三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

466: 匿名さん 
[2017-12-10 20:42:14]
1Kの家賃はいくらぐらいですか?
467: マンション比較中さん 
[2017-12-10 21:59:29]
囲まれ感がすごいから1Kを増やしたしか考えられないね。
468: 通りがかりさん 
[2017-12-10 23:14:30]
海外の投資家も注目している物件のようだねここは
469: 匿名さん 
[2017-12-10 23:59:20]
中国籍の契約者はどのくらいいますか?
470: マンション検討中さん 
[2017-12-11 00:10:38]
この板にってことでしょ。確かにカタコトな日本語のコメントが紛れてるね。
471: 匿名さん 
[2017-12-11 00:35:41]
460さんの言ってる通りです!私も同じように説明受けました(^^)
年明け早々、本申し込みだから、もうすぐですね~!
472: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-11 00:46:21]
抽選を回避していただくよう営業さんを信じるのみです
473: マンション検討中さん 
[2017-12-12 10:31:26]
2LDK、3LDKは抽選になる部屋が多いのでしょうか?
474: 444&PLT50&PCA1488 
[2017-12-12 20:12:31]
▽「パンダ・シャンシャン生後半年/年内観覧応募今日締切」(上野動物園)
年内観覧12/19-12/28の9日間(12/25休園日)
申込締切は12/12(火)23:59迄
12/15夕方18時から当選発表。当選は1日400組2000名観覧。
本日速報で25万組以上(1組5名なので最大125万人)の申し込み状況。
ピア専用申込サイトhttp://pia.jp/piajp/v/ueno-panda17ss/

第2回観覧は2018年1/2~1/8の7日間で、申込は12/13正午から12/19の
23:59まで行われる。当選発表は12/22
>>418詳細UP済

生後半年最新映像報道12/12
サンケイttps://www.youtube.com/watch?v=mAsNItlP7a4
テレ朝ttps://www.youtube.com/watch?v=-GrMyfYHpqY
共同ttps://www.youtube.com/watch?v=-GJP3QO6yRU
*一般公開前日の12/18には都知事他出席で関係者のみの「公開お祝い会」が開催される。
475: 匿名さん 
[2017-12-16 07:44:33]
平均倍率は5倍でしょうか?
476: マンション検討中さん 
[2017-12-16 12:59:26]
>>475 匿名さん
そんなにないですよ!
1.3倍位じゃないですか?
477: マンション検討中さん 
[2017-12-16 13:19:50]
半分以上1期で販売するみたいです。
478: 匿名さん 
[2017-12-16 13:44:27]
トップに第一期登録受付日のってますね。
7日締切みたいですが、7日の曜日間違ってますねー。
479: マンション検討中さん 
[2017-12-16 21:31:21]
また即完か。
480: マンション検討中さん 
[2017-12-16 22:37:51]
>>478 匿名さん

本当ですね。7日(日)が正ですね。
481: マンション検討中さん 
[2017-12-16 22:45:52]
ドキドキですね!抽選に出席される予定の方いらっしゃいますか?
482: 匿名さん 
[2017-12-16 22:49:06]
営業が上手く調整してくれると良いですね
483: マンション検討中さん 
[2017-12-17 08:23:05]
ここを買えなかったらかなりショック。
484: 評判気になるさん 
[2017-12-17 08:24:12]
このご時世、この価格で即完売だとますますこの界隈にマンション立っちゃうね。三菱、野村、三井と来たからボチボチ住友さんが最高値価格で発売て感じかな。周辺住人としては開発進むのは悪いことではないけど
485: マンション検討中さん 
[2017-12-17 17:47:58]
1Kだけは暫く残りそうで、それ以外は即完売だね。
この界隈にまだそんな土地が残っているのか?
486: 匿名さん 
[2017-12-17 18:33:03]
ファミリーに超住みづらい土地かつ間取り今一なので3LDKも残るのでは?
487: マンション検討中さん 
[2017-12-17 21:11:11]
>>486 匿名さん

近所からの住み替えが多いと聞いたよ。この界隈で3LDKは本当に貴重。
個人的には公式HPに出てないけどRタイプが無駄がなくて好き。
488: 匿名さん 
[2017-12-17 21:40:32]
日本橋エリアとこちらを迷っています。将来的にリセールも視野に入れており、こちらの物件は、千代田区アドレス、交通利便性、山手線内側、規模感、仕様に魅力を感じています。
リセールの観点から1階にテナントが入っていることはどう思われますか。素人目線だと、テナントの内容によるかもしれませんが、せっかくの三井物件ながらやや高級感に欠けてしまう印象です。ただ、日本橋エリアと比較し、希少性の高さの方が勝る気もしております。
また、子育て環境としてはどうでしょうか。夫婦2人でしたら間違いなくこちらを選択していたのですが、現在、1歳になる子供がおり、多少交通利便性落ちるものの、子育て世代に人気のありそうな日本橋エリアにするか迷っております。
489: 匿名さん 
[2017-12-17 23:14:20]
>>488
まあ地権者のテナントなので仕方ないですね。
そもそもこの界隈が特に品のある地域でもないと思いますのでリセールにはほぼ影響しないように感じます。あとはご自身が許容できるか否かだけですね。
490: マンション検討中さん 
[2017-12-17 23:47:06]
>>488 匿名さん

保育園は考えなくて良いのですか?千代田区は待機児童ゼロって聞きますけど。
ちなみに自分もテナントはリセールに影響しないと思います。影響ありそうな飲食はNGと聞いてますし。
491: マンション検討中さん 
[2017-12-18 00:14:54]
パークリュクス虎ノ門とこちらを迷っています。
492: マンション検討中さん 
[2017-12-18 01:12:18]
>>489 匿名さん
そうですね。地価は高いですが、高級住宅街エリアではないですし、タワマンは結構テナント入ってたりしますしね。納得いくご助言ありがとうございます。

>>490 マンション検討中さん
本当か否かは検証していませんが、千代田区が待機児童ゼロというのは基準が他区より甘いからという説もあるそうです。また、個人的事情で言えば企業内保育園を利用するのであまり影響ないんです。
私も営業さんに飲食はNGでコンビニはグレーと聞きました。お洒落なカフェでも出来たらいい意味で周りの雰囲気少し変わるかなと思ったのですが、飲食はリセールに影響する可能性高いんですね。色々と勉強になります。教えて頂きありがとうございます。

493: 匿名さん 
[2017-12-18 23:47:24]
完売早そうですね。
494: 474&PHM17&PLT54&PCI1133 
[2017-12-19 00:37:36]
12/12>>474でUPした・・・
▽一般公開前日の12/18には都知事他出席で関係者のみの「公開お祝い会」が開催される
・・は、今日午前、都知事・関係者挨拶後、報道公開も併せて行われた。
テレビ朝日ttps://www.youtube.com/watch?v=TL0cp7D9zs4
日テレttps://www.youtube.com/watch?v=OsCqt4v3HiQ
TMXttps://www.youtube.com/watch?v=QJx9_8lWDXc

*いよいよ今日12/19一般公開。お母さんや保母さんに手を引かれた、子供達が大挙
押し寄せて欲しい。
年内観覧外れた場合も、「2018新年早々見れた!」のチャンスはまだある。子供時の
パンダを見るのは「可愛さ」もあり必見。当選すれば、小さい子供には良い思い出になるので
諦めずに申し込んだほうが良い。

①第2回観覧は2018年1/2~1/8の7日間=申込期限は12/19の23:59まで
12/22抽選結果発表
②第3回観覧は2018年1/10~1/21の11日間=申込期限は12/20の23:59まで
12/23抽選結果発表
①②とも下記で申込できる。1/15は休演日。
ピア専用申込サイトhttp://pia.jp/piajp/v/ueno-panda17ss/
③第4回観覧は2018年1/23~1/31。申込受付は年明け1/10開始。

■シャンシャン/ライブ映像配信
ライブカメラは全8台のうち当初稼働6台配信。
ライブ配信は動物園開園時間内の通常9時30分~17時。
それ以外の時間帯は録画配信。配信は12/31までの予定。
ライブ配信サイトhttp://www.ueno-panda-live.jp/
495: 匿名さん 
[2017-12-19 23:58:50]
保育園は満員みたいで入れそうにないですけど、それでも待機児童ゼロなんですか?
496: 匿名さん 
[2017-12-20 00:07:42]
ここってなんか周りが囲まれて暗くないですか。昼間みて南は全く駄目。
497: 匿名さん 
[2017-12-20 00:52:09]
>>495 匿名さん
待機児童の定義が厳格ですよね、千代田区。
それでも中央区に比べたらマシだなと思いました。
498: マンション検討中さん 
[2017-12-20 00:55:27]
>>496 匿名さん
都心で色々見ましたけど、どこも大して日当たりないんですが。。
日照期待するなら都心離れた方がいいのでは

499: 匿名さん 
[2017-12-20 00:56:59]
>>497 匿名さん
そうみたいですね。千代田区の全部の保育園落ちた人が待機児童扱いだとか。

500: 匿名さん 
[2017-12-20 01:01:12]
私も日照の優先順位低いです。最優先事項は共働きなのでお互いなるべくギリギリまで仕事して子供迎えに行けることです。
501: 匿名さん 
[2017-12-20 21:17:31]
計画変更(一部普通借地権→全部所有権)のDMが来ました。
年明けの登録に向け、年末年始でもう一度考えておいて、ってことですよね。
検討者増えそうですね。
私も少し迷いが出てきました…
502: 匿名さん 
[2017-12-21 08:28:01]
>>501
権利形態が変わる前に要望書が入った部屋には新たに登録を受付ないようです。以前から要望を入れていた人への配慮ということのようです。
503: マンション掲示板さん 
[2017-12-21 11:48:02]
>>502 匿名さん

そんなことある?
504: マンション検討中さん 
[2017-12-21 13:10:35]
建前上登録期間は誰だろうと登録できるよ
ただし抽選で細工をするってこと
505: 匿名さん 
[2017-12-21 13:20:34]
三井にとって一部借地でも購入したいと言ってくれていた客に売りたいのは当然のこと。
506: 匿名さん 
[2017-12-21 13:30:11]
権利形態変更により、登録期間なども当初のスケジュールより1ヶ月ぐらい後ろ倒しになってしまっているので、その間に「所有権になったのなら買います」って客がきて同等の扱いになってしまうと、前々から要望出してた人は怒りますよね、ってことなのだと思います。
507: 匿名さん 
[2017-12-21 14:47:57]
子育て世代で、ここ買う人いるのでしょうか?
利便性を考え、近隣からの買い替えを検討しましたが、3LDKを見てびっくり。
子供に登ってくださいといわんばかりのバルコニーの梁で、即モデルルームを後にしました。
所有権に変更と通知を見て、やっぱり売れないんだな…と思っていましたが…
その点、千桜はよかったですが、定期借地がネックになりやめました。

千代田区が待機児童ゼロというのはまったくの誤解だと思います。
近年マンションがどんどん建っていることもあり、認可はまず入れません。
うちも何とか入れる園はあったものの、希望通りのところには入れず、片道30分以上かけての登園です。
他の区に比べて入りやすいと言われていますが、他の区に比べて元々保育園・幼稚園の数も少ないため、保育園どころか幼稚園も希望通りに入れないというのが実情だと思います。

大人だけで住むのであれば、立地的にとても便利ですけどね…
508: 匿名さん 
[2017-12-21 15:37:54]
>>507 匿名さん

私も子供一人いてここを検討しましたが、まったくご指摘の通りだと思います。その他、東向きや北向きの3LDKは日照も眺望も限定的で、子供に窮屈な思いをさせて可哀想ですしね。
509: 匿名さん 
[2017-12-21 17:47:42]
ここは1Kが中心の賃貸マンションでしょ
510: 匿名さん 
[2017-12-21 21:04:31]
この仕様と立地でダメなら、千代田区で住むところ無くないですか?
千代田区の子育て世帯が増えてるというなら、皆さんどんなとこに住んでるんですかね。
511: マンション検討中さん 
[2017-12-21 22:12:31]
>>510 匿名さん
麹町や一番町じゃないですか?
512: 匿名さん 
[2017-12-21 22:57:18]
千代田区だと、飯田橋の賃貸に住んでいる知り合いが結構います。
513: 匿名さん 
[2017-12-21 23:13:51]
共働きで激務だとこの辺りはありがたい。夫婦ともにギリギリまで残業可能。単身赴任になってもワンオペ育児しやすい。共働きの継続を最優先する代わり他は諦める。そもそも家にいることがあまりない。子供部屋が必要なのは小学生以上。そう考えると、2LDKでOK。子供が小学生になってもう少し手が掛からなくなったら手狭にもなるだろうし引っ越す。そんなところでしょうか。
514: 匿名さん 
[2017-12-21 23:38:29]
>>513 匿名さん

子供にとって良い環境かと言うとNO。共働き続ける為の割り切りってとこですね。半分くらい1K・1LDKも踏まえればやはり子育て世代向きの物件でないかもですね。

515: 匿名さん 
[2017-12-22 10:33:35]
ここに住むようなレベルの家庭の子供は、小学生以上になったら、私立/国立と学校を目指すのでしょう。小学生となったときに、四谷界隈の私立小学校や茗荷谷界隈の国立小学校への交通利便性が良いのは子供にとっても良いことだと思います。
516: 匿名さん 
[2017-12-22 12:36:39]
九段界隈に複数ある有名私立小にも行けますね
517: マンション検討中さん 
[2017-12-22 15:26:32]
千代田区で認可保育園に入れないなんて単なるリサーチ不足ですね。2歳や3歳から急に入ろうとしても入れませんが、0歳の早い時期に入れれば、まず間違いなく希望の認可保育園に入れます。他の周辺区に比べたら、めちゃくちゃ恵まれています。
518: 匿名さん 
[2017-12-22 23:24:41]
>>517 マンション検討中さん

そうなんですね。ちょっと調べた感じでは、近場の認可保育園に入れるためには、所得が低くないと入れないように見えていました。
519: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-24 11:33:36]
千代田区は所得関係ないです。
同点だった場合、居住年数で決まります。
最近は、園によりますが0才児も半数が兄弟枠です。居住年数が浅ければ、新園以外は必ず入れると期待しすぎない方が良いです。
520: 匿名さん 
[2017-12-24 15:05:15]
子育て考えるなら日本橋かと思っていたが、保育園ネタでのカキコミあるところみると、割と子育て世代でも検討されている方いるのでしょうか。
521: マンション検討中さん 
[2017-12-24 16:12:24]
>>520 匿名さん
小学生の子供がいるなら塾が多いので日本橋界隈で考える人多いと思います。0歳児とか小さい子なら保育園考えると千代田区の方が良さそうなんですよね。補助金も充実してるみたいなので。

522: 匿名さん 
[2017-12-24 16:18:04]
>>521 マンション検討中さん
転校させたくないと考えると、ここに5年程住んで日本橋に引っ越しですかね。10年ローン控除考えると、やはりそれならば最初から日本橋に住んだ方が無難ということでしょうか。

523: 評判気になるさん 
[2017-12-24 18:02:14]
>>522 匿名さん
御茶ノ水にも塾は多いので、その観点では変わらないのでは?国立系小学校通うなら丸ノ内線至近のここの方が軍配上がるだろう。
524: マンション検討中さん 
[2017-12-24 18:07:38]
民泊に使われないか心配
525: eマンションさん 
[2017-12-24 18:29:01]
>>522 匿名さん

住宅ローン控除は買い替え時にリセットされて、また使えるはずだけど
526: 匿名さん 
[2017-12-24 18:52:21]
>>523 評判気になるさん

既に国立小に入学しているなら良いけど、まだ決まっていないのに国立小に入学前提で買う勇気はないな。
527: 匿名さん 
[2017-12-24 19:00:23]
茗荷谷の国立小学校は、抽選含めて倍率20~30倍の難関ですから。と言っても、他の私立小学校に行くにも日本橋よりは交通の便は良いでしょう。まぁ、日本橋も交通の便利は良い方だとは思いますけど、ここには敵わないでしょうね
528: 匿名さん 
[2017-12-24 20:17:20]
>>523 評判気になるさん
妻は仕事辞める気ないので小学校受験はまず無理。中学受験を考えているが、夫婦共に忙しいので塾の送り迎えはかなり厳しい。日本橋なら徒歩圏内にサピックスあるので家庭事情からすると日本橋かなと。
529: 評判気になるさん 
[2017-12-24 21:10:00]
>>528 匿名さん
教育環境的に日本橋が上位との流れだったのでそんな事ないよぐらいの投稿です。ワテラス内に徒歩7分で四谷大塚あったりするけど、SAPIX派なら電車で御茶ノ水まで行かないとですから微妙ですね。
530: 匿名さん 
[2017-12-24 21:14:59]
>>529 評判気になるさん

ジオ大手町の方は人形町まで自転車で行かせるみたいですよ
531: マンション検討中さん 
[2017-12-24 21:15:38]
>>529 評判気になるさん
小川町から都営新宿線で馬喰横山で降りてSAPIX東京校行く方法もありますね。駅からはまあまあ近かったです

532: 評判気になるさん 
[2017-12-24 21:19:12]
>>531 マンション検討中さん

SAPIX多いね、この辺笑
そもそも徒歩圏内の塾にこだわって家買うぐらいなら学区こだわればいいのにと思ったりはするが。
533: 匿名さん 
[2017-12-24 21:27:23]
地方からでも塾に行くことなく東大に入ることができるのに、都心って必死ですよね。
534: 匿名さん 
[2017-12-24 21:33:39]
皆さんそれぞれの家庭事情もありますからね。五分五分というところでしょうか。ところで、間取りや仕様などの物件スペックについて何かありますか。今のところ、1K多いことや店舗が入ることが懸念材料でしょうか。
535: 匿名さん 
[2017-12-24 21:35:41]
>>534 匿名さん

あと、天カセがありません
536: 匿名さん 
[2017-12-24 21:54:58]
>>535 匿名さん
1K多い、1階店舗、天カセなし、間取りによってはカウンター部分が多い。この点踏まえて納得出来る価格ならOKですかね。

537: 匿名さん 
[2017-12-25 21:39:22]
倍率高いのかな?
538: 匿名さん 
[2017-12-25 21:46:22]
>>536 匿名さん

ですです!
539: マンション検討中さん 
[2017-12-25 22:16:16]
>>537 匿名さん
どの部屋が競合しますかね。狙ってる部屋が倍率低いと嬉しいです
540: 匿名さん 
[2017-12-25 23:25:55]
>>539 マンション検討中さん

一番倍率高いのは1LDKじゃないでしょうか。一番早く済マークで埋まってました。2LDK、3LDKは抽選にならないようにうまくバラけそうです。
541: 匿名さん 
[2017-12-26 08:43:58]
1Lだけ数少ないもんね。
542: 匿名さん 
[2017-12-26 09:33:01]
はたして1Kは完売出来るのか。
1LDKを増やせばよかったのに。
543: マンション検討中さん 
[2017-12-26 15:16:42]
ところで、駐車場は優先権みたいなものはあるのでしょうか?それとも抽選なのでしょうか?
たしかアネシア築地は優先でしたよね。
544: 匿名さん 
[2017-12-26 16:03:22]
>>543 マンション検討中さん

こんなところじゃなくて、mrで営業に聞きなよ。笑
545: マンション検討中さん 
[2017-12-26 17:59:52]
>>544 匿名さん
年末年始で休みだから聞けないわけよ。聞いてる人がいたら教えていただけたら参考になると思って質問したんだけど。
逆にそういう掲示板じゃないわけ?ここは。
546: 匿名さん 
[2017-12-26 18:07:26]
>>545 マンション検討中さん

まあまあ落ち着いて。
確かここは抽選だったと思いますよ。
547: 匿名さん 
[2017-12-26 19:35:45]
3LDKの一部(広い方)の部屋に優先権がついてますよ。
548: 匿名さん 
[2017-12-26 19:43:55]
>>547 匿名さん

当たり前ですよね。
最近では金ない癖に公平を主張する貧乏人が多くて辟易します。笑
549: 匿名さん 
[2017-12-26 20:48:01]
>>548 匿名さん
たしかに笑
550: 匿名さん 
[2017-12-26 22:12:30]
なんか文章がさもしいね。一緒に住みたくなくなりました。
551: 名無しさん 
[2017-12-27 23:26:04]
駐車場は台数が30台と多めなので停めれないことはなさそうですね!
mタイプなどの広いお部屋に優先ついてました^^


552: 匿名さん 
[2017-12-29 00:21:55]
30台に対して★の数が少ないので残りは抽選ということかもしれないですね!優先権付いてなくても停められそうですね。
553: 匿名さん 
[2017-12-29 10:07:52]
カウンターってどうなんでしょうか。床の有効面積狭くなりますが、下がり天井より圧迫感なくてマシ?
554: 匿名さん 
[2017-12-29 10:40:06]
545さん>>

僕も抽選と聞きました。88の広い部屋の方は優先権がついていたと思います。でも、抽選にならない可能性もあるんじゃないでしょうか。僕の住んでいるマンション(この物件からすぐ近くです)では、自動車所有率が全体の10%も無くて、借り手が無くて困っています。修繕計画で当てにしていた駐車場代が入ってこないから、今は外部の不動産会社に超安で貸していますよ。居住者向けの約半額で貸しています。僕の知る限り、都心の大型マンションで駐車場が借りれないで困っている人に会ったことないです。。 今回のマンションはどうかな。
555: マンション検討中さん 
[2017-12-29 12:51:01]
あえてこの立地で車持つなんて皆ほんと金持ちですよね。
湾岸のタワマンなら車欲しいところですけど、
ここだと維持費と駐車場代でタクシー通勤できちゃいます。
556: 匿名さん 
[2017-12-30 12:51:37]
>>555 マンション検討中さん
徒歩5分の場所に行くのにも車乗る人いますからね。自分は車不要なのですが、駐車場空きあると管理費負担になるので少なめの台数で常に住人で埋まっていてほしいと思う庶民です(笑)
そういう意味で3LDKの数からしてもここ駐車場空きが出そうな嫌な予感します。

557: 匿名さん 
[2017-12-30 17:24:44]
近くのタワマンに住んでたけど、駐車場半分しか埋まってなかったよ。
ここはどうなるかわからないけどね、埋まるといいね。
558: 匿名さん 
[2017-12-31 17:28:05]
掲示板の様子からすると、抽選は避けられそうな状況ですか?
559: 匿名さん 
[2017-12-31 21:57:04]
>>558 匿名さん

2LDK希望ですが抽選は避けられそうです。囲まれでどこも大して変わらないのでお互い避けるのでは。
1期の申込者は一部借地でも検討してた方になりますので2期以降の方がより高倍率になるでしょうね。
560: 匿名さん 
[2017-12-31 23:47:09]
>>559 匿名さん

いや、所有になってから普通に申し込めたよ
561: 494&GCO742&PLT79&PHM17&PCI1133 
[2018-01-01 15:17:51]
▽「あけましておめでとうございます」(平成30年戌元旦)
新年思ったこと・・
今日は例年どうり明治神宮・神田明神他都心の係わりある神社四社に新年祈願。

宮中新年祝賀の儀は、午前中で終わり、江戸城大手門(大手町)は車列だ。
午後は各国大使等の祝賀の挨拶を受ける。
二重橋・大手門界隈までほどほどの人出で、インバウンド関係も目に付く。

初詣では、2014年晴やや寒い、2015やや温暖、2016快晴温暖、2017快晴やや温暖。
明治神宮では神宮橋→南神門までノンストップは3年連続、初詣人出はここ数年で
一番だったが、拝殿に待たずに入れたのは意外、幸運持続か。

神田明神は道路閉鎖になるものの相変わらずの人出。丸の内・大手町・日本橋・神田・
秋葉原界隈の氏神様で江戸総鎮守。国旗日の丸掲揚は丸の内・大手町は定例、
中央通りも街路日の丸を掲げており、我が国の顔地区の新年祝賀は気持ち良い。
生育就業主要収入源泉地でもあるので、自慢の光景。R246も掲揚されてた。

神田明神ついでに周った上野・御徒町も出てたが、秋葉原は明神様詣含め、
電気街も相当な人出、銀座はやや少なかったが、4丁目は流石に多く、ブランド店で
既に営業初売り店もあり。訪日客の中には「休みなの!?」的、表情も見受けられた
だけに、単なる従来からの日本人向け営業形態から、インバウンド訪日客に
満足度が得られる、低層部の営業戦略&配慮も必要か。

インバウンドは我が国GDPにも影響するだけに、訪日客が周遊する、銀座・浅草・634・
上野・秋葉原・新宿・表参道・渋谷・池袋・お台場(TDL)などの市街地は、「低層部」の
営業開始(特に飲食物販)は、旅行満足度にも繋がるので、努力営業を期待したい。
閉店後の夜間店舗照明も、「真っ暗→厳禁」で、それなりの綺麗な街路&店舗照明を期待。

元旦の人出では、ここ十数年来でも最高に外出する人が目についた。靖国・日枝他も
出てたし、都心の自動車もこれほど多い光景はミレニアム以降最高レベルだ。
トレード市況では、「騒ぐ」が2年続き、「笑う」確率は、地政学や一部諸国でのギャップが
ないことを条件に、EPS・PER他多数ある経済指標からも調整込みで達成しそうだ。

トランプ~16連騰迄は潤沢種所有者には、金融資産を1.5~2倍に押し上げた。
今年も「戌」通リであれば、ここ3~5年で最低1.5倍~3倍近辺迄さらに増加が期待できる。
現与党政権恩恵期待(アベノミクス→昨年いざなぎ越え→最長命可能性大)。
私的にも個別では昨年1年足らずで5倍近くに跳ねたのを筆頭に、2倍超から3倍に向け
進軍を開始した銘柄も多い。50%増は最低ラインになってきてるだけに・・・
「明るく達成の年」になることを切に期待したい。
562: 名無しさん 
[2018-01-02 20:29:35]
あけましておめでとうございます(^^)もうすぐ抽選ですね
無事に買えますように☆
563: 検討中です 
[2018-01-05 09:40:08]
昨日の夜、現場を初めて見た者です。

JR神田駅は徒歩2分程度、丸の内線、銀座線を使うのにも徒歩2〜3分ってところでしょうか。

これは都心勤務には利便性かなりいいと思いました。しかし、周囲は東、南、西共に12階程度の建物に囲まれていたのが
残念。囲まれてはいますが、貧乏臭くは無かったです。むしろ、活気があっていいのではないかと思いました。

日照がきついかなと。日照で問題無いのは、10階以上ぐらいでしょうか。これで冬でもポカポカの光が入ってくれば
自分にはとてもいい条件となりますが、ちょっと厳しいかなと思いました。東からの朝日が入るのは11階以上かと。
夕方の西からの日も上層階(10階以上)しか期待できそうにないです。南からの日も10階以上だけ??

しかし、利便性は超いいっすね、ここは。
564: 匿名さん 
[2018-01-05 11:31:10]
1Kは狭すぎ、売れるのでしょうか?
565: 名無しさん 
[2018-01-05 12:18:59]
1Kは売れ残ると思います。というか、意外にも他の間取りも売れ残りは多いと想定しています。数ヶ月前と異なり、都心地区で売れ残りがかなり出てきています。半年前と事情が異なってきているとの情報が入ってきました。

値引きも始まっているところがあります。半年前は絶対に値引きが無かった物件でさえ。

僕は売れ残りを値引きで狙っていますが、売れてしまえば断念する予定です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる