住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-02 13:51:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので新スレ建てときました。

技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。

[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 part8

527: 匿名さん 
[2009-06-10 14:53:00]
すすめるもなにも、既存のマンションに個別にエコキュートを導入するなんて不可能だ。
528: 匿名はん1 
[2009-06-10 15:30:00]
>>527 何もそんなに必死にならなくても(笑)
不可能は大袈裟。これからエコキュートはもっと進化するだろうし。
今ではマンションでも例えば1階なら、可能な場合もあるよ。でも、めんどくさいことが多いのでエコジョーズをすすめるけどね。
エコウィル、エネファームは今のところ基本、新築の戸建専用だけど。
529: 匿名さん 
[2009-06-10 15:33:00]
ご参考までに

北海道も今でこそ新築はガスマンション多い
北国はガスセントラル機器が戸別に設置され給湯・暖房(部屋ファンヒーター)・床暖と コンロ 
ガスセントラルが増えた理由は、機器をガス会社が激安でデペに供給したからだと言われてます。

オール電化も給湯・暖房(各部屋)・床暖と コンロですが機器が数百万 
1戸あたりの価格設定が高くなる様です。

他 3年前位まで好まれた仕様は灯油セントラル 給湯・暖房(各部屋)・床暖
コンロはガス

通年トータルで一番安上がりは、灯油高騰が続いた近年でも 灯油セントラルでした。
530: 匿名さん 
[2009-06-10 15:51:00]
必死ってw
あなたの出鱈目をただしてるだけだよ。
不可能は不可能。これからの進化とか関係ない話をしないように。
一階だろうがなんだろうが、設置場所、配電設備、給排水設備の改造など個別にできるわけがない。
531: 匿名はん1 
[2009-06-10 16:08:00]
>>530 はい、はい、わかった、わかった。君の言うとおり(大笑) 
(ただ525と普通に他愛のないスペース話をしてただけなのに)
で、エコジョーズは設置できるんだよね?(笑)
532: 匿名さん 
[2009-06-10 18:51:00]
匿名はん1ってなんなの?
たんなるアラシ?
533: 匿名さん 
[2009-06-10 19:55:00]
>>530
設置はほとんどのマンションで出来ますよ。(管理組合の許可を除いて)
>>529
北海道は気温が低いのでヒートポンプでの集熱が他の地域より効率が悪くなります。
それに通常より暖房を使うことが多くなるので、オール電化は避けた方がいいと思います。
寒冷地の特殊事情からのコスト的な観点であって、コスト以外では電気は色々便利なので、選択は住宅性能等との兼ね合いも考えれますね。
>>528
エネファームの問題点は、1kwクラスで300万を超える価格にあります。
補助金の140万を考慮しても160万です。
そしてメーカー側は5年で60万以下に下げるといっています。
5年で100万、月15000円の損が覆せるとは思えませんから、この状態で導入するのはかなり難しいでしょう。
534: 購入検討中さん 
[2009-06-10 20:08:00]
コンロで強烈な電磁波が出るようなこと言われている。
535: 匿名さん 
[2009-06-10 20:16:00]
>>533
それって設置できないってことじゃん。
536: 匿名さん 
[2009-06-10 21:48:00]
共用部の改造や規約の改正が必要なのに設置できるって何を言ってるのか意味がわからない。
537: 買い換え検討中 
[2009-06-10 21:56:00]
>>535
同意。
>設置はほとんどのマンションで出来ますよ。(管理組合の許可を除いて)
除いてって、許可おりなきゃできないよ?だいたい、躯体に加工を要する工事なんて、組合がOKしないよ。
戸境壁だって供用部なんですよ?っていうか、こんなのってマンションに住むための基礎の基礎なのでは?
必死といっている人も意味わからん。。。必死も何も、527の言っていることなんて常識なんじゃないのか?
俺もここの書き込み見て匿名はん1って何者なんだとは思った・・・・っていうか、ここに呼んだ奴!責任もって対処しろよ!
538: 匿名さん 
[2009-06-10 23:58:00]
だから総会で改正されればOK。
今は世帯の人数や諸条件初期費用などあわせ、ガスが導入されている以上ガスが有利だし、五分であれば設計上で大丈夫でもベランダに物を置きたくないから反対される。

でも、エコキュートがこれから安くなったり便利になれば多数の賛同を得て改正される。
選択肢の広さも魅力なんでしょ?
誰だって有利な方に転ぶ。そういうものでしょう。
539: 匿名さん 
[2009-06-11 00:24:00]
>>534
電磁波ネタ。完全スルーでワロタ!
540: 匿名さん 
[2009-06-11 00:32:00]
>>534
今でも電磁波ネタを言っている人がいるんですね~ 懐かしい。


次はお馴染みのタンクが不衛生ネタかな。(エコウィルも否定する事になるからもう言わないか。)
その次は、「ガスがない欠陥住宅だから資産価値が低い」っていうやつかな?
論破されて苦しくなると、振り出しに戻って「電磁波恐いー」の連投になるんだよね。
そしてエンドレス・・・

昔はよく掲示板で争ったものだ・・・
古典的な書き込みすぎて、懐かしさで目頭が熱くなるね!(笑)
541: 匿名さん 
[2009-06-11 01:32:00]
これまでに既存のマンションにエコキュートを導入した事例ってあるのかな?
542: 匿名さん 
[2009-06-11 09:19:00]
今朝のニュースでIH式のアイロンが発売されるニュースをやっていたね。
アイロン台も専用のものを使用することになるけど、アイロンを手で触ってもやけどをしないので安全。
消費電力も普通のアイロンの1/3で、とってもエコ。

発売価格はアイロン台込みで2万円と通常のアイロンの倍以上の値段がするけど、そんなものは量産効果ですぐに半額になるだろう。(発売開始は今年の年末ごろを予定しているらしい。)

これは有る意味アイロンの革命なので普及は早いと思う。日本の製造業の開発力はすごいですね。
ダイソンの掃除機やウォークマンを駆逐したiPodなど、最近陰りが見えてきたと思っていたけど見直した!
(ちなみに開発したのは九州電力)

電磁波を気にする人たちは、どんなに普及しても買わないのでしょうが・・・
543: 匿名さん 
[2009-06-11 10:57:00]
まあアイロンを毎日1時間も2時間もかける人も少ないかもね。
544: 匿名さん 
[2009-06-11 11:49:00]
>まあアイロンを毎日1時間も2時間もかける人も少ないかもね。

 その通り、だから電気代が1/3だって大した事ないし、熱いのは気を付ければ良いだけ。
そんなものより、手で握って使うアイロンでIHなんて、それで浴びる電磁波の方が恐い。

このアイロンは売れないと思うよ。
545: 匿名さん 
[2009-06-11 12:29:00]
>手で握って使うアイロンでIHなんて、それで浴びる電磁波の方が恐い。

それを言うなら手で握って使う携帯電話の方が問題じゃない?
あと、天から降り注ぐ太陽光なんてもってのほかだね。

このアイロン売れちゃうと思うよ。
値段次第だけどね。
546: 匿名さん 
[2009-06-11 12:38:00]
>>544さん

うちのように幼児の居る家庭では、大変役に立ちます!
自分の火傷は注意すればいいですが、子供は予測しがたい動きをする事がありますからね。

売れると思いますよ。

そもそも、電磁誘導で加熱するIHで、加熱に直接関係ない電磁波の有害性を云々言うことが納得しかねます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる