三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴元堂
  6. 〔契約者専用〕パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2025-01-24 21:44:07
 削除依頼 投稿する

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの契約者専用のスレです。
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590811/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2016-01-18 12:25:20

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩3分
総戸数: 347戸

〔契約者専用〕パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー

1001: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-06 16:50:17]
私も入りません
1002: 匿名さん 
[2017-01-06 17:40:55]
うちも入るのやめとこうかな...
1003: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-06 20:02:27]
火災保険もアホらしー
1004: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-06 20:03:21]
免震だから必要ないでしょ
1005: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-06 20:19:03]
入る方向でいましたが、
入らない方が多いのかな〜
1006: 匿名さん 
[2017-01-06 20:29:25]
ちょっと何考えてんだか。こんなに茨城南部に近いのに地震保険つけないなんて。  絶句

地震が原因による火災なんかだってでないよ
1007: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-06 22:51:03]
>>1006 匿名さん

免震タワーですよ? 何も起きませんよ。
火災? スプリンクラーありますよ。
不燃材ですよ。
燃えたら梯子車届かない高層階はどうなんだろうか?
まあ入るに越したことはない訳だが。
結局は個人の判断!
1008: 匿名 
[2017-01-07 00:08:30]
地震保険は入るよ。
後からでは入らないからね。
こんなに地震が多いのに入らない人もいるんですね。
ハシゴ車が届かないのはタワマンのデメリットだと思います。
1009: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-07 00:14:23]
地震保険の適用はかなり厳しいと思われます。無駄金。
1010: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-07 01:57:37]
>>1006 匿名さん

私は入りません。
免震タワーには無駄金です。
1011: 契約済みさん 
[2017-01-07 02:50:47]

■免震と地震保険のまとめ

・免震タワーに地震保険は無駄金
・免震でも非致命的な損傷は生じる。具体的には曲げひび割れ、非構造部材の損傷など
・建物の基礎部分については通常の性能(傾いたり沈んだりする可能性は非免震と同じ)
・熊本地震で実際に起きた「長周期地震動」に関しては免震装置の復元力特性劣化が起きる可能性がある
 (ちなみに柏の葉ゲートタワーの免震クリアランスは60cm)
・地震発生後32時間以内に火災が発生した場合、火災保険は適用されず、免責となるため
 地震保険が適用になる
・地震が多い日本で耐震性能の優れたマンションに住み、
 万が一に備えて地震保険に入る事は悪い判断ではない

■参考にしたサイト
http://www.sonpo.or.jp/news/2011quake/hokenkin.html
http://xn--xck0d2a9bc5112fol6a.jp/tokushu/jisingaokitara
https://www.sein21.jp/NewSeinWeb/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0105...
https://allabout.co.jp/gm/gc/8608/
https://www.sumu-log.com/archives/4078/

■結論
 個人の判断によるw


1012: 匿名さん 
[2017-01-07 08:12:29]
そうなんだよ。地震保険をわずかな金ととるか、大変ととるかの差だけれど。
万一はかならず起こる。今地震が頻発して日本列島地震活動期にはいっているから万全の対策は
必要だとおもっている。いくら査定が厳しかろうがそれで助かったという人もいる。
万一なにかおこったとき、ローンを抱えて再建の費用もじゃ生きていかれない。
一部分でもかえってくればという感覚で備えておく。現実に新浦安にはたくさんの助かった人間がいる。
うちはよそだけど、火災保険のほかに家財もかけている。よこから失礼
1013: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-07 08:23:53]
>>1012 匿名さん
火災と家財はいいじゃないですか。


1014: 匿名さん 
[2017-01-07 09:33:42]
地震保険つけなきゃ地震による壊れは保障されない
1015: 匿名 
[2017-01-07 09:55:11]
>>1013 住民板ユーザーさん1さん
地震による火災や家財は保証されないんでない?
1016: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-07 11:15:38]
3.11の地震で1番街や2番街は、結構被害受けて、内装やられてしまっていますか?
1017: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-07 12:40:50]
>>1016 住民板ユーザーさん4さん

近隣住人ですが聞いたことないですよ。そんな被害。
1018: 匿名さん 
[2017-01-07 13:48:02]
今度くるのは茨城南部北部、首都圏直下、福島沖、茨城沖が有力らしいから。。。。
1019: 匿名 
[2017-01-07 14:41:51]
>>1018 匿名さん

そうは言っても、また未知の活断層が揺れるかもしれないし、予想はつかないも同然だと思います。
1020: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-07 15:04:30]
壊れたらまた違う物件買うからいいやー。
地震保険には入りません。
営業さんも必要ないと言い切ってましたし。
1021: 匿名さん 
[2017-01-07 15:56:57]
ああそうなったら、その営業さんに保障してもらえばいいや。でもほんとうにそんなこと
断定する営業いる?
いたら大変だよ。悪いこといわないから
一筆書いておいてもらいなさい
1022: 匿名さん 
[2017-01-07 18:32:50]
>>1020

ここ現金で買ったの?偉いなあ。
そうでなきゃダブルローンになっちゃうし、家財が壊れたらまた買い替えるとき莫大な支出だよ。
でもなんでも自己責任の世界だから地震保険入るも入らないも自己責任だから
ひとがどうこういうことじゃないよね。
自分で考えて決めればいいよ。あくまでも保険だから。保険ってそういうもんだからね。
補償してもらえて助かったと思うのも、高い保険料はらっていても無事に終了して何にもならなくても
怒っちゃだめだよ。あくまでも自己責任だから。
1023: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-07 20:09:47]
それはそうと、入居が近くなってきましたね!みなさん、部屋の使い方など、もう決めましたか??
1024: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-07 20:47:26]
>>1022 匿名さん
自己責任で地震保険は入りませんでした。
逆に地震来てみろよくらいの勢いですね。
免震の実績ができていいんじゃないでしょうか。
壊れたらそれまでの物件だったってことです。
違うところに住み替えます。
1025: 匿名 
[2017-01-07 21:30:47]
>>1023 住民板ユーザーさん1さん
まだ迷ってます>_<
子どもがまだ小さいので、スライドドア?で、リビングともう一部屋を繋げて広くできたら良かったなぁと感じています。。
3LDKを購入したのですが、子どもが大きくなるまでは部屋が余ってしまいそうです>_<
1026: 匿名さん 
[2017-01-07 22:39:32]
>>1024

火災保険や家財保険の意味わかっています?
1027: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-07 23:23:58]
>>1026 匿名さん
分かってますが、何か?
1028: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-08 09:08:57]
マンションの場合家財の地震保険は入っていた方がいいですよ〜東日本の時半損、全損多数出てましたよ〜
1029: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-08 09:11:29]
自分は建物800万建物地震400万
家財2000万家財地震1000万で保険に加入料が10年で20万くらい地震は五年
1030: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-08 10:44:22]
家具とか倒れないらしいですよ
まあうちのは安物だから保険かけるほうが高いんですが
1031: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-08 11:15:37]
地震の家財は種類であって金額は関係ないですよ
1032: 匿名さん 
[2017-01-08 11:53:24]
建物が免震で倒壊を免れたとしても長周期地震動でかなり長時間ゆれて部屋の中はぐちゃぐちゃ。
テレビも電化製品もすべてお釈迦。食器棚は倒れる。食器類はまあまあ安い。
地震動のしずまったあと、どこかの部屋で火事が発生。これは倒壊した家具の中に電化製品があるか
なにかの理由で火災に発展。各階の他所の家を巻き込みながら延焼。
すべて部屋の中は灰になる。れいの大火と同じで火元には補償の義務は生じない。
各自自分の火災保険で充当。
その時、地震を原因とする火事は免責事項にある。
出ない。自力再建。それでこりた阪神大震災被災民を見て、国民も政府も地震保険付帯を推進するように
なって今に至る。
1033: 匿名さん 
[2017-01-08 12:22:57]
すべての金額補償されるわけではないけれど、被災して内装から家具からすべて燃えつくしたとき
バスを入れる、ガスの設備を入れなおす、なんでも自分でやらなければならないとき地震保険がら
わずか1000万でも補償されればたすけになるとは思いますから、自分は自己責任でつけますよ。
不要なかたはそれも見識。
1034: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-08 12:28:00]
マンション管理組合の共有部分に関しては地震保険は加入してなかったはずなので
1035: 匿名さん 
[2017-01-08 12:39:06]
修繕積立金から支出すればよいのでは。
それこそ、掛け金と補償の関係からの判断では。
共有部分の被害は各個人の被害より補修費はかからないでしょうが
保険料は全体の掛け金に地震保険をつけると莫大になるからだと思います。
修繕積立金という担保がありますから。個人は預貯金が担保ですね。
充分に余力があれば不要でしょうし。まあ、余力のある人ほど万全にはしますが。
個人個人の判断でいいですよ。
ここでは結論はでない。
1036: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-08 19:00:59]
>>1032 匿名さん

私は建設業に勤めていまして、今まで地震災害現場に調査へ行ったことなんどもあります。
耐震建物の場合、建物は被害が少ないけど内部はめちゃくちゃと言うのはよくあります。
しかし、免震建物の場合は内部がめちゃめちゃなどは一棟もありません。
一体何を勘違いなさっているのですか?
無駄に不安を煽るようなことを言わないでください。
ご自分の無知さを全面に表しているにすぎません。
1037: 匿名さん 
[2017-01-08 21:49:22]
>>1036 住民板ユーザーさん3さん

具体的に耐震の調査が何件で免震の調査が何件だったのか、地域、階数による違い等、加えてどのような調査目的で現場に入り、共用部と専有部のどの範囲まで調査が認められたのか詳細にお願いできますか?
1038: 名無しさん 
[2017-01-08 22:15:28]
>>1037 匿名さん

横から申し訳ないですが、別にそんなこと掘り下げる必要ありますか?
1039: 匿名さん 
[2017-01-08 22:42:25]
あります
1040: 匿名さん 
[2017-01-08 23:05:24]
ありますよね。
地震保険が必要か否かを自分で判断するために必要な情報を集めるのは当然でしょう。
1041: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-08 23:12:47]
ご自分で情報を集めるべきではないでしょうか?
どんな情報であれ、掲示板の情報です。
自分で情報を集め、判断するしかないのかと思います。
1042: 匿名さん 
[2017-01-08 23:22:04]
現場にたくさん行ったという人が登場したんだから、その経験をみなさんに教えてくれても
別に何ら問題はないでしょう。
大地震といったら限られてきますよね。どこの地震の時に、どの程度の階数のところで
どんな状態だったかという生きた情報を教えてください。
熊本とか東北大震災のときのどこのマンションだとか、島根だとか、茨城北部とか福島沖のときの何市だとか。
大変役に立ちます
1043: 匿名さん 
[2017-01-08 23:31:46]
>>1041 住民板ユーザーさん5さん

政治家の答弁みたいで何言ってるのかわからないです。
1044: 名無しさん 
[2017-01-09 00:33:33]
>>1039 匿名さん

単なる揚げ足取りにしか見えない
1045: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-09 01:05:02]
まあ一つだけ言えることは自己責任ではありますが家財地震は東日本の時は相当緩く自己申告が多かったですね
1046: 匿名さん 
[2017-01-09 01:39:06]
まあ、免震ができてから免震のタワマンが林立している地域を震源とする直下型の大地震は経験していないわけだからどういう状態になるかは
不明なんだけどね。東北大地震のときでも、
東京は震度5強くらいだったっけ。まあ、
想定外に備えるのが保険だよね。
1047: 匿名さん 
[2017-01-09 08:27:12]
免震マンションの安心度は高いんだからもう地震保険のことは終わりにして良いんじゃない?
人それぞれの考え方でいけば良いじゃない。
それより、もっと楽しい話は?

Tサイトの情報希望します。
1048: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-09 08:49:21]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1049: 匿名 
[2017-01-09 08:52:30]
>>1047 匿名さん

とある方のブログ情報です。
http://blogs.yahoo.co.jp/horinkey/...
時期はもう少し遅くなりそうですね…

2月下旬 ラ・クッチーナ・フェリーチェ 柏の葉T SITE店 キッチン用品専門店
3月 SUNNY DINER 柏の葉店 ハンバーガーショップ
3月 オーマイグラス 柏の葉T SITE店 メガネ店
3月 柏の葉 房の駅 柏の葉T SITE1F 千葉県の名産品
3月 柏の葉 蔦屋書店 柏の葉T SITE 書店
3月2日 A&F A&Fカントリー柏の葉T-SITE店 アウトドア用品専門店
2017年春夏 KOE 柏の葉T−SITE店 ファッション
1050: 匿名さん 
[2017-01-09 08:53:30]
>>1048 住民板ユーザーさん7さん

凄い口が悪いですね。
本当に契約者ですか?住民の品性が疑われるのでやめましょうよ。
1051: 匿名さん 
[2017-01-09 08:55:51]
>>1048 住民板ユーザーさん7さん

店のオープン予定と地震の被害状況を一緒にして、ドヤ顔で語るとか 笑
わからないならわからないって言っても良いんですよ。
誰もあなたを責めませんから。
1052: 匿名さん 
[2017-01-09 09:11:55]
1048=1049だよ。
わざわざハンドルネーム変えて投稿し直すあたり、偽住民だろう。。
1053: 1048 
[2017-01-09 09:13:04]
すみません、、建築業界の方とは完全に他人です。

その方に対する書き込みに対して、傍からイラっとしましたが、掲示板に書き込まない前提で、心の声をタイピングだけした後に消してスッキリしたのですが、それのタイピング歴が残ったまま反映されてしまったみたいです。

心の声なので品性がないというのは本当にその通りなのですが、管理人さんへは削除依頼済みですm(_ _)m

1054: 匿名さん 
[2017-01-09 10:06:46]
>>1048

1047ですが、自分で調べてもわかりますよ、それは。
だけれど地震保険という不毛な話題がエスカレートしたくないから話題振っただけなんですけどね。
心の声?  そんなことも読み取れないなら匿名掲示板なんか参加しないほうがいいですよね。
被害ないという声に対して、まだ本当の大地震は近場で起きていないというのは正論ですから。
そのために免震マンション買うんですから。
1055: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-09 10:57:37]
T-SITE 正直ビミョーな店舗ラインナップ...
1056: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-09 11:17:28]
>>1053 1048さん

どんまいける
1057: 匿名さん 
[2017-01-09 11:23:03]
>>1055

同感。あのショップでどうしたらTサイトとしての雰囲気ができあがるかな?
1058: 匿名さん 
[2017-01-09 11:25:30]
房の駅って16号沿い八千代と千葉の間にある地元名産品売り場。
干物や海産物もおくのかな?
1059: 匿名さん 
[2017-01-09 11:28:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1060: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-09 11:39:04]
免震マンションはやっぱり安心ですよね。ただ高層階購入しましたが、それなりに揺れるのではないかとは覚悟してます。
1061: 匿名さん 
[2017-01-09 11:48:44]
房の駅ららぽーと店でぐぐると写真見られるからあんな感じになるのかな?
住民というより16号走る車のための土産物店の色合いが強いかも。
1062: 匿名さん 
[2017-01-09 13:06:35]
蔦屋は図書館委託問題でかなり評判悪くなってるし、T-SITEの勢い自体が無くなってる感じしますね
1063: 匿名さん 
[2017-01-09 16:01:40]
あの図書館問題は企業の姿勢問われたよね
1064: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-09 16:30:31]
テナントは変わる可能性十分にあるね。まだ様子見だろうし。まずはアクアテラスにスタバが入れば十分だ。仕事もはかどりそう。
1065: 匿名 
[2017-01-09 17:53:02]
>>1064 住民板ユーザーさん5さん
わざわざスタバまで行く?
近いようでなかなか遠いよ。
なんであんなに遠いんだろう?
皆さんよりずっと期待してないです…
1066: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-09 18:05:21]
>>1065 匿名さん

知らねーわ笑
1067: 匿名さん 
[2017-01-09 18:31:57]
遠いよね。対象が16号なんだろう
1068: 匿名さん 
[2017-01-09 19:55:41]
普段でも高速利用のトラックで渋滞する場所なのに洒落たお店じゃ、これじゃ無い感がある。じゃ、駅から利用って言っても微妙に遠いし雨でも降ったら客足は遠く…小売からするとリスクが高いんじゃないかね
1069: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-09 20:00:32]
パークシティ住民でお金落としましょう
1070: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-09 21:05:23]
東北地方太平洋沖地震での調査です。
ご覧下さい。

http://www.jssi.or.jp/menshin/doc/answer.pdf
1071: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-09 21:06:48]
熊本地震でも20棟程度の調査を実施しました。
報告書もネットに出ていますので、ご覧下さい。
1072: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-09 22:02:31]
免震素晴らしいですね
1073: 匿名さん 
[2017-01-09 22:36:51]
アンケート結果ですか。もっと専門的知見からの調査かと思ってたんだけど。。
1074: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-09 23:04:52]
引っ越しの挨拶ですが、皆さんは同じフロア全部に周りますか?
1075: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-09 23:16:59]
>>1074 住民板ユーザーさん4さん
両隣と下を想定しています!
1076: 匿名さん 
[2017-01-09 23:39:18]
上もだよ
1077: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-10 00:16:39]
>>1073 匿名さん
住戸の内部はプライバシーなので調査できませんよ。オフィス企業の内部も同様で公表できません。
ただ、調査としては実施しております。報告書はかけませんが。

1078: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-10 00:18:03]
>>1076 匿名さん

最上階かもしれません
1079: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-10 00:21:27]
4月以降に引越しされるかたいらっしゃいますか?
3月末位には大体引越し完了してるんですかね?
1080: 匿名さん 
[2017-01-10 00:34:31]
>>1077 住民板ユーザーさん3さん

結局肝心な事は何一つ書かずかぁ。
1032の書き込みに反論できる話では無いですね。
期待していたけど残念。
1081: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-10 01:04:56]
>>1080 匿名さん

反論は出来ないかもしれませんが
アンケートは生きたデータですよ。
最悪を想定するのは良いことではないでしょうか。
隕石が落下して死ぬかもしれないって気にして生きるのもその人の生き方なのかもしれません。
1082: 契約者 
[2017-01-10 06:56:25]
>>1080 匿名さん

熊本地震の方の調査を見てみたら、アンケート調査だけではなかったですよ。
気になるならご自分で調べてみては?
1083: 匿名さん 
[2017-01-10 07:35:23]
>>1082 契約者さん

でたでた 笑
お得意の自分で調べてみたら?発言。

1084: 匿名さん 
[2017-01-10 08:15:08]
あのアンケート、免震関連企業の業界団体がやったものじゃない。
そしてあの調査にかかわったということは、アップしてくれた人はあの委員関連企業勤務?
まあ、それでも判断の材料にはなります。ありがとうございます。
免震マンションにしてよかったという結論は変わりませんから。
地震保険を付けるかつけないかは個人の判断でやればいいことでしょうね。
判断材料は多いにこしたことはありません。
1085: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-10 09:32:52]
保険を足並み揃える必要はないですね。
いよいよ来月末が入居です。
1086: 匿名 
[2017-01-10 09:50:12]
>>1083 匿名さん
いやいや、少しガラが悪いですね。
私は調べてみましたよ。
調べることが出来ないんですか?
1087: 匿名さん 
[2017-01-10 11:50:14]
>>1086 匿名さん

いや、便利な言葉だなーって思って!
私も今日から使わせていただきます!
1088: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-10 12:08:53]
>>1087 匿名さん
感じ悪い人だなあ。
1089: 匿名 
[2017-01-10 12:38:02]
>>1087 匿名さん

こう言う人が隣だとイヤですね。
1090: 匿名さん 
[2017-01-10 13:06:10]
ここは自分で削除訂正できない掲示板だから
書き込み時には要注意。あまり、個人情報は書き込みしないように。たくさんのロムがいる
1091: 匿名 
[2017-01-10 18:58:18]
ゲートタワー購入者の皆さんは、ローンの割合どれくらいかな~?一番街か2番街か、または両方か忘れましたが、17%くらいの人達が一括購入と聞きました。さて、ゲートタワーは?
1092: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-10 19:12:58]
>>1091 匿名さん
なぜローンの割合が気になるんですか?
1093: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-10 20:09:06]
最近なんだか、ピリピリしてますね、
1094: 匿名 
[2017-01-10 21:55:39]
>>1092 住民板ユーザーさん6さん

住人の質。
1095: 匿名 
[2017-01-10 22:09:55]
ここを覗いてるのなんて、住民のほんの一部でしょう。あまり参考にならなそう。
1096: 匿名 
[2017-01-10 22:11:36]
35年ローンだけど、何か?
1097: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-10 22:55:14]
>>1093 住民板ユーザーさん

コーチエントランスのせいですね。
そりゃぁみんなピリピリしますよ。
1098: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-11 08:07:18]
うちは長く借りてて、控除受けたら繰り上げ返済する予定です。GTは年齢層高いといいますから、一括の方も多いかもしれないですね。うらやましい〜
1099: 匿名さん 
[2017-01-11 09:04:15]
くりあげ返済には励むように
1100: 匿名 
[2017-01-11 09:35:44]
高齢層が多いのですか?
引越し業者さんは圧倒的に小学生・幼稚園児持ち世帯が多いって言ってましたよ。
特に高層階はその傾向が顕著だそうです。
1101: 匿名さん 
[2017-01-11 10:30:22]
歳をとってから子供が出来た家庭もあるでしょう。
1102: 匿名 
[2017-01-11 11:10:00]
>>1096 匿名さん

まあ35年、組めるなら普通ですね。一括いるのかな~って思ったのです。
1103: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-11 12:14:25]
>>1100 匿名さん
へー高層階に顕著なんですね。おもしろいな。
1104: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-11 12:18:41]
35年で、ローン控除受け終わったら、住み替え予定です。
1105: 匿名 
[2017-01-11 15:44:52]
>>1104 住民板ユーザーさん8さん

売るのですか?
1106: 匿名 
[2017-01-11 15:46:09]
>>1102 匿名さん
南東2部屋ブチ抜いた方は一括かもしれませんね笑
1107: 匿名さん 
[2017-01-11 18:08:24]
高齢者はタワマンは好まない。一日に何度もエレベーターで移動するのは血圧とうに
影響しそうで
1108: 契約済みさん 
[2017-01-11 18:19:49]
ブライトサイトの掲示板に、以下書き込みがあったのでシェアします。
とてもポジティブにまとめて頂いていて、改めてGT入居が楽しみになりました

=============================================================================
私は柏の葉の将来に可能性を感じています。
柏の葉は、知的で自然にあふれ、利便性が高い唯一無二の都市だからです。
・東京大学のキャンパス(院、研究所)
・千葉大学のキャンパスもある
・広大な県立柏の葉公園
・東大に続くケヤキ並木道
・ららぽーと
・業界の雄である三井不動産の関与。三井財閥時代からの自分の土地の為、長期に渡ってこだわりの開発を進めている。現時点で、柏の葉は日本橋、東京ミッドタウンと並ぶフラッグシッププロジェクトであり、他の再開発とは一線を画している。
・計画的にデザインされたきれいな街並み。
・三井の物件は郊外物件では他に並ぶものがない優れたデザイン。仕様も郊外の中では差別化されている。
・近隣に医療施設が多い。
・今後、企業の研究施設など知的産業が誘致される。

以上の要因により、知的で緑豊かなエリアが出来上がっています。

デフレ低金利による物件価格の下降と、核家族化・人口減少高齢化の進展で、今は都心で駅近物件が優れた物件ということになっています。
しかし住居として、知的で治安が良く緑や自然にあふれた都市には永続的な魅力があります。

東京大学のキャンパスや研究所があるというのは、これ以上無い最高の選択肢です。
三井不動産は我が国で最高のデベロッパー。
職住近接の知的で緑に溢れた郊外都市を作り出そうとしています。

専門家は全ての郊外都市がまるで均一に衰退しているような分析をしていますが、柏の葉は他の郊外再開発に比べて、格段にファンダメンタルが整っているため今後発展する可能性は大きいと考えています。
うれしいことにまだ買いやすい価格帯です。
今のマンション市場は、都心までの距離、時間基準にユーザーが誘導され過ぎです。
=============================================================================
1109: 匿名さん 
[2017-01-11 18:43:26]
>>1108 契約済みさん

長いよ。リンクでいいでしょう。
人の意見の紹介とかなんなの。
1110: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-11 19:00:38]
何か入居しないような人が最近、書き込んでる気がしますね〜
1111: 住民板ユーザーさん2 
[2017-01-11 19:07:25]
>>1108 契約済みさん
さすがに褒めすぎですが、悪い気はしませんね笑
1112: 匿名さん 
[2017-01-11 19:20:42]
>>1108さん
転載どうもありがとうございます!
楽しみですねー
1113: 匿名さん 
[2017-01-11 19:37:35]
>>1110 住民板ユーザーさん8さん

こういう人が隣人だと嫌だ。
1114: 匿名 
[2017-01-11 19:57:41]
>>1108 契約済みさん

読んでいて、なんか嬉しくなりました。
転載ありがとうございます。

縁あって同じ屋根の下?(笑)に皆さんんと一緒に暮らすことになるのです。
私達でもっと素敵な街にしていきましょうよ!
もうすぐ皆さんにお会いできますね。
どうぞ宜しくお願いします!
1115: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-11 20:27:52]
もっと、もっと誉めて!
1116: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-11 21:10:50]
最近、住民版伸びてますね!
1117: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-11 21:13:55]
GT最強伝説始まる
1118: 匿名さん 
[2017-01-11 21:27:46]
あの~、転載して大丈夫なんでしょうか?
リンクを張るのさえ、リンクフリーでなければまずいですよね。
このごろこういうケアレスミスが目立ちます。ご自分の書込みが同じことをされたらと
考えてから行動してください。ネチケットは守りましょう。
1119: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-11 21:55:22]
>>1118 匿名さん

そんな発言したら村八分にされるよ。ここは一緒に騒ぐとこでしょう。
わっしょいわっしょい。
1120: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-11 23:08:29]
何か適当な発言してる人はほんとに契約者なんですか??
1121: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-11 23:22:06]
>>1120 住民板ユーザーさん8さん

わざわざ水を差すような書き込みして、そういうあなたこそ契約者ですか?
1122: 契約者 
[2017-01-11 23:36:24]
>>1108 契約済みさん

賛同できる意見ですね。
永続的に魅力な街と言うのは希望的観測が大きいですが、是非そうなって貰いたいと思っています。
1123: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-11 23:36:44]
それでもGT最強伝説は終わらない。
1124: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-11 23:49:36]
>>1105 匿名さん

売る予定です。
1125: 匿名さん 
[2017-01-12 00:13:07]
>1109さん、同感。人の意見転載すると検討板なんかだと管理人に削除される。
確かに嬉しい意見だけど、みんな知っていることだし
三井のホームページなんかへのリンクなら許されるけど
あれはあくまでも人の意見だから知的所有権に抵触すると思う。もうやめてほしい。
1126: 匿名 
[2017-01-12 00:21:11]
そんな悪気がなくやったことを、寄ってたかって突つかなくともいいと思いますが。
1127: 匿名さん 
[2017-01-12 00:29:21]
寄ってたかって、と言う程でもないけど。
むしろ良くない点をきちんと指摘してるだけでは?
1128: 契約済みさん 
[2017-01-12 00:41:05]
良くない点をきちんと指摘すること自体は悪くないけど言い方はあるのでは...
善意でやっていることなので。

個人的には私は1108さんのような書き込みはありがたいですよ
1129: 匿名さん 
[2017-01-12 07:28:13]
>>1128 契約済みさん

ルール無視を助長するような書き込みもよろしく無いですよ。
1130: 匿名さん 
[2017-01-12 08:04:29]
そうですね。善意でやっているということはわかりますが善意でやっているなら
なんでも許されるということでもないと思います。バカッターなどないわけですし。
自分の立場になって考えてみてください。
自分が良いと思うことを掲示板に書き込んでいたものがよそで転載されているの見たとしたら
ぎょっとして薄気味悪くなると思いませんか?拡散する可能性もあるし。
匿名掲示板ではネチケットって大事です。
今回は「○○にとても良い意見がのっていました。自分も同じ考えです。○○の○番のレスです。
良かったら見てください。」とか「○○に○○という意見がのっていました。柏の葉の良さですが
自分もそう思います。」ぐらいなら他板への誘導にはならないかな。
ネット初心者が多いのかもしれないので、今一度ネチケット確認してください。
1131: 匿名さん 
[2017-01-12 08:30:05]
連投すみません。
今回の趣旨をみなさんと共有して話しあいたいなら、○○にこういう意見がでていました。
わたしも同感です

として箇条書きに良い点をかきます。

自分の言葉に直すわけです。そうすれば、元レスの方にご迷惑かけなくてすみます。
自分のレスがそのままのっているとぎょっとするし、良い意見だと思う人はそのまま友人に
拡散する場合もあります。気を付けましょう。あとセキュリティ関連は絶対ここにはのせないでください。
1132: 住民板ユーザーさん2 
[2017-01-12 08:54:36]
>>1130 匿名さん

建築関係の人に絡んでた人と同一人物だと
思われますが、
こういうひねくれていて粘着質の人が隣にならないことを切に願います。
1133: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-12 09:21:22]
今回、転載された人は悪い気しないのではないかと。比較的整理されたまとめ情報ですし。
1134: 匿名 
[2017-01-12 09:22:28]
別に匿名で書いた自分の文章が転載されてもどうも思わないけど
1135: 匿名さん 
[2017-01-12 10:25:29]
凄い住民性
1136: 匿名さん 
[2017-01-12 10:46:59]
あのアンケートを載せるのもコンプライアンス上で
問題ありますよね。自分はコンプライアンス叩き込まれているから怖いなと思います。ネットは甘く見ない
1137: 匿名 
[2017-01-12 10:51:03]
著作権は書き込み主じゃなくてこの掲示板の運用元にあるんだから、内部での転載は問題にならないのでは?
1138: 匿名 
[2017-01-12 13:09:57]
なんだか面倒くさい話しばかりだな。
1139: 匿名さん 
[2017-01-12 14:37:26]
こんなんがめんどくさいんだったらネットに書き込み
する資格なし
1140: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-12 15:14:35]
>>1139 匿名さん
管理人がダメだと判断すれば削除なり何なりするだろうし、余計なお世話ばっか。いい加減しつこい。荒らし行為に等しいぞ。

1141: 匿名さん 
[2017-01-12 17:12:46]
なにとちくるって平日の昼間から噴火してるの?
仕事しなくていいの?
1142: マンション検討中さん 
[2017-01-12 17:37:05]
流れを読まずに投稿しますが、公式ページの物件概要のページを見たら、今日15時に第4期9次の抽選と記載がありました。
どういうことでしょうか?
年末年始休み中に複数申し込みがあったのかな?
1143: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-12 18:44:34]
>>1142 マンション検討中さん

あと1ヶ月後の入居までどれくらい入りますかね〜
1144: マンション検討中さん 
[2017-01-12 19:08:18]
>>1143 住民板ユーザーさん1さん
西向き72平米のラスト2部屋は完売したみたいですよ!
1145: 匿名さん 
[2017-01-12 19:15:40]
ありがとうございます!
それ以外の北西角や東側の情報もありますか?
1146: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-12 19:46:10]
いまさら高値掴みしたかなーって思っちゃいます。頑張らずに低層階でもよかったかなぁと。
1147: マンション検討中さん 
[2017-01-12 23:30:37]

>>1145 匿名さん
公式ページ見たら販売中14戸になっていました。内訳→2LDK(5戸)・3LDK(9戸)
だとしたらもう一息ですね!
因みにさっき見た抽選の項目は削除されていました。
1148: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-12 23:41:30]
>>1147 マンション検討中さん
おーもう少しですね!
1149: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-12 23:59:23]
>>1147 マンション検討中さん

スーモで数えたら43戸あった
1150: 匿名さん 
[2017-01-13 00:03:15]
14戸と43戸じゃひらきがありすぎるけど、どっち?
1151: 匿名さん 
[2017-01-13 00:10:34]
物件概要(販売中)となって先着順14戸になっているけど、(販売中 )なんて初めて目にした。

ということはまだ販売していないものもあるのかな?
1152: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-13 00:18:43]
スーモはきょう更新だから少なくとも43戸残ってるのは間違いないですね。特に91bが大半残ってるんですが、これまでも入居開始すれば現物見て売れていくだろう、みたいな話があったし、43戸残ってても然程驚きはないです。逆に14戸というのは急に加速した印象で考えにくいです。
1153: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-13 05:31:58]
うちの寝室の予定になる洋室なんですが、
図面を見るとお隣さんも寝室になるであろう洋室なんです。
高層階ほど軽量化のために壁が薄いなんて話を聞きます。
本当なんでしょうか?
大事なところ確認していなくて恐縮ですが、
お隣との壁はどういう構造になってるか聞いた方、情報あればおしえていただけますか。
1154: 匿名 
[2017-01-13 08:24:02]
>>1139 匿名さん

こいつ今までいたか?こいつが荒れてる原因か?
1155: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-13 08:44:29]
今年夏前には完売って感じですかね
1156: 匿名さん 
[2017-01-13 10:17:14]
>1154
いたよ。そんな人に責任押し付けない。自分が原因じゃないの
1157: 匿名さん 
[2017-01-13 11:35:38]
なんか、夏ごろからどこも売れ行き鈍っているよね。
なんかあったっけ
1158: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-13 14:40:10]
>>1153 住民板ユーザーさん5さん
うちも壁隔てた向こうはお隣さんの寝室になりそうなお部屋でした。高層階ほど壁が薄いというのは聞いた事ないですが、音は気になりますよね。
今戸建なのでその辺まったく気にしてませんが、マンションってどうなんでしょう?やはり両隣、上からの音って気になりますかね?
1159: 契約者 
[2017-01-13 23:10:40]
>>1153 住民板ユーザーさん5さん

このタワーマンションは柱梁が構造体であり、戸境い壁は構造体ではないので高層階ほど薄くなることはありません。ご安心ください。
1160: 匿名さん 
[2017-01-14 08:43:24]
検討板ではもう柏の葉というとブライトサイトという状態で、ここだけ賑わっているという
状態だと完売は遠のくとおもうけど。
検討板が賑わってここが過疎るくらいでないと販売の勢いは減速する。
1161: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-14 11:06:30]
プラウド高層階(45階)に住んでいる友人がいますが、真下の方から子どもの足音がうるさいと苦情がきたことがあるそうです。でも友人には子どもはおらず、よくよく確認してみるとどうやら友人宅のお隣に住んでいる方のお子さんの足音だったそうです。
これを聞いてからマンションは斜め下の方にも音が響くんだなぁと感じました。
1162: 匿名さん 
[2017-01-14 11:21:29]
タワマンは構造上仕様を軽くしているからしかたないです。
タワマンでなくても言われることだし。それはお互いに許容範囲です。
1163: 住民板ユーザーさん3 
[2017-01-14 11:21:36]
>>1160 匿名さん
いや、もう検討版は賑わないでしょ。人気間取りはすでに完売。
1164: 匿名さん 
[2017-01-14 11:25:31]
「タワマン構造騒音」でぐぐってみてください。隣の音は大丈夫そうです。
安心してください
1165: 住民板ユーザーさん7 
[2017-01-14 13:50:22]
かなり壁と床叩いてみましたけど、響く感じしなかったなぁ
1166: 契約済みさん 
[2017-01-14 20:42:57]
皆さん引っ越し業者は幹事会社ですか?

幹事会社の営業が来ましたが、相見積もりを取った他の大手より高く、営業担当の印象も良くなかったので悩みます。
幹事会社でマンションに人を張り付けているので他社よりも高くなります、と言われたのでそんな馬鹿な話があるかと思い、三井からは幹事会社の方が安くなると紹介されていると言ったら支離滅裂な言い訳をしてました。。。

幹事会社の方がスムーズにできるかなと思いましたが、10%以上高いのでその価値があるのか家族で協議してます。
1167: 匿名さん 
[2017-01-14 21:23:11]
価値あるんじゃないですか。
幹事会社は幹事会社の使い勝手の良さがありますよ。
わずかな差、1割くらいなら良いと思いますが。
1168: 匿名 
[2017-01-14 21:35:49]
>>1166 契約済みさん

幹事会社にしました。見積もり取ったところより安かったですよ。見積もり取るのが遅かったのでは??
1169: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-14 21:54:03]
繁忙期に入るとどうしても高くなるみたいですね。3月だと15日以降だったかな?うちはスムーズな引越しがしたいので幹事さんにしました。搬入は時間との戦いですし。
1170: 匿名さん 
[2017-01-14 22:09:26]
そうですね、時間との闘いとはその通りですね。
引っ越しは大変疲れるイベントですから、なるべくストレスなくスムーズにやりたいです。
1171: 契約済みさん 
[2017-01-14 22:32:50]
乗り遅れた感があって申し訳ございませんが、suumoのどこを見ると43戸残っていることが分かるのでしょうか?
「今回販売戸数14戸」っていうのしか見当たらないのですが...
1172: 住民板ユーザーさん 
[2017-01-14 23:01:20]
>>1171 契約済みさん
乗り遅れましたな。もうその情報は隠されてる模様。
1173: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-14 23:02:43]
3月末に引越ししますが、まだ幹事会社から連絡ないですー。
繁忙期で高いのでしょうか。
そろそろ相見積はじめないとなー。
1174: 匿名 
[2017-01-15 08:17:18]
>>1173 住民板ユーザーさん5さん
遅いでしょ?相見積しても忙しいければどこも高いのでは?
1175: 匿名さん 
[2017-01-15 09:25:59]
遅いですよね。それも一番繁忙期の3月末なんて相見積もりとるなんていうことより
空いてないでしょ。あってもどこも高いです。
1176: 入居前さん 
[2017-01-15 13:13:36]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1177: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-15 15:15:28]
>>1175 匿名さん

業者ありましたし、高くありませんでした。
1178: 匿名さん 
[2017-01-15 15:30:06]
まあ、高いか安いかは個人の絶対的な感覚ですからね。
3月は上旬と下旬を比べると大手では2〜3倍の価格差になるらしいですね。
もちろん下旬のが高いです。
1179: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-15 18:01:58]
>>1169 住民板ユーザーさん1さん

1180: 匿名さん 
[2017-01-15 19:37:58]
>>1177

もうみつけたんですか?
昨日の夜中の11時にまだ連絡来ないという書込みで、今日の午後3時にはありましたという書込み。
どうやったらそんな早業ができるか、後学のために教えてください。
1181: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-16 07:34:51]
早くもゲートタワーの賃貸募集がスーモにて一件出てますね。
入居前に転勤になってしまったんでしょうかね。。
1182: 契約者 
[2017-01-16 07:58:14]
>>1166 契約済みさん

価格は大事ですよね。
私も3月末の引越しで、相見積もりの際に結構アリさん高くてビックリしましたが、交渉の末に他者と同額にしてくれました。
もし同額にならなかったら、他社でも良いと思います。
1183: 匿名 
[2017-01-16 09:33:20]
引越しもですが、あのロータリーでは、自家用車を出して家族を待ったり、荷物の上げ下ろしは出来ないですよね。
最悪、路駐してしまいそう…
1184: 匿名 
[2017-01-16 11:38:46]
>>1181 住民板ユーザーさん1さん

見ました。南向き72平米の部屋、モデルルームではないタイプ(ノーマル)どんなんか気になってたが、あんな感じなんだ。我が家は、カラーリングを変えたのは良かったと改めて思えた。
1185: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-16 12:48:29]
>>1178 匿名さん

大手にも見積もり依頼しましたが、そんなに言うほど差はありませんでした。全体の10%高いくらいでした。
1186: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-16 12:54:35]
>>1180 匿名さん

普通に昨日の朝、幹事会社から連絡いただきました。そのあと相見積したかったので、大手に電話しましたが、すぐに見積しに来てくれましたよ。3月末も空いてました。因みにサカイさんは2月からの受付だそうです。
1187: 匿名 
[2017-01-16 13:15:19]
相見積もり私はこんな感じでしたよ(2tトラック2台)

幹事会社: 3月上旬10万 3月下旬35万
A社: 3月上旬15万 3月下旬40万
S社: 3月上旬14万 3月下旬30万

なんか途中から面倒になったので幹事会社で3月上旬にお願いしてしまいました
下旬は各社に吹っかけられていたのかもしれませんね
1188: 契約済みさん 
[2017-01-16 14:36:38]

■やることまとめ

・提携ローンと本契約→済み
 頭金なし、35年フラット、元利均等返済、全期間固定金利で月々12万ぐらい
 修繕管理費込で14万~15万円ぐらい(繰り上げは1000万円ぐらい)7大疾病保障付住宅ローン未加入
・廃棄手配:1月から随時実行中
・引越し手配:12月に済み、アリさんで3月下旬 21万(3LDK→2LDKで物いっぱい捨てる&繁忙期)
・引越し準備:1月~2月、転出届を提出、各住所変更手続き etc.
・鍵の引き渡し:2月下旬、
・引越し日:3月下旬、夕方
・登記完了:未定
1189: 契約者 
[2017-01-16 14:37:10]
>>1186 住民板ユーザーさん5さん

2月からでしたか?
私は説明会後すぐにサカイでも見積もり取りましたよ!
1190: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-16 22:02:37]
単身なんで5万円切りの引っ越し費用になりました。重い物が何点かあるので業者に任せました。
1191: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-16 22:15:28]
>>1188 契約済みさん

頭金なしで4000~5000万円借りたのですか?
1192: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-16 23:02:19]
>>1191 住民板ユーザーさん1さん

1188さんではありませんが、私はそんな感じの借り方です。
1193: 匿名さん 
[2017-01-16 23:22:10]
キャー怖い  チャレンジャー
1194: 住民板ユーザーさん5 
[2017-01-16 23:25:37]
>>1189 契約者さん

3月の引越しは2月から受付とのことでした。
もしかしたら、日付と時間も指定したし、幹事会社もいるの分かってたから逃げたんですかね?ただ、A社は当日に見積に来ましたが。

というか、ありもしないことや変に煽ったり嫌味たっぷりにレス付けてくる人は何なんですかね。ガセ住民なのかもしれないですが、本当にこんな人が隣、いや、同じ棟にいるなんて恥ずかしいですね。
1195: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-16 23:41:46]
>>1194 住民板ユーザーさん5さん

そういうのはスルーに限りますね。

1196: 匿名さん 
[2017-01-17 00:07:14]
>>1194 住民板ユーザーさん5さん
費用どのくらいでした?1187さんや1188の言っている価格と同じくらいでした?
やっぱり時期によって変わるのかな?
サカイは私も2月以降と言われたのですが、早々に依頼すれば予約できたんですかね?
1197: 契約者 
[2017-01-17 00:55:24]
>>1194 住民板ユーザーさん5さん
1189です。
私のことでしょうか?
嫌味に取られたら申し訳ありませんでした。
ただ、私の場合は電話したらスグにサカイは見積もり来ましたよ。

>1196さん
3月下旬でトラック1台で10万切りました。
1198: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-17 06:06:30]
俺も説明会の時に、サカイに予約して住んでる部屋を12月に見せて確定しました。
1199: 住民板ユーザーさん6 
[2017-01-17 06:22:17]
>>1196 匿名さん
11月にサカイに見積もりとり、埼玉から、トラック一台で8万円切りました。サカイさん曰く如何に早い時期から交渉するかがポイントらしいです。
1200: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-17 08:38:19]
サカイさん安いですね〜

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる