はガス給湯器かエコジョーズという選択肢しかないから、エコキュートが有利かなと思います。
でも、今後マンション用のエコウィルとかエネファームとかが出てくれば、今度はガスの方がいいかなという気になってきます。

>マンション購入者なら、選択するの立地や予算や広さだから、オール電化であろうとなかろうと関係ないけどね。

もちろん、オール電化かガスかというのは、マンション選びでは優先度は高くないですよね。
気に入ったマンションが、たまたまその仕様だったという人がほとんどではないでしょうか。
643: 匿名さん 
[2009-06-18 15:45:00]
>まあ、今の省エネ電化製品もすごくて、深夜電力は安すぎると思うぐらいの価格設定にはなっておるが...。

 時々、深夜電力の価格設定が改定されるっていう様な書き込みが有りますけど、長期的に見るとやっぱり今の価格を維持するのは難しいのでしょうか?

麻生総理が「CO2対策の為に各家庭に毎月6千円の負担を・・・」と言っていたのを聞いて、もしや深夜電力が高くなるのか?と心配になってしまいました。
まぁ、その時は、ガスも高くなるのでしょうけど…
644: 匿名さん 
[2009-06-18 16:58:00]
仮に電気代が上がるとしたら、深夜電力上げるより昼間の上がる方が先じゃないかな。
電力会社はガスからシェア奪いたいわけだし、昼間分から薄く広く取った方が取りやすいでしょ。
電気+ガスのランニングコストの方が安くなったらシェア拡大は困難になる。
(安全性、掃除の楽さなどのメリットはあるとしても)
電力会社もバ カではないのでそんな事はしないと思う。
645: 匿名さん 
[2009-06-18 19:11:00]
>電力会社はガスからシェア奪いたいわけだし、昼間分から薄く広く取った方が取りやすいでしょ。
>電気+ガスのランニングコストの方が安くなったらシェア拡大は困難になる。

と言うことは、シェアを取りすぎると電気代が上がる可能性がありますね。
ガスにも頑張ってもらって、一定数以上のシェアを確保してもらわないといけませんね。

 これはガスのユーザーから見ても同じで、エコキュートとかIHとかが出てこなかったら、エコジョーズとかセンサー付きのコンロとかも出てこなかっただろうし、ガス代も今より高かったかも知れません。
646: 匿名さん 
[2009-06-18 19:32:00]
エネファームもメーカー側の言では5年後にエコキュートに価格が追いつくという事ですよね。
光熱費がエコキュートより安くなるエネファームに移行するためにもガスは必要なのではないでしょうか?

>>644
太陽光発電が普及しますから、昼の余った電気より夜の逼迫した使用量を減らす事になると思います。
電力会社は無理して独占したところでメリットはありませんよ。
647: 匿名さん 
[2009-06-18 22:51:00]
>エネファームもメーカー側の言では5年後にエコキュートに価格が追いつくという事ですよね。

それはどちらのメーカーからの情報でしょう?
失礼ですが、間違いだと思います。

おそらく、現在70万円するエコウィルが5年後に半額以下の30万円台になって、エコキュートと同じ値段になるという情報と間違えているのではないでしょうか?

 数ヶ月前のテレビ東京のワールドビジネスサテライトでは、現在300万円以上(補助金が適用されても200万円)するエネファームが10年後には100万円以下になるというニュースをやっていたので、エネファームについては、10年すると1/3にまで下がるというのが正しい情報だと思います。

 エコウィルがエコキュートと同じ金額になり、今は一戸建て専用ですが、マンションのベランダに置けるような静かなタイプが発売されれば、ガス併用という選択もとても良いと思います。
 現在のエコウィルの弱点は、中にあるガスエンジンの音と振動です。
一戸建ての屋外ならいいですが、マンションのベランダだと、今の性能ではかなりうるさいと思います。

 個人的には直ぐに暖まるガスヒーターと温水式床暖房が魅力なので、ガス併用がいいのですが、給湯器に関してはエコジョーズだとヒートポンプと比べて環境性能面で物足りず、エコウィルのマンションタイプが出来るといいなぁと思っています。
648: サラリーマンさん 
[2009-06-18 23:04:00]
やっぱり、オール電化もガスもお互いにいい製品を出し合ったり、お得な料金設定にしたりと、いつまでも争っていて欲しいね!
我々消費者にとってはそれが一番です^^

しかも、日本国内で切磋琢磨すれば、今以上に世界に誇れる環境技術を持った国になれる!
世界中に、太陽光発電、エコキュート、エネファームの進化したものが、MADE IN JAPAN で広まって欲しい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる