公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
286:
匿名さん
[2017-11-23 21:04:24]
|
||
287:
匿名さん
[2017-11-23 21:50:22]
ランニングコスト的には借地でも固定資産税が安い分変わらないのは分かる。
ただ、期限の無い借地だからといって特段安いわけではないので、資産価値的には微妙だろうね。 だから投資用として持つのはどうかな、ジオのほうが仕様も良いし価格も安いから投資用と考えるとあっちだろうな。 |
||
288:
匿名さん
[2017-11-23 22:02:11]
>>287
実需の面からもジオが圧倒的に優勢ですね |
||
289:
匿名さん
[2017-11-23 22:18:56]
ここ地下鉄の駅ホームドアに
やたらシールを貼ってますね。地下鉄ホームで目立ってますがその宣伝美観が良くないので好きになれません。 |
||
290:
匿名さん
[2017-11-23 22:54:22]
抽選避けられそう
|
||
291:
匿名さん
[2017-11-24 08:23:03]
検討している人には知らされている話をここにいる人たちは誰も知らないんですね笑
いかに無関係な人たちが書いているか。さしずめ業者の方々なのでしょう。 |
||
292:
匿名さん
[2017-11-24 10:31:18]
|
||
293:
検討中さん
[2017-11-24 11:06:57]
私は今後どう転ぶかって様子見てるだけですが、ここを本気で検討してる人はジオはなんで買わなかったんですか。
|
||
294:
匿名さん
[2017-11-24 19:50:56]
ジオダサい
|
||
295:
匿名さん
[2017-11-24 20:24:43]
ジオもレトロ感があって悪くないですよね
こちらの方が共有部が多少豪華ですね |
||
|
||
296:
211&GCO285&MSU359&PLT39
[2017-11-24 22:04:45]
都心育ちには、知る人ぞ知る「バザール」の前半戦も直前だが、クリスマス年末イルミが
一斉に点灯し始めた。当物件は「中央通り/上野~銀座新橋間」立地だけに話題や イベントも多く、直ぐ見に行けるのでライブ体験し易い。 ▽「パンダ親子一般公開」(恩賜上野動物園) 公開開始日:2017-平成29年12/19(火) 公開時間:9時45分~12時15分(休園日除く) 母子の健康に配慮し、2018年1月末まで(予定)の間、公開時間を限定 観覧方法:事前申込抽選 抽選申込:12/6。特設NET及び電話受付(現時点サイト未公開) *1日2000人程度が見学限界とされており、観覧時間はグループ入場で約2分程。 親パンダは未抽選観覧可・・・と、もっかの予定。 お母さんと手を握った子連れ親子等には多く見てもらいたい。 噴水広場他の催しや海外観光客の入園も多い上野公園。来年は若冲展のように 来訪者が押し寄せそうだ。 ▽「マーチエキュート・イルミ」 *同施設はかつての鉄道駅舎を改装し商業店舗街化したもので、AKB万世橋からは 昔のままの全容が望める。直ぐ裏手には、かつて旧鉄道博物館があり、新幹線の フロントがエントランス目印だったが、現在はJR東日本のタワーになっている。 昭和通り側他観光舟拠点も利用されている。 概要ttps://www.ecute.jp/resouces/news/173/pdf/235fd96402cf6f1e20bc04f82d2aea83.pdf ▽「ミキモト ギンザ ツリー 2017」 *何度かUPしてきた銀座店本店は、質感品位を保って今春竣工し、米トランプ大統領夫人の メラニアさんも11/5に来訪している。古くは米女優のM・モンローが新婚来日した時には 同社の真珠のネックレスをD購入所有していたが、近年同社の歴史品として戻っている。 日時:2017年11/23~12/25。点灯:11:00~23:00 場所:ミキモト銀座4丁目本店 概要ttps://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M104219/201711248320/_prw_OR1fl_rR5qAxR2.pdf 新ツリーttps://www.youtube.com/watch?v=e76YG3yr9fA ▽「ヒカリミチ/GINZA ILLUMINATION2017」(敬称略) *中央通り他の街路が上品に輝くので綺麗。 期間:2017年11/25~2018年1/8。点灯:15:00-24:00 場所:①銀座中央通り1丁目~8丁目②晴海通り数寄屋橋~銀座4丁目 *点灯セレモニーは、2016高岡早紀・2015藤原紀香・2014忽那汐里・2013上戸彩・ 2012菊川怜がゲストで呼ばれている。PHデザイン好きなので、藤原紀香の 「銀座では高いヒールの靴で街を歩きたい」・・・はナイスコメントだった。 |
||
297:
マンション検討中さん
[2017-11-24 23:12:17]
借地権27%全戸に設定のくせに超強気の価格。
三井ブランドに騙されて買うバカいそう。 ■1K 3,400万円台~ ■1LDK 5,000万円台~ ■2LDK 6,900万円台~ ■3LDK 9,400万円台~ <予定販売価格>3,400万円台~14,900万円台 <予定最多販売価格帯>3,400万円台 このどれがどのくらい安いんだよ。オイ。 ちょっと税金安いかもとか、お買い得とか、まったく根拠なしのことをカキコしているのは三井の社員かい? はっきり言って、73%分の区分所有に大金出して、27%は向こう40年以上借地で賃料支払いとか。 2017年クソ物件オブザイヤーだわ。違うと思ったら探してごらん? 借地権付きの分譲マンションをさ。 |
||
298:
マンション検討中さん
[2017-11-24 23:14:45]
もちろんありあり。
|
||
299:
マンション検討中さん
[2017-11-24 23:22:15]
分譲住宅で主に利用されるのが「一般定期借地権」。建物は購入者のものになりますが、土地は地主に地代を払って借りるという形になります。借地権の存続期間は一般定期借地権で50年以上と定められており、その期間満了後は借り主が土地を基本的には更地にして所有者に返還する。
「期間満了後は借り主が土地を基本的には更地にして所有者に返還」 「期間満了後は借り主が土地を基本的には更地にして所有者に返還」 「期間満了後は借り主が土地を基本的には更地にして所有者に返還」 |
||
300:
マンション検討中さん
[2017-11-24 23:22:39]
定期借地権とはそもそも土地所有者の権利保護を目的としたもので、居住者にはその土地や物件を「所有する」というよりも「利用する」という考え方が求められます。一般的に分譲マンション購入を検討している方は、物件を「所有する」ために長期の住宅ローンを組んで購入しようと考えていることが多く、また物件の資産価値を重視し、売る・貸すといったことを考えた場合にリスクが生じる可能性も高い
「土地所有者の権利保護を目的」 「土地所有者の権利保護を目的」 「土地所有者の権利保護を目的」 「資産価値を重視し、売る・貸すといったことを考えた場合にリスクが生じる」 「資産価値を重視し、売る・貸すといったことを考えた場合にリスクが生じる」 「資産価値を重視し、売る・貸すといったことを考えた場合にリスクが生じる」 |
||
301:
マンション検討中さん
[2017-11-24 23:26:18]
事業協力者住戸「31戸」から「28戸」に変更って・・・。
クソ物件の事情知る人が逃げ始めている・・・。 |
||
302:
匿名さん
[2017-11-24 23:35:21]
>>291
ポジディブな話なら教えていただけませんか? |
||
303:
マンション検討中さん
[2017-11-24 23:46:59]
|
||
304:
匿名さん
[2017-11-24 23:58:11]
モデルルーム誘導って、営業じゃん
|
||
305:
マンション検討中さん
[2017-11-25 00:18:55]
定期借地でなく一部普通借地と記載。
借地の話はループするのでもう十分かと。一部借地だろうが所有だろうが関係なくここを検討している方、話しませんか。 下の店舗には何が入るのか気になります。飲食はNGな方向らしいですがコンビニはグレーとか。個人的には嫌ですね。進捗ご存じの方いらっしゃいませんか? |
||
306:
匿名さん
[2017-11-25 01:47:35]
いまさら定借と間違えるとかどうしちゃったんですかね
|
||
307:
マンション検討中さん
[2017-11-25 01:52:43]
>>302
権利形態の最新状況について電話したら教えてくれるかもよ |
||
308:
匿名さん
[2017-11-25 06:44:49]
価格に変更はないんでしょうか?
急にジオより魅力的になりました。 |
||
309:
マンション検討中さん
[2017-11-25 08:20:28]
普通借地権
契約期間 30年 契約更新 土地所有者に「正当事由」がなければ更新拒絶不可 契約方法 定めなし 返還 定めなし |
||
310:
マンション検討中さん
[2017-11-25 08:39:12]
ここはキャピタルゲインでますか?
|
||
311:
マンション検討中さん
[2017-11-25 09:04:48]
>>297
今ごろ顔真っ赤にしてそう |
||
312:
匿名さん
[2017-11-25 09:08:20]
価格据え置きで、全面所有権ならお買い得ですね
|
||
313:
匿名さん
[2017-11-25 09:34:48]
地権者住戸が減ったのに一部借地権から全部所有権になったの?
等価交換ではなさそうだけど、そうすると、価格に反映しないとデベは得しない。 どうなってるんだろうね。 |
||
314:
匿名さん
[2017-11-25 10:55:07]
ジオはもう手頃な間取りが無くなってしまったから、こちらを本命にしようと思います。
|
||
315:
匿名さん
[2017-11-25 19:43:13]
所有権なら黙って買い物件
|
||
316:
匿名さん
[2017-11-25 20:18:37]
1期は商談中の客の手前据え置きかもしれないけど2期以降は確実に上がるでしょうな
|
||
317:
匿名さん
[2017-11-25 20:56:25]
|
||
318:
匿名さん
[2017-11-25 21:04:30]
突然優良物件になりましたね
検討者には嬉しいサプライズです |
||
319:
匿名さん
[2017-11-25 22:36:11]
今買わないと2期から値上げしてくるからね。
|
||
320:
匿名さん
[2017-11-25 22:47:49]
三井って、そんなスミフみたいなことする?
|
||
321:
匿名さん
[2017-11-25 22:56:47]
想定賃料が思っていたより低いですね。こんなものなんでしょうか?
|
||
322:
みどりやま
[2017-11-26 00:05:35]
|
||
323:
匿名さん
[2017-11-26 00:56:05]
間取りが残念
|
||
324:
匿名さん
[2017-11-26 01:00:40]
もともと借地権を考慮してない強気の値付けだったからようやくまともになった程度のお話。決して割安ではない。
|
||
325:
匿名さん
[2017-11-26 02:45:48]
ここの1Kは売れているのでしょうか?物件の半分近くが1Kのようですが、価格が高すぎて投資用としてもイマイチな気がします。数字上の物件スケールを大きく見せるために、1Kをやたら作って供給戸数を増やしてきた感もありますが。
|
||
326:
マンション比較中さん
[2017-11-26 04:45:18]
もし途中で借地権を購入などしたならひどいやり方です。最初に購入を断念した人にも購入しようとする人に価格を変えるのも。価格を変えなければいかに高く販売してたかを明らかにした事になります。
|
||
327:
匿名さん
[2017-11-26 07:17:51]
ジオ買った人が1番かわいそう
|
||
328:
マンション検討中さん
[2017-11-26 09:23:24]
|
||
329:
マンション検討中さん
[2017-11-26 09:46:18]
苦戦してるみたいだから値下げもありえそうだね!坪370くらいなら買いたい
|
||
330:
匿名さん
[2017-11-26 09:48:59]
いよいよ都心の価格上昇も一服か
|
||
331:
匿名さん
[2017-11-26 10:04:16]
借地権買い取ってるのに、値下げなんてあるわけない。どんだけお花畑なんだか。
|
||
332:
マンション検討中さん
[2017-11-26 10:08:22]
更に値上げです(笑)
|
||
333:
匿名さん
[2017-11-26 11:30:39]
価格据え置きで一気に魅力的
あとは抽選にならないことを祈る |
||
334:
匿名さん
[2017-11-26 11:38:42]
価格据え置きだと割高価格。せめてとなりのプラウド千代田淡路町分譲時並みの値付けにしないとダメだよ。
|
||
335:
匿名さん
[2017-11-26 11:45:39]
なんか必死な人がいますねさっきから笑
|
||
336:
匿名さん
[2017-11-26 11:52:13]
たしかにさっきから借地じゃなくなっからお買い得と必死にアピールしている方がいますね笑
|
||
337:
マンション検討中さん
[2017-11-26 12:09:58]
借地権じゃなくなったのであれば、資産価値にはプラスなので、予定価格を10パーセントくらいの値上げして来ますかね?
|
||
338:
匿名さん
[2017-11-26 12:52:16]
価格据え置きならスゲエ。
恐ろしくインパクトのある値下げみたいなものだ。 販売途中で借地権から所有権に変更ってアリ? |
||
339:
匿名さん
[2017-11-26 12:54:28]
凄いことだけど、販売開始してから交渉がまとまるってどういうこと?
地権者が急にまとまった資金が必要となったの? |
||
340:
マンション検討中さん
[2017-11-26 13:51:10]
売れなくて借地料が入らないのは元も子もないですからね。販売開始してみて評判の低さに慌てて売ったのでは。
|
||
341:
匿名さん
[2017-11-26 13:58:25]
|
||
342:
匿名さん
[2017-11-26 14:18:19]
ちょっとみんな冷静になって、そもそもここの借地は、地代=固定資産税、普通借地=所有権と同等と見なせるってことで、当初から借地だから安いなんて無かったでしょ。
それが、なぜ割安って話になってるんだよ(笑) しかも、当初からお寺の所有なので売れずに借地ですと説明しておきながら、販売直前になって全額所有権になりましたって、なんかおかしくない? 価格据え置き、実質値下げって、大丈夫か。。。 |
||
343:
匿名さん
[2017-11-26 14:33:12]
同意見です。全くおかしな話です。私も同じお寺の所有の話聞いてます。地権者はお寺の土地を借りてた人たちでしょ。
南はふさがれてるのに価格だけは高い。 |
||
344:
マンション検討中さん
[2017-11-26 14:53:28]
最初から水面下では交渉、手続きを進めてたんでしょ。客には不確定なこと言えないからね。
借地を理由にジオを購入された方には残念ですが。 |
||
345:
匿名さん
[2017-11-26 15:17:15]
そうだろうね。だからもともとの金額設定も割高だったんだよ。
|
||
346:
匿名さん
[2017-11-26 15:19:20]
安いから良しとしよう‼
|
||
347:
匿名さん
[2017-11-26 15:20:11]
何といっても1Kが多すぎます。まるで賃貸マンションです。むしろ前に建つ賃貸マンションのほうが賃料安くて設備良かったりして。
|
||
348:
匿名さん
[2017-11-26 15:21:41]
しかも1Kほとんど申し込み入ってないし。
値下げしないと無理だね。 |
||
349:
匿名さん
[2017-11-26 15:22:29]
|
||
350:
匿名さん
[2017-11-26 15:35:07]
1Kで儲けようと沢山部屋を作り申し込みが少なかったんだ。ジオ売れてるから焦ってるね。
|
||
351:
匿名さん
[2017-11-26 15:35:34]
はじめから権利変更を前提に価格設定してたとしか思えない価格。逆に言えば変更されてなければ超高掴み。
|
||
352:
マンション検討中さん
[2017-11-26 16:05:39]
結局、所有権でそれなりの価格に落ち着いたってことだね。
そうなら2期以降の値上げはないかもね。 |
||
353:
匿名さん
[2017-11-26 16:42:43]
175戸のうち1Kが相当数入ってるから、実需で住むと管理組合の役員がしょちゅう回ってきそう。嫌だな。
|
||
354:
匿名さん
[2017-11-26 16:46:29]
|
||
355:
匿名さん
[2017-11-26 18:03:22]
ジオの人がんばれー
|
||
356:
匿名さん
[2017-11-26 19:07:22]
私は買いますよ
|
||
357:
マンション検討中さん
[2017-11-26 20:01:26]
特別な事情があっても所有権になったなら別に良い。
|
||
358:
匿名さん
[2017-11-26 20:17:03]
投資で考えてるけど利回り悪いよね。。?
|
||
359:
匿名さん
[2017-11-26 20:27:14]
一番狭い部屋で良いとこ月12万、表面利回り4%じゃ結構厳しいね。
仮にキャピタル期待でも、坪450万じゃ値上がりも見込みづらくないか? |
||
360:
検討中さん
[2017-11-27 10:28:57]
安っぽい間取ばっかの中、良さそうだなと思ったGタイプ43.62㎡は10階で6290万円とかいうキ○ガイ価格だし、更にあわよくば借地で売ろうとしてたとかナメられてんねー。
|
||
361:
マンション検討中さん
[2017-11-27 13:06:42]
|
||
362:
匿名さん
[2017-11-27 14:53:18]
こちらとジオで迷っています。単純に立地条件だけで言うなら、どちらの立地のほうが価格が落ちにくそうでしょうか?名前と場所、物件に至るまでの道のりだけ考えると、ジオのほうが良く感じていますが、相場的より良い立地はどちらなのでしょうか。
|
||
363:
匿名さん
[2017-11-27 15:00:07]
リセール考えるならジオ。
|
||
364:
匿名さん
[2017-11-27 15:11:44]
規模とブランドネームはこっちが圧勝
|
||
365:
匿名さん
[2017-11-27 16:01:18]
1,値段が高い
2,1Kばっか 3,全体的に間取り死んでる 4,屋上庭園もエレベーター2基もいらない(1Kいらない) 以上、淡路町駅・神田駅を使いたいなら買えばいいんじゃないですかね。 投資ならここは有り得ないし、実需なら中古で猿楽町のアトラスかパークハウスアーバンス買うかな。 南バッチリ抜けてるし1Kないし。 ま、値下げしたら考えます。 |
||
366:
匿名さん
[2017-11-27 18:04:42]
これだけの立地は滅多に出てこない、というのは本当なんでしょうか?このへん、プラウドとかも1~2以内に建ちましたし、かなり古ぼけた建物がたくさんあるから、潜在用地はたくさんありそうで、希少性のある立地とまでは言えないような。物件の規模をセールストークにされてますが、あれだけ1Kだらけならそりゃ戸数多くなるだろって思いますが。
|
||
367:
296&GCO285&MSU359&PLT39
[2017-11-27 19:12:26]
▽「日本橋高島屋他開発/名称決定」(11/27太陽生命・高島屋・三井不動産)
*複合タワーの名称が「A太陽生命日本橋ビル」「C日本橋高島屋三井ビルディング」・・・に それぞれ決定し、公表された。 2棟のオフィス商業複合タワーは、2018年に順次竣工開業してゆく予定になっている。 C棟は高島屋本館スカイラインまでは外壁デザインが統一され、ワイド感があり、 既に見ることができる。 *高島屋関係のSC展開(ABC)概要は10/11下記にUP済。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/176-178 周辺は日本橋高速道(竹橋~江戸橋間)の地下化計画(UP済)や色分け表示外の計画も、 多数水面下調整等で動いているが、ここでは詳細には触れない。 いずれにしても、ご当地は上野~銀座・新橋間の「中央通り」の中間部にあたり、 大手町大手門から茅場町方面に伸びる、根幹金融街路線(永代通)の中間地点にもなり、 界隈は連なる業務商業系の重要拠点地の一つでもある。 また、全国地方行政等と結び付が深い、地銀や行政アンテナショップも多く、数カ月前には 日本橋国分側に「観光案内所」も新設され、京橋旧三和銀コマにはAMGのショールームも 開業しており、五輪後まで毎年街区が様変わりして行き、JR西側含め、巨大企業群の 開発新入居等の大移動も計画されている。 なおJR東京駅東西地区には、昭和通・中央通・外堀通・江戸通・日比谷通(本郷)・ 内堀通等の都心基幹道がある。 ■街区全体の主な概要 ①A街区/「太陽生命日本橋ビル」(日本橋髙島屋SC東館/昭和通側) 敷地面積:2,991㎡ 延床面積:60,138㎡ 規 模:地上27階・地下5階/高さ:143m 竣 工:2018-平成30年1月末予定 ②B街区/「現有・日本橋高島屋」(日本橋髙島屋SC本館/中央通側) 敷地面積:8,364㎡ 延床面積:77,977㎡ 規 模:地上8階・地下5階/高さ:43m (注)2019-平成31年2月末予定でリニューアル等が計画されている。(上段リンク参照) ③C街区/「日本橋高島屋三井ビルディング」(日本橋髙島屋SC新館/中央通側) 敷地面積:6,023㎡ 延床面積:148,064㎡ 規 模:地上32階・地下5階/高さ:143m 竣 工:2018-平成30年6月末予定 概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/1127/download/20171127.pdf 観光案内所ttp://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/press/puresuheisei29/20170720press.files/press.pdf *日本橋案内所は橋基点以外にも、コレド室町1が多言語対応で設置されている ▽「ヒカリミチ/GINZA ILLUMINATION2017」(11/25銀座松屋脇) >>296UP済 *今年のゲストは黒木メイサさん。 「銀座の街は大人の街という印象ですね。綺麗な洋服にハイヒールを履いて・・」 「銀座イルミは車の中から見てます」 PH&車好きの当方には藤原紀香さんに引き続き良いコメント。 欧米女性のドレス等を見慣れている身としては地味目印象。黒のスリムラインドレスに オープンツウのメッシュピンヒールだった。 黒木銀座コメントttps://www.youtube.com/watch?v=IY_ApwSjboA ■「日本橋三井タワー」11/27・12/11・12/25無料ライブ/1時間・クラ系 ■「丸の内トラスト」(日本橋口)11/30・12/7・12/14・12/21定例無料ライブ/クラ系 *三菱地所・三井不動産、野村・JR東・NTT各社・三菱東U・三井住友・みずほ・トヨタ・ANA・ トラスト・BMW他、クラ系の協賛は多く、支援による無料のコンサートも東京駅東西で適宜実施。 居所就業地が近いと楽しめるので良い。 |
||
368:
285&PHC367&MSU359&PLT39&BKK1849
[2017-11-27 20:07:50]
<<367訂正
③C街区/「日本橋高島屋三井ビルディング」(日本橋髙島屋SC新館/中央通側) 誤:規模:地上32階・地下5階/[高さ:143m] 正:規模:地上32階・地下5階/[高さ:176m] |
||
369:
マンション検討中さん
[2017-11-27 20:14:04]
中規模のペンシルマンションはバンバン建つと思うが。
ここの周辺に限った話ではないけど |
||
370:
匿名さん
[2017-11-27 20:24:10]
このエリアでこの規模は希少。
エントランスも見応えあるし、屋上も使えるのはいいですね! |
||
371:
マンション検討中さん
[2017-11-27 21:03:28]
実需と仕様でいうとジオの大手町の方が質もいいし、立地的にも資産価値は下がりにくいね
|
||
372:
匿名さん
[2017-11-27 21:17:12]
占有部分はジオがいいけど、共有部分はパークホームズが良い
ネームバリュー、スケールを含めた総合点だとパークホームズが優勢ですかね |
||
373:
匿名さん
[2017-11-27 21:27:15]
ジオって、ガンダムみたいな名称が受け付けません
|
||
374:
匿名さん
[2017-11-27 21:29:00]
ただただ欲しい。投資として。
|
||
375:
マンション検討中さん
[2017-11-27 21:48:52]
淡路町と大手町を比べると、ネームバリューや交通の便利さではジオかなー
|
||
376:
マンション検討中さん
[2017-11-27 22:07:53]
丸の内勤務ですが職場とは同じ駅に住みたくないのでパークホームズですね。秋葉原駅と銀座線も使いたいですし。
|
||
377:
匿名さん
[2017-11-27 22:11:16]
|
||
378:
匿名さん
[2017-11-27 22:18:31]
|
||
379:
匿名さん
[2017-11-27 23:28:56]
ジオもこっちもアドレスは神田だよ笑
|
||
380:
マンション検討中さん
[2017-11-27 23:39:13]
|
||
381:
マンション検討中さん
[2017-11-27 23:44:54]
|
||
382:
匿名さん
[2017-11-27 23:45:02]
だからどちらもアドレスには淡路町も大手町も入らない同じ神田アドレス。
物件名に勝手に入っているだけですよ。 そんなんでネームバリューとか。笑 |
||
383:
マンション検討中さん
[2017-11-28 00:17:40]
最寄駅徒歩2分と5分は印象も体感も全然違うと思う。特に雨の日とか。
|
||
384:
匿名さん
[2017-11-28 00:20:59]
だから、築地の駅直結に流れたんだね〜
ジオの営業が言ってた |
||
385:
367&GCO344&MSU359&PLT39&BKK1849
[2017-11-28 23:21:19]
中央通りはどちらに向かっても楽しめるスポットが多い
▽「銀座線旧萬世橋駅90周年記念ライトアップ」(11/28東京メトロ) 須田町・万世橋は、近代東京黎明期の交通の要所だった地区。 標記駅は地下鉄神田駅開業前に2年程使用された短命駅だったが、更に遡ると、 甲武鉄道が中央線として延伸転換時の国鉄(現JR)の万世橋駅も存在していた。 飯田橋から四谷方面には現在も甲武鉄道時代の路線遺構と伝わる場所も見れる。 日本国有鉄道の万世橋駅は、廃駅後交通博物館が設置されたり、市電→都電(LRT)の 多数の乗り入れターミナルだった地区であったとも伝わる。 そのような地である標記駅を、地下鉄開業90周年を記念し、遺構駅ホームをライトアップ することが決まった。また同線には異動前神宮前駅が存在したらしく、今回、この2駅が ライトアップされる。 ■概要 実施期間:2017-H29年12/1~12/18 ①萬世橋駅:照射範囲:約5m ②神宮前駅:照射範囲:約30m 概要ttp://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20171128_130.pdf *鉄道好きには目視確認ができるので、興味を持つファンも多そうだ。 ▽「12/8特設スケートリンク設置/おかちまちパンダ広場」(11/28パルコ[上野松坂屋]) *フロンティタワー・パルコヤ・松坂屋リニューアル関係は9/4UP済 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/147/ この時にはJR御徒町駅西側にある広場も、綺麗になったことには触れたのだが、この程、 同広場(パンダ広場)に標記スケートリンクを開設し、冬季期間限定で営業することになった。 「パルコヤ」のターゲット展開は、業界等でもその動向を注目されている面もあり、 今回の企画は、近年夜間の人出も総体的に落ちてるだけに、パンダ親子公開ともども、 話題になりそうだ。中央通りにまた特色ある話題が増えるのは歓迎、21時迄営業も良い。 JR山手線の新橋⇔上野間の車窓景色は、夜間でも沿線街並みは「明るい地区」が多く、 本スケートリンクもホームや停車車窓からも望めるだけに、集客にも効果がありそうだし、 プロスケーター等を呼んだイベントも企画して欲しいもの。 トリプルや同アクセルとはいかないだろうが、上手い10代女性が滑れば見応えはある。 ■営業概要とオープニングセレモニー ①スケートリンク 正式呼称:「おかちまちパンダ広場 シタマチ.スケートリンク」 開設期間:2017-平成29年12/8(金)~2018-平成30年2/28 *1/1のみ休業 営業時間:11:00~21:00 利用料金:一般1200円/学生600円(税込) ②オープニング・セレモニー 期日:2017-平成29年12/7(木)17時~ 会場:おかちまちパンダ広場 シタマチ.スケートリンク 内容:二胡演奏、追加ゲスト後日決定 概要ttp://www.parco.co.jp/pdf/jp/cname_20171128144941.pdf 専用サイトttp://shitamachi-sr.com/# ▽「年末ジャンボ1等7億円/ぱるる島崎遥香」(11/27西銀座) *秋葉原はオーディオ・ビジュアル・家電他で私的高額出費地帯。 学業期からの寄り道No1地区で、AKB48&前身類似ユニット等もご当地が拠点になり、 切るに切れないエリア。 「ぱるる9期」もPRに一役買ったので、日頃買わない宝くじながら、買わなきゃ当たる 確立はゼロなので、〒振案内も潤沢になる12/1あたりに仕込んでみたい。 9桁に驚きはないが、ファイナンス世界では1・3・5・10が金融離隔種の目標値になるので、 7億円は大きい。億単位の当選本数は75本らしいが、ぱるる記念のお遊び買い。 ぱるる宝くじttps://www.youtube.com/watch?v=tQfzyrFKEpM ぱるる取材ttps://www.youtube.com/watch?v=9-lVZXZAIC8 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
借地権の中古を検討するのは玄人で、買い叩かれますよね、普通は。