三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

1717: 匿名さん 
[2018-04-05 20:44:30]
>>1716 匿名さん
どこの郊外物件と比較してるんですか


1718: マンション検討中さん 
[2018-04-05 20:48:19]
都心でも郊外でも、同じ規模、共用設備なら、管理費は同じレベルになりますよ。

都心だからと言って、高くなる要素あるんですか?
1719: 匿名さん 
[2018-04-05 20:52:36]
>>1718 マンション検討中さん
都心で安い管理費の物件見つかるといいですね

1720: 匿名さん 
[2018-04-05 20:55:25]
>>1718 マンション検討中さん
都心だと人件費は上がるんちゃう?
1721: 匿名さん 
[2018-04-05 21:00:54]
いくつか見たけど適切なレベルだったよ。

ここは規模が大きいのに小規模物件と同じレベルに設定してて、さらに駐車場収入も管理費に割り当てていて、明らかにおかしいでしょって言ってるのよ。

1722: 匿名さん 
[2018-04-05 21:02:30]
>>1718 マンション検討中さん
オススメの物件教えてください!

1723: 匿名さん 
[2018-04-05 21:13:12]
ここが高いと思うなら、1LDKだけとか最大間取りでも狭小2LDKまでの共用スペースない物件に投資したら?一応、3LDKある分譲マンションだからこんなもんじゃない?
1724: 匿名さん 
[2018-04-05 21:31:43]
だめだこりゃ。
言い方を変えよう。

管理費はそのままとして、実際にはそんなに出費はかからないはずで、
費用交渉等で大きく出費を減らせるはずなので、
節約できた費用は将来の修繕や、マンションの質の向上に
使いましょうという事で。

管理会社の担当の言いなりになったり、甘くしないで、
役員になった人は、ちゃんと費用が適切か
チェックするという事で。
1725: 匿名さん 
[2018-04-05 21:38:03]
>>1724 匿名さん
致し方なく役員になった人がそこまでするでしょうか。少々疑問が残ります。何なら是非あなたにやってほしいですね。
1726: 匿名さん 
[2018-04-05 21:51:36]
それがいるんだな、定年退職して暇なおじさんとか。
1727: 匿名さん 
[2018-04-05 21:58:36]
第二期5次は1Kが一部屋売れただけですね。
株が下がってからペースが落ちましたね。
1728: 匿名さん 
[2018-04-05 23:15:53]
営業さんへ
管理規約に追加してほしい事があります。
屋上庭園にはペットは禁止して欲しいです。
頭上で犬にウンチとオシッコされたら我慢出来ないです。

屋上庭園で立ちションも禁止して下さい。
管理規約に明確に記載しないと、子供やオッサンでやる人が必ず出てきます。
管理規約で禁止しておかないと、何が悪いんだと開き直られます。

1729: 匿名さん 
[2018-04-06 00:05:13]
質が低いね。
そして、この物件の注目が高い証拠だと言う保守投稿も見飽きた。
1730: 匿名さん 
[2018-04-06 00:20:04]
この近辺で5〜7年前に分譲されたマンションの価格見たら羨ましくなるよね。壺300前後なんだよね。

じゃあ、ここより住みたいというか良いマンションあるかって言うと、ワテラス位なんだよね。

価格的には、斜め前のプラウドとパークハウスも良いかなとは思うけど。

血桜は借地権なので論外だし。

このマンション、囲まれてる事、割高な事を考慮しても、資産価値はそこそこ保たれるような気がします。
1731: 匿名さん 
[2018-04-06 00:44:42]
億ションに化けるか
1732: 購入者 
[2018-04-06 09:35:21]
>>1728 匿名さん
ペット禁止て書いてますよー!
1733: 匿名さん 
[2018-04-06 18:47:39]
値段が高いのは仕方ないよ。
全てが高いし。
中国が台頭していく未来で、材料費が下がるか微妙だけど。
1734: マンション検討中さん 
[2018-04-06 18:59:53]
現金1億預けっぱなしじゃインフレで目減りする一方。
キャピタルゲインは望めなくても、都心に一部屋ぐらい買っといて損はないかなと思った次第。
牛丼250円マック59円のデフレ時代はもうこないでしょうから。
1735: マンション検討中さん 
[2018-04-06 21:29:05]
価値を保てるかは管理状態次第。
管理会社にボラれて清掃や設備の修繕に回す金足りなくなると価値下がる。
管理費修繕費を高くするのも価値下がる。

1736: 匿名さん 
[2018-04-06 21:49:03]
これからインフレなってもっと上がるのか、今が最高値で損するのか、楽しみだね。

自分の予想では、都心部の相場は全般的に、金融緩和前の5年前の水準までは戻ると思う。
1737: 匿名さん 
[2018-04-06 22:23:46]
購入できる層がいない=価格が上げられない
ということで価格は上がらない気がするよね。
買ったけど。
1738: 匿名さん 
[2018-04-06 22:58:01]
そもそも論として、こんな千代田区の端っぺりを買いたいかということ。
要は需要がないんだよね
1739: 匿名さん 
[2018-04-06 22:58:54]
そそ。今時、城南地区の地盤の良い高台以外は需要なしってのが市場のコンセンサス。
1740: 匿名さん 
[2018-04-06 23:16:49]
>>1739 匿名さん
同じ人が二回書くのはカッコ悪いよ笑

1741: 匿名さん 
[2018-04-06 23:19:27]
>>1740 匿名さん

自分は1739ですが初めての投稿です
訳のわらかないこと言わないで下さい
1742: 匿名さん 
[2018-04-06 23:23:25]
>>1741 匿名さん
必死ですね

1743: 通りがかりさん 
[2018-04-06 23:35:52]
さらっと見抜かれ、テンパって誤字とかしてて寒い笑
1744: 匿名さん 
[2018-04-06 23:41:27]
需要であるとこれだけ売れてればあるのでは?
1745: 匿名さん 
[2018-04-07 00:19:13]
>>1736 匿名さん
ど素人、、トレンドを読みきれてないね
1746: 通りがかりさん 
[2018-04-07 00:27:13]
>>1743 マンション検討中さん
あんまり言うと週末に逆襲ネガキャンラッシュになるぞ

1747: 匿名さん 
[2018-04-07 00:34:58]
程度の低い貧乏自治厨はスルーで!
1748: 評判気になるさん 
[2018-04-07 00:35:27]
結局管理費は妥当なんですか?
1749: 匿名さん 
[2018-04-07 00:45:03]
>>1748
心配になって管理費予算案と修繕計画を専門家に相談したよ。
長くなるから教えない。
1750: マンション検討中さん 
[2018-04-07 00:49:41]
となりの住人との壁が乾式(石膏ボード)なんてオレにはちょっと無理だな
1751: 匿名さん 
[2018-04-07 00:58:12]
>>1750 マンション検討中さん

じゃあ、タワマンには住めんな
1752: 匿名さん 
[2018-04-07 01:09:39]
別に儲けようと思って買ってない。家賃と変わらないならまぁいいかなレベル。
1753: 匿名さん 
[2018-04-07 01:12:31]
>>1750 マンション検討中さん
ここは石膏ボードなんですか?タワーでもないのに意外。
1754: 匿名さん 
[2018-04-07 01:21:07]
>>1745
おまえこそ素人だろ
トレンドは変わるんだぞ
国の政策など影響してくるから先の事はわからないってのが現実なんよ
専門家の意見だって分かれてるんだから

おいらの予想では、都心部でも5年前の水準に戻る

それでもここに住みたいので契約したんよ

ここなら女連れ込むのに便利やし、浮いたホテル代考えたら損ではないんでな。
1755: 匿名さん 
[2018-04-07 03:15:33]
>>1754 匿名さん
50年後の話をしているのかな?
これから大規模な再開発が進むというのに5年前の水準に戻ることは暫く想定できない。

特に都心の新築マンションの価格は下方硬直性があるから中々下がりませんよ。売れなくなれば供給が絞られるだけ。

1756: 匿名さん 
[2018-04-07 08:01:50]
>>1755
夢でも見てんのか?w

これから人口減るんだぞ。
労働力人口も減るし、在宅勤務も増えるから、
都心のオフィス需要は減るんだそ。
再開発で綺麗で巨大なビル出来たら、小汚い
ビルの需要は減るんだぞ。
そして土地の値段が下がり、ここみたいな
地権者マンションに建て替わっていく。

今高いのは、土地がホテルとの取り合いになったのと、特需で建築費人件費が高騰してるだけ。

上がるものは下がる。
プロの投資家は、去年のピークで売り抜けているよ!
1757: 匿名さん 
[2018-04-07 08:54:23]
>>1756 匿名さん
何年後の話してるの?
1758: マンション検討中さん 
[2018-04-07 09:13:48]
5年後に5年前の水準に戻る。
これはワイの予想な。
1759: 匿名さん 
[2018-04-07 09:34:54]
そんなわけない、AKIRAメロン。
1760: 匿名さん 
[2018-04-07 09:38:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
1761: 匿名さん 
[2018-04-07 10:03:16]
この周辺、もう出てこないよね?
1762: 匿名さん 
[2018-04-07 10:08:53]
秋葉原の電気街口まで歩いてみたが、思ってたより近い。
錦糸町方面総武線に乗りたい時、神田駅まで歩いて山手線から乗り換えるより秋葉原まで歩いた方が楽かも。

1763: 匿名さん 
[2018-04-07 12:04:47]
インバウンド需要があるやろ
1764: 匿名さん 
[2018-04-07 12:07:06]
仮想通貨なんかに金が流れるくらい世界は金余り。不動産のような現物資産はまだまだ上がる余地は大きい。
1765: マンション検討中さん 
[2018-04-07 12:13:08]
>>1758 マンション検討中さん
2025年まで東京都の人口増えるんですが。千代田区に関しては平成52年まで増えるという統計もあるんですけど。
在宅勤務が増えるのは何十年後の話?オフィス需要が減るって東京に企業が何社あるかご存じですか?
しかも政府も外資企業を誘致する方針ですよ。
5年後とかあり得ない。都心ではなく郊外の物件を検討されてはいかがでしょうか?
1766: 匿名さん 
[2018-04-07 12:27:28]
>>1756 匿名さん
金利とか金融緩和の話も絡めてくれたらもう少し信憑性があったのになー
急に在宅勤務とかオフィス需要が減るとか言われても。。。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる