注文住宅で家を購入し、住んで3年弱。隣人から「お宅の境界のブロックにヒビがあるよ」と言われ
お隣さんのお庭からウチのブロック擁壁をみると、ヒビが入っていて下に不同沈下をおこしているように思える。
すぐさま、建設会社に連絡をし状況をみてもらうことになったが、保証期間が過ぎてるので実費での修理となるかと思います。今度外構を呼んで見積もりを出しますといわれました。
原因もわからないまま、、、ただ保証期間が過ぎてるので実費というのも納得できないし、
自分の土地からはなかなか気づかない部分のヒビ。隣人に教えてもらうまでわからなかった。
よく見れば、コンクリートの擁壁部分にも錆びが浮き出ている。
土地を購入時にはすでに境界のコンクリート擁壁やブロックは出来上がっている状況でした。
その後、土地を購入し地盤調査では自沈がみられる、不同沈下を起こしやすい土地と判明し高額な費用を支払い地盤改良をした。
しかし、ブロック塀(境界)の部分はなにも手をつけていない。
これは、不同沈下によるヒビでしょうか?また、鉄筋不足などかんがえられますか?
裏の家とは高低差があり、1メートルくらいのブロックで擁壁をつくっていますがこれも問題ないのでしょうか。写真①
また、一番高低差がある部分は1メートル60センチでコンクリート擁壁ですが、下に3つの水抜きアナがありますが、
ミドリのシールでふさがれていました。そこは雑草で見えなかった部分で気づきませんでしたが、最近雑草を取りぬき
発見しました。写真②
第三者の住宅診断を実費でやる必要(欠陥発見)があるとおもいますか?瑕疵担保責任と言える範囲でしょうか。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2016-01-17 14:35:09
注文住宅3年弱でブロック擁壁にヒビと錆び
1:
匿名さん
[2016-01-17 23:02:20]
|
2:
匿名さん
[2016-02-02 23:43:54]
前の投稿にも回答しましたが、土木の規定では1mまではCBで土止めを作れます。
外構として作った場合は、建築指導課などの行政の規定に寄ります。 行政が認定した高さなら問題ありませんが、造成で作られたブロックですから、外構で作ってないのは明らかなので土木の規定で施工したのでしょう。 造成の保証は5年、外構の保証は2年です。 瑕疵担保責任を追及するのであれば、品質不良を自分で証明しなければいけません。 水抜き穴は最もクレームが出るモノです。 塞いでいいモノではありませんが、擁壁下に側溝を作るなどしないと隣家から塞げ!とクレームが必ず来ます、そういうモノです。 ただ、水抜きを形だけにするのだから、本来の排水経路は必ず造作します。 素人だからわからないと言うのはわかりますが、見て買った、これが購入者の一番の弱みです。 自分で品質不良を法的に証明するしかありません。 法的に証明するには、時間も費用もかかります。 法的にとは、地盤と実際の構造がマッチしてない事を証明する事で、証拠を揃えるのは貴方の義務となります。 |
3:
匿名さん
[2016-02-03 07:57:53]
>>2
スレ主ではありませんが、興味を持ってみている者です。 お詳しいようなのでお尋ねしますが、水抜き穴をふさいでおいて他に排水経路を作っていない場合、業者の瑕疵(品質不良)と言えるのでしょうか?また写真を見て、その他に品質不良の可能性がありそうな所は何か思いあたりますか? 素人的には、この程度のひび割れで瑕疵を問うのは厳しいのではないかと感じますが、当事者としてはこれでひび割れが止まるのかどうかが心配なのだろうと思います。 |
4:
購入経験者さん [男性 60代]
[2016-02-03 20:21:37]
>>土地を購入し地盤調査では自沈がみられる、不同沈下を起こしやすい土地と判明し高額な費用を支払い地盤改良をした
欠陥が分かっていてまで高額な費用を支払い地盤改良した訳が知りたい、普通なら有り得ない |
5:
匿名さん
[2016-02-04 07:22:00]
>>4
地盤調査したのは土地購入後でしょう? 既に購入してしまっている訳ですし、業者(専門家)に地盤改良すれば大丈夫ですよとでも言われれば、一般人(素人)は「なんだ、よかった。お願いします」と普通は信じてしまう。責められないと思います。 対して、もし専門家からみてあり得ないような事なのならば、業者の責任は重い。決して、「施主は見ているはずだ。自己責任だ」などという言い逃れは許されないと思います。 |
6:
購入経験者さん [男性 60代]
[2016-02-04 21:28:44]
|
7:
匿名さん
[2016-02-04 23:46:00]
>>3
このひび割れは、普通ではありません。 でも、それを相手の責任においてやり直させる場合、やはり品質不良を証明をする必要はあるでしょう。 今回、保証を過ぎているという事ですので、契約を覆す以上、それを証明する義務は要求側が追う事になります。 排水ですが、1m60センチ下まで掘り返して暗渠排水を設け、迂回させてるかを確認します? すごい費用掛かりますが、、、 土をいじるのが最も費用が掛かる事を知らないんですよね。 70センチまでは水抜きも必要ないですが、それを越えたらまともな会社は何らか排水を作ります。 一般的には水抜き穴ですが、クレームも覚悟しなければいけません。 保険で別ルートを確保するかどうかは現場の判断になります。 私は道路側に排水する別ルートを必ず確保します。 ま、安く作らせたか、質の悪い業者だったかです。 その分、土地も安かったのではないでしょうか。 あのブロックの割れを見て、真摯に対応しようとしない時点で、そういうレベルの会社なんです。 |
8:
匿名さん
[2016-02-07 10:56:42]
>このひび割れは、普通ではありません。
欠陥の可能性が大きいとすると、スレ主さんは大変なトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。業者か売主に補償してもらう良い対応策はないのでしょうか? >でも、それを相手の責任においてやり直させる場合、やはり品質不良を証明をする必要はあるでしょう。 >今回、保証を過ぎているという事ですので、契約を覆す以上、それを証明する義務は要求側が追う事になります。 業者や売主が補償に応じないとすると、最終的には裁判しか手段がありません。そうなると、確かに原告(スレ主さん側)が品質不良を証明する必要がありますが、調査をすれば不可能ではないように思います。問題はその費用ですが、、、 >排水ですが、1m60センチ下まで掘り返して暗渠排水を設け、迂回させてるかを確認します? >すごい費用掛かりますが、、、 調査にはどの位の費用がかかるのでしょうか? 杭の偽装といい建設業界はまともではないと感じます。これは、いち業者の問題ではなく業界全体の問題。信頼を取り戻すには、業界をあげた取組みが必要だと思います。もしそれが出来ないようならば、、、さらなる法規制と罰則の強化が待っている事でしょう。 |
9:
マンション投資家さん [男性 60代]
[2016-02-07 20:27:34]
値段勝負の世界だから、高ければ買わない、見てくれだけで内容は最低。お客はすぐ気が付かない
クレームを出す、逃げ回る、裁判で勝つ、無視、最悪倒産される 元請けから原価割れの仕事しかなければ当然手抜きをして採算が合うようにする、殆どこれ お客は値引き要求が多い、当然下請けにしわ寄せ、値引きの有る無しに関わらず手抜き 裁判しても時間と金が掛かるだけで無駄な気がする 借家を持ってるけど原状回復費用(入居者の故意)でも分かりましたと言って無視を決め込むのが多い 裁判で勝っても取れない事があり意味がなかった |
10:
匿名さん
[2016-02-07 21:48:00]
擁壁なんぞに手間暇掛けるくらいなら、宣伝広報に頑張って一早く高額に売りたいもの。
|
|
11:
匿名さん
[2016-02-07 23:14:58]
>>9、10
建設業界は善悪の判断がおかしくなっているのではないでしょうか? 原価割れでもそうでなくても、請負ったならばきちんと工事しなければいけません。他者に大変な迷惑をかける事がわかっているのですから、手抜き工事など絶対に許されない事。結果は必ず自分に返ってきますよ。(杭問題で旭化成の社長は辞任に追い込まれました。その他多くの関係者も無傷ではすまないでしょう) |
12:
入居済み住民さん
[2016-02-08 09:11:34]
酷いのは建設業者だけではない食品や薬品も同じ。ISO取ってる製薬会社にも居たが二重帳簿データ偽装は普通
取引会社に出すデータ問題の無い物とすり替え、微生物で不合格ロットは合格するまで保管、合格したら別のロット にして出荷、ISOを取っててこれだから中小の下請けや安さが売りの商売は何が有っても不思議ではない 値段勝負の世の中になってるからしわ寄せは下に行く、上には絶対服従逆らえば切られる、生きて行くためには 手抜きをする、派遣や素人、外人を使って原価を下げる、これでまともな仕事が出来る分けがない 製薬会社はだれでも知っている超巨大企業、チクれば新聞一面になる |
13:
匿名さん
[2016-02-09 00:59:46]
>>12
確かに食品や薬品、他の業界でも不祥事はゼロではない。しかしそれは一部であって、その他大勢はたいてい真面目にやっている。その一部を取り上げて、他でも似たような事をやっている奴はいると自己を正当化しようとしても、そんな屁理屈は通らない。 生きて行くためには手抜きも仕方がないと言うが、そもそも生きていくために必死で働いているのか?真剣に知恵を絞っているのか?お前はただ楽をしたいだけじゃないのか? |
14:
匿名さん
[2016-02-09 08:36:12]
行政に申請で顔を出すのは業者だからか、客は業者だと勘違いしている。
お金を払うのは客だから、客がいなければそもそも成り立たない。 あまりに、酷い街なら人が離れて 人口も減少して財政が苦しくなるかも知れないのに、そうならないように業者には厳しくしなければ地方は活性化なんか難しいのでは? |
15:
入居済み住民さん
[2016-02-09 21:51:30]
>>13
認識が甘いな、色々な業界みて来たけど不正がない会社は見た事が無い、細かい事は新聞ネタに成らないから表に出ない 貴方は真面目に仕事をしてても他の人が不正したら見抜ける立場なのか、上司が知らないうちに部下が何をしてるか分からない、家も何件も建ててるけど大手でも仕事は下請け、見ていないと何をするか分からない、何か有ったら保証される可能性が高いだけ・自分は毎日見て気に入らない所は手直しさせた 大手の会社で不正が無い所が有ったら教えてほしい、マスコミはスポンサーに甘いから余程酷くないと表に出さないよ |
16:
住まいに詳しい人
[2016-02-10 09:09:00]
13さんは公務員?、性善説で世の中を見てると主みたいに地獄を見るよ
高い買い物をするのだから欠陥物件を買わされると人生が狂ってしまう、車などを買うのとは訳が違う 知識がないなら詳しい人や専門家に聞くなどしないと口のうまい営業に乗せられて買わされる 甥っ子や知り合いも買う気がなく見に行っただけだのに買わされた、甥っ子には土地を用意してやって見積もりも取ってる 時マンションも見たいと行っただけだのに即決してしまった,祖母が死んでから土地が欲しいと言って来たけど拒否した 掘り出し物やお買い得品は無いと考えた方が良い、安いのは理由がある、、、、中には問題を隠すためわざと高くしてごまかす業者も大小にかかわらず居る 業者から聞いたカモ 警察、教員、公務員、大手の管理職 |
17:
サラリーマンさん
[2016-02-10 13:15:36]
おめでたい人がいるんだな、これだから営業は楽だ
|
18:
匿名さん
[2016-02-10 19:12:18]
擁壁の持ち主が直すは当然。
|
19:
販売関係者さん
[2016-02-10 20:34:42]
自分で治すしかないな、争っても相手が中小なら無駄だと思う
|
20:
購入検討中さん
[2016-02-11 08:09:42]
主や13みたいな人はカモと言う事?
|
21:
購入経験者さん
[2016-02-12 17:13:19]
主さんどうなったの?
|
22:
サラリーマンさん
[2016-02-13 07:48:01]
フロックやコンクリートの汚れから見ると工事後10年以上立ってるくらい汚れてるけど
買った時擁壁の確認はしなかったの?、工事後3年の擁壁には見えない |
23:
匿名さん
[2016-02-13 23:15:27]
>>15
>認識が甘いな、色々な業界みて来たけど不正がない会社は見た事が無い、細かい事は新聞ネタに成らないから表に出ない どれだけの業界を渡り歩いてきたのか知らないが、ひとつひとつ例をあげてみな。どうせお前が見てきたのは、大した不正じゃないんだろ?だってお前が大きな不正を見抜ける立場になれるはずがねーもんな! >>16 >13さんは公務員?、性善説で世の中を見てると主みたいに地獄を見るよ 俺は警官とか教員とかその他の公務員でもないし、大手の管理職でもないよ! 心底悪い奴がいる。そしてふざけた奴らも大勢いる。お前らのようにな! そんな事わかってるが、そういう奴らは俺はきらいなんだよ! 甥っ子がうまい具合に騙まされたのに素知らぬ顔を決め込むような奴は、きっと親戚からも疎まれてんだろうな。 |
24:
不動産業者さん
[2016-02-14 10:40:01]
|
25:
匿名さん
[2016-02-14 11:12:40]
>世間知らずのおめでたい人
一般社会では普通です。 人を何べんも騙しているから善悪の判断が希薄になってる。 気が付かないし、直さない、怖い事です。 |
26:
契約済みさん [男性 60代]
[2016-02-14 16:52:54]
だから失敗したら人生が狂うような買い物は慎重にしろと言う事だろう
|
27:
匿名さん
[2016-02-20 10:20:10]
>>26
60歳を超えてなお、このようなものの言い方をされる人とはどのような人なのでしょう? こういう人は、自分がどのように見られているのか気づかないのでしょうか?(それとも、匿名だから気にならない?) ほんとうに、世の中には色々な人がいらっしゃいますね。 |
28:
契約済みさん
[2016-02-20 11:27:49]
平和ボケして事件が起きれば今までこんな事が無かったのに、、、、、、と思ってる人が多いのが分かった
残念だけど正直者で真面目に営業する人は殆ど居なくなった、メリットは言ってもデメリットはしつこく聞かないと教えてくれない、営業も売れなければ上司につるし上げされる、自分で自社物件を買わされる、そのあと売り上げが無ければ首 売るためにはお客のことより自分のため騙しに近い事をしても売りつける |
29:
匿名さん
[2016-02-20 11:35:14]
無償補修に応じるかは業者次第、そもそもブロック塀に数年間単位の保証を付ける会社があるのか謎
ただし施工時に、ここは軟弱地盤だと感じただろう施工側から何かしらの 対策や忠告の通達はあるべきと思う。 |
30:
不動産業者さん
[2016-02-21 07:25:01]
>>ただし施工時に、ここは軟弱地盤だと感じただろう施工側から何かしらの
対策や忠告の通達はあるべきと思う。 建てる時の業者だったら軟弱地盤が分かっていたのだからその時点の擁壁は確認しなかったのかな? 地盤改良時の影響でひびが入ったのかも知れないが擁壁を作ってから3年程度には見えない 擁壁を作った業者は10年以上経ってるから保証できないと言ってるのかも知れない |
31:
匿名さん
[2016-02-21 12:34:30]
>>28
>売るためにはお客のことより自分のため騙しに近い事をしても売りつける 28さんがどういった業界を見てきたのか知りませんが、こういう人達やその会社は、犯罪者かまたは犯罪者予備軍だと思います。いつかきっと罰を受ける事でしょう。 |
32:
契約済みさん
[2016-02-21 13:47:08]
自分と付き合いが有る業種は不動産賃貸。大手HM3社、健康食品、食品など、不動産賃貸は2社を除いて後は町の不動産屋
この中で比較的真面目な対応をするのは地元の不動産屋だけ、後は犯罪になるような事も平気でしている会社も数社ある うそを言ってもねつ造しても外からわかる事は無い、発覚は殆ど内部告発だ。この会社がコマーシャルを多く出して売り上げが数千億から数兆円、有り得ないと思うかもしれないけど現実だよ、内部でも分かってるのは担当者と一部上司と取り巻きだけ、残念だけどどの業界も似たようなもの。この始まりは規制改革の行き過ぎ、安ければいいと言う事で人件費が一番先に下げられてまともな仕事をすると飯が食えなくなったのが大きな原因 |
33:
匿名さん
[2016-02-21 14:55:13]
>>32
>残念だけどどの業界も似たようなもの。 契約済さんがお付き合いがあると挙げられたのは不動産と食品だけです。たった2つの業界のそれも一部を見ただけで、どの業界も似たようなものと言い切るのはいかがなものでしょうか?少しばかり思い込みが激しいのではないか?そうと思われてしまいますよ。 >後は犯罪になるような事も平気でしている会社も数社ある その会社は、一体どのような悪事を働いているのでしょうか?思い込みではなく、本当に犯罪を犯しているという確証があるならば、そのような会社とは取引きを止めて一刻も早く告発して下さい。 |
34:
契約済みさん
[2016-02-21 16:48:19]
告発は実名を出して2回したことが有る、県や市は全く動かなかった薬事法や食品衛生法に違反してるのにそれを飲んでも食べても健康に害が無いから問題ないと言われた、国にも言って動き始めたが親会社(アメリカ)が先に動きトップの二人が懲戒解雇に成ったので止めてもらった(国には実名は出さなかった)だれでも知ってる大手、似たことだ他社にも
騙し寸前の営業はどこにもいると思った方が良い、信じる信じないはご自由に |
35:
匿名さん
[2016-02-21 19:59:45]
>>34
>県や市は全く動かなかった薬事法や食品衛生法に違反してるのにそれを飲んでも食べても健康に害が無いから問題ないと言われた これは食品業界の事例ですね。 行政にも裁量権がありますので、違反の程度によっては行政指導する必要はないという判断もあり得ると思います(例えば、拾った100円を懐にいれた人を告訴しても警察は動かないでしょう)。しかし国の方は動いたとの事ですから、きっと判断が別れるようなギリギリの違法行為だったのではないでしょうか? 告発もされていて、違法状態が放置されているという事ではないのでとりあえずは安心しました。 >騙し寸前の営業はどこにもいると思った方が良い、信じる信じないはご自由に こちらは不動産業界の話ですね。 不動産業界でも、多くの人は基本的に真面目に働いているのではないかと思います。しかし悪い奴はどこにでもいるので、ごく一部の人間が時々ひとを騙すような事をする可能性は否定できないですし、騙すつもりはなくても結果として損害を与えてしまったという事もあるでしょう(そうならないために、業法や主任者資格があるのでしょうけれども)。 このような現実があるから、被害者にならないように注意した方が良いと警告されているならばわかります。しかし契約済さんの投稿は、注意しない被害者の方が悪いと言っているように感じられましたし、本当にそういった意図があるのならば賛同は出来ません。やはり被害者ではなく、騙した方、被害を与えた方が悪く、非難され責任を追及されるべきなのだと考えます。 |
36:
契約済みさん
[2016-02-21 20:27:39]
当然だました方が悪い、だが世の中わ変わってきたと言う事
騙されないためには知識も必要だし、悪い人ほどやさしく親切でよく気が付く人が多いと言う事も覚えた方が良い |
37:
購入経験者さん
[2016-02-23 14:32:53]
主はどうなったの?
|
38:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-25 13:16:49]
写真だけの判断では難しいけど、
CBの沈下はただの転圧不足で生じたモノだと思う。 建物の傾斜を測っているかどうなんだろう。 CBは隣地側に膨らんで沈下しているように見えないので今のところ 崩壊する心配はなさそう。 CBの下は杭とか基本地盤改良は高額でしません。 ②の養生テープは打設の時にコンクリがVU管に流れ込まないための養生テープで剥がせばいいんじゃない? 写真で見る限り錆がもっこりしているように見える。錆と言うより土でしょ? ひび割れは大きなジャンカが付近にあることから推測すると、コンクリートの硬化時に横筋のところで沈殿する時にできたものかなバイブレーターが少したりなかったかな?住宅の基礎でもたまに見かけるね。 今のところ鉄筋の錆が見られないので爆裂する様に見えないけど モルタル詰めるぐらいの手直しは早めにしておいた方がいいかも。 |
39:
35
[2016-02-27 10:56:51]
>>36
>だが世の中わ変わってきたと言う事 おっしゃりたい事はなんとなくわかります。長い間不動産業界を見続けてきた契約済さんには、以前に比べて悪い業者が多くなった。特に大手でも平気で悪い事をするようになったと感じられるのでしょう。 私には真実はわかりませんが、インターネットの普及で情報が広まり易くなった結果、以前よりも悪い情報を耳にする機会も増えたためにそう感じている可能性があるのではないかと思います。なぜならば、私もニュース等で凶悪犯罪を耳にする機会が増えたように感じ、その理由として、日本の経済状況が悪化したためではないかと勝手に考えていました。ところが、実際には犯罪率(特に凶悪犯罪)は減少傾向にあるという統計結果があるそうです。軽犯罪や表に出ない犯罪は増えているのかもしれませんが、想像していたイメージとは違うので驚いた事があります。 因みに、「当然だました方が悪い」「騙されないためには知識も必要」「悪い人ほどやさしく親切でよく気が付く人が多い」これらは真理ですから、昔から何一つ変わっていないと思います。 |
40:
契約済みさん
[2016-02-28 09:00:55]
営業は注文が取れなければ身内や自分が買う、当然二度三度と買う事は出来ない
その後は吊し上げられ自分から辞める 車のT社、住宅のS社、T社、D社、D社の知り合いが辞めて行った |
41:
匿名さん
[2016-02-28 10:36:02]
>>40
車や住宅に限らず、保険などでもリテールの営業はどこも似たようなものでしょうし、最近はあからさまなハラスメントは出来ないから、成績の振わない営業員への叱咤・叱責が昔よりひどくなっているという事もないだろうと思いますけど。高い学歴や特別な資格がなくても比較的良い給与を提示される職種ですから、それなりに厳しいという事は覚悟しなければいけないと思います。 吊し上げられてそれで辞めてしまうような人は、そもそも営業には向いていないのだろうと思います。そして、向いていないのならば辞めて正解だったのではないでしょうか? |
42:
契約済みさん
[2016-02-28 13:09:40]
向いてないのが注文取る為には何でも有の人も居るから要注意、吊し上げは少なくなったが自分から辞めさせる方法は多い
表に出ればブラックになるからやり方は巧妙に成ってきてる 出来ない事が分かってるのに大量の仕事を任せる 仕事を全くさせない 夜遅くまで仕事をさせる、営業は残業手当が無いことが多い 畑違いに移動させる 転勤の繰り返し 格下げ、減給など |
43:
販売関係者さん
[2016-02-28 13:25:36]
ユニクロ
マック 和民 松屋 だいとう たいせい せきすい |
44:
匿名さん
[2016-02-28 19:02:49]
>>42
>向いてないのが注文取る為には何でも有の人も居るから要注意 そういう人は、その人自身に問題があると思います。 >吊し上げは少なくなったが自分から辞めさせる方法は多い >表に出ればブラックになるからやり方は巧妙に成ってきてる 巧妙な嫌がらせには、詳細に業務日誌を付ける事で対抗すると良いと思います。そして、しばらく我慢してから上司に相談するのです。業務日誌を見ながら、精一杯頑張ってはいるがいつも無理な業務を命じられていると思うと。。。。こいつをいじめると面倒な事になるかもしれないと思われればしめたもの。きっと嫌がらせも減るでしょう。 ただし、営業を続けるだけの気力と能力が本当にない人は、嫌がらせなどされなくとも辞めるのが正解だと思います。適正がない仕事を続けるのは辛いだけですから。 |
45:
契約済みさん
[2016-02-29 15:28:19]
>>こいつをいじめると面倒な事になるかもしれないと
自分は命を懸けてやられたらとことんやるのを知られるようになってから誰も文句を言わなくなったが 一般の人が命を懸けて出来る人は殆ど居ない、上司の上司に言っても聞いてくれれば良いけど嫌がらせ が酷くなることの方が多くなる会社の方が多い、自分に会社 パワハラで裁判に勝っても嫌がらせをする一流会社が有るくらいだから中小は、、、、、、 告発は命を懸けるか辞めてもいいと思わないなら黙って辞めた方が良い、自分以外は黙って辞めた(割り増し は有った)上司に逆らって残ったのは自分だけだった この話はこれ位で、主はどうしたのかな |
その高さならL字型擁壁でないと
土地が崩れる可能性もあるので早く対応してください。