パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの契約者専用のスレです。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590811/
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2016-01-18 12:25:20
〔契約者専用〕パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
5041:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-10 16:34:35]
|
5042:
匿名さん
[2018-02-10 17:04:40]
自分が入りたい学校で高校のように憧れてがんばったのなら象徴だといってもわかるけど、公立の中学。
地域の中学。兄妹が性別がちがってもこれなら着まわせるんじゃない。 泰明小学校のアルマーニの制服は、あそこは公立でも特別だからまた違う。 本当にここで批判している人は男の子がスカートをはくと思っている? 女の子の選択肢が増えるくらいだとおもうけどね。それと、セイラー服はあまり適当ではないよ。 自分の経験から。 |
5043:
匿名さん
[2018-02-10 17:15:00]
|
5044:
おじさん
[2018-02-10 20:56:11]
公立は制服に洒落こむ必要はない。
高校も公立ではなく私立に限ってはありだと思うが普遍性のあるデザインが前提。 オレは25年も前になるが未だに当時の制服に誇りと親しみを持っている。女子はセーラー服だった。 残念ながら今は当たり障りのないブレザーになってしまったが。 |
5045:
匿名さん
[2018-02-10 21:13:55]
ブレザーならシャツを取り替えればいつも
清潔。セーラー服はそういう訳にはいかない |
5046:
マンション住民さん
[2018-02-11 05:29:18]
制服どうでもいいよ くだらんwwwww
|
5047:
匿名さん
[2018-02-11 09:26:45]
ここで制服のことを提起した人間はよほど、制服等に金をかける余裕がないんだと思う。
だから学ランでいいという考え。泰明小学校の制服8万円がきまり、新入生はほとんど購入申し込みしたと いうニュースと同時に発信されているから。 それほどまで高くなくてもブレザーとスカート、ズボン、シャツもろもろなら結構な値段がいく。 でも書き込みにもあるように一度そろえればブレザーのほうが合理的、衛生的だと思うけどね。 まあ、ほとんどの住民には興味はないわな。 |
5048:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-11 16:56:19]
制服四の五のゲートタワーと一切関係ないですね。
西棟行ってきましたが、お洒落でいいですね。 |
5049:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-11 20:22:35]
ゲートタワー住民の世帯年収って700〜1400万くらいが多い感じでしょうか?
|
5050:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-11 23:10:55]
家族構成によってですよね。
自分のイメージですが、ローン有りとして、年収700万なら夫婦のみ、800万〜子供いるかなぁと。 そんな感じでローンシミュレーションして買いましたから。 |
|
5051:
匿名
[2018-02-12 00:45:09]
お子さんいるなら年収1,000はないと厳しくないですか??
|
5052:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-12 00:50:10]
年収だけなら800万は厳しいかもしれないけど、資産によりますよね。
今は厳しいけど将来的に相続するものがある人とか。 だから、一概には言えませんけど、親からの相続など資産がなければ、1000万ないと厳しいと思います。 |
5053:
マンション住民さん
[2018-02-12 10:58:24]
年齢45歳、3人家族、年収1200万円、住宅ローンなし、現金資産3000万円と地方に相続した土地200坪。
これで十分ですか? |
5054:
匿名さん
[2018-02-12 11:49:32]
自分の経験からいくと地方に相続した土地
200坪は負動産 |
5055:
匿名さん
[2018-02-12 13:55:04]
>>5054 匿名さん
土地200坪だと固定資産税だけで年間50万円以上かかりますし 逆に固定資産税が安いようなクズ土地だと使い道がなく本当に負債でしかないですし、土地は本当に微妙ですね。 二束三文でも、買ってくれる人がいるうちに手放した方が良いと思います。 |
5056:
匿名さん
[2018-02-12 17:47:44]
今はそれも難しい
|
5057:
5053
[2018-02-13 07:58:39]
田舎で駅まで徒歩20分の坪5万で200坪1000万円で売りに出してますが、もう5年も買い手が現れません。
売れるまで隣地に家庭菜園に使ってもらってます。土地の管理をしてもらう代わり賃料はタダにしてます。 |
5058:
匿名さん
[2018-02-13 08:07:29]
同じ状況でしたね。今より土地に価値のある時代でしたが関東某県の住宅団地のなかに
親が別荘としてつかっていた小さな家つきの100坪のこされました。 裏には沼や松林のある良いところでしたが。なかなかかいてがつかず。隣の家の庭替わりにつかうのを許す 代わりに草むしりとかしてもらって。 でもそこも台替わりで我が家は毎年何度にもわたる草刈を有料で頼んで。 不動産屋にだしているのですが、住宅団地の中にもかかわらず何年も売れなかった。 かなりあとに若い家族に捨て値でうりました。 |
5059:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-14 14:50:24]
|
5060:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-14 16:42:38]
ここの賃貸棟?
|
意見も述べているが?