三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

1173: 契約者 
[2018-03-07 15:16:13]
確かにここの立地だともう少し高くても買ったと思う。設備も素晴らしいものが多いし本当に良い買い物ができました。
1174: 評判気になるさん 
[2018-03-07 20:44:19]
>>1165 マンション検討中さん
十分囲まれていますよ(^^*)

1175: マンション検討中さん 
[2018-03-07 21:14:06]
ここで良い事ばかり書いてる人、今まで1Kのアパートやマンションに住んだ事ないんですかね?
自分はどんな事が起こるか、経験あるのでわかってます。
だからこそ、ここの1Kに決めました。

ここは、品や清潔感を求めて購入する人が少しはいそうなので。

品を求めてるファミリー世帯さん、1Kの住民のマナーを指摘するより、きちんと子供の教育して下さいよ。
内廊下の壁紙やぶったり、汚したり、照明器具壊したり、ベランダから物落としたり、必ず起きますよ。
1176: 匿名さん 
[2018-03-07 21:28:00]
ここの物件に限らずお互い気持ち良く住めるようにしたいですね。どのマンションもそれぞれ同じ屋根の下なのですから仲良くやりましょう。
1177: 匿名さん 
[2018-03-07 21:34:48]
まぁ、非常識な人が住むリスクはどこのマンションにもありますからね。お金持ちだろうとなかろうと、子持ちだろうとなかろうと、単身だろうとなかろうと、賃貸だろうとなかろうと。
住人の人間性までコントロールして購入することは出来ませんから正直そういう人はマンションに住むのなかなかハードル高いのかもしれませんね。
1178: マンション検討中さん 
[2018-03-07 22:05:46]
1Kが多いのは特に問題ではないと思ってます。
1Kは1〜5Fに集約されていますし、この価格なら仮に賃貸に出されても家賃はかなり高くなるはず。高い家賃を払える人はそれなりの仕事を持っていて常識のある人が多いと思います。
管理組合についても1Kとか関係なく資産性を維持したいという考えには大きく相違ないと思います。
このマンションは何といっても立地の良さですよね!類稀な立地の良さに比べたら1Kの多さは全く気にならない!
1179: マンション検討中さん 
[2018-03-07 22:11:35]
>>1173 契約者さん
全く同じ意見です!結構な数のマンション見て来ましたが、他のマンションは割高に感じて手が出ませんでした!ここは立地と内装のグレードの良さで即決しました!買えて本当にラッキーです!

1180: 匿名さん 
[2018-03-07 22:19:26]
>>1176
そうですね!

ファミリーも単身者もいる多様性溢れるマンションなので、意見や価値観を揃えるのは大変難しいと思いますが
少しでも住みやすいマンションにしていけるといいですね。
1181: マンション掲示板さん 
[2018-03-08 09:43:24]
3LDKのPとNタイプがなかなか売れませんね。やはり高いのでしょうか?ここは1LDK完売、2LDKは残り僅か。
千代田区、中央区の他社物件に比べると売れ行きはとても良いですね。やはり三井ブランドですか。
1182: マンション検討中さん 
[2018-03-08 11:45:51]
1K今日も4戸売れてますね。竣工前どころかオプション会前に全戸完売もありそう。
Nタイプはやはり眺望難ありの億ですから、高い気がします。
1183: マンション検討中さん 
[2018-03-08 11:57:07]
>>1181 マンション掲示板さん
立地としてはファミリーより単身、dinks向けですからね。3LDKは売れるまで少し時間がかかる気がします。もっと1LDKと2LDKを増やせばすぐに完売しただろうに。

1184: 匿名さん 
[2018-03-08 12:11:47]
2LDKも39戸のうち、最後の1戸が売れましたね。販売開始から2ヶ月ですか。早かったですね。
1185: マンション検討中さん 
[2018-03-08 12:18:34]
>>1184 匿名さん
1LDKも2LDKも完売ですか。。。
もっと早く検討しておけば良かった。というか売れるの早過ぎ。買えた人が羨ましい限りです。。。

1186: 匿名さん 
[2018-03-08 12:21:01]
資産性◎将来、億ションに化けるか
1187: 匿名さん 
[2018-03-08 12:21:27]
このマンション凄い。流石だわ。
1188: マンション掲示板さん 
[2018-03-08 12:25:35]
やはり三井のマンションは買って損はないな。管理もいうことなしだな。
1189: 匿名さん 
[2018-03-08 12:47:23]
>>1186 匿名さん
ここは確実に再開発の恩恵を受けるでしょうね。

1190: 匿名さん 
[2018-03-08 13:13:39]
ポジの嵐…
1191: マンション検討中さん 
[2018-03-08 13:16:02]
まじで欲しい…資金があれば。流石三井だね。
1192: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-08 13:21:08]
資産性◯とか再開発の恩恵受けるとか言い過ぎな感は否めないですが、利便性の高さとブランド力が購入層にフィットしてるんだと思われます。
1193: 匿名さん 
[2018-03-08 13:27:49]
>>1190 匿名さん
巻き起こせ嵐
1194: 匿名さん 
[2018-03-08 13:42:28]
>>1192 検討板ユーザーさん
これから再開発がある東京駅、日本橋、大手町まで一駅。これからどんどんオフィスも増え、職住隣接の流れが変わらなければ、このマンションの資産性は◎、再開発の恩恵も確実に受ける。

都心のマンションより郊外の戸建ての方が良いという流れになり、ドーナツ化現象が進むなら資産価値は下がるかもしれませんが。

1195: 匿名さん 
[2018-03-08 13:49:35]
このマンションに住めば通勤時間は今の3分の1。満員電車に乗らなくてもいいし快適。このマンションを買うことで、時間と日々の快適さを手に入れることができる。
1196: マンション検討中さん 
[2018-03-08 20:11:42]
在宅勤務が進んでるから、10年、20年のスパンで見れば、都心部の囲まれた場所は少し下がって、少し離れても日当たり眺望、近くにスーパーがある方は少し価値が上がるかもね。
将来の事を予想するのは難しいよ。
1197: 評判気になるさん 
[2018-03-08 20:48:22]
>>1182 マンション検討中さん

何故今日1Kが4戸売れたって分かるんですか??

1198: 匿名さん 
[2018-03-08 21:16:26]
公式サイトが夜になっている。
1199: 匿名さん 
[2018-03-08 21:18:21]
>>1197 評判気になるさん
今日が抽選日で販売予定戸数が5戸。2LDKが1で1kが4ということでしょ。
1200: 匿名さん 
[2018-03-08 21:20:25]
>>1197 評判気になるさん
購入希望者のいる住戸は法律の関係か毎週木曜日に数時間だけHPに記載されるからですよ。

1201: マンション検討中さん 
[2018-03-08 21:23:02]
どんどん売れていくねー。やっぱりマンションは立地か。
1202: 匿名さん 
[2018-03-08 21:38:00]
>>1201 マンション検討中さん
yes
1203: 匿名さん 
[2018-03-08 21:40:22]
>>1200

契約数を公開してるんですか?
三井の他のマンションではしてませんよね?
1204: マンション検討中さん 
[2018-03-08 22:15:37]
>>1203 匿名さん
契約数じゃなくて抽選日とその日の販売予定のマンションはsumo見れば載ってるよ。三井に限らずどこのマンションもsumoとかに載せてるはず。

1205: 匿名さん 
[2018-03-09 00:21:06]
1Kが40戸以上売れてることにびっくり!
1206: マンション検討中さん 
[2018-03-09 01:07:19]
新しい公式サイトかっこいいですね
1207: マンション検討中さん 
[2018-03-09 01:30:31]
>>1205 匿名さん
ですよね。この立地なら売れて当然という気もします。
1208: 匿名さん 
[2018-03-09 04:14:16]
そうですね。ここより安くプラウドを買えたので良かったです。
1209: 匿名さん 
[2018-03-09 06:59:25]
ここをそんなに褒めちぎると、プラウドや千桜をここより相当安く買えた人たちが喜ぶだけですよ。明らかに高値でここを買っても、さらに資産性があるとか値上がり期待とか大丈夫でしょうか。
1210: 匿名さん 
[2018-03-09 07:32:56]
中古市場では、プラウドや千桜と戦うことになるのでリセールは結構厳しいと思いますね。まあ、ここを購入された方はリセールを関係なく、実需で利便性を重視して購入されているでしょうから、まあ、いいんじゃないですかね。
1211: マンション検討中さん 
[2018-03-09 07:37:54]
>>1209 匿名さん
プラウドや千桜を買えた人ももちろん良い買い物していますよ!
今の相場を考えると高値とは全くおもいません。都心のマンションなんて今後さらに買えなくなりますよ!

1212: マンション検討中さん 
[2018-03-09 08:18:29]
2020年大不況で検索してみなよ
https://manetatsu.com/2018/03/119451/
1213: 匿名さん 
[2018-03-09 08:25:30]
リセールが厳しいとはどういうことですかね?ロジックがよくわかりません。定借の千桜にウナギの寝床で規模が小さいプラウド。明らかにここの方がリセールでも強いと思います。ワテラスには敵いませんが。
1214: 匿名さん 
[2018-03-09 08:25:32]
予想は大外れした過去があります

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2143/

逆にマンションは高くなった。
1215: 匿名さん 
[2018-03-09 08:25:37]
実需だから必要と思ったタイミングで販売物件の中から気に入ったものを選択するわけでプラウドとかと比較して高値とかあまり意識してません。一般的にいう年収の5倍で買える物件しか考えてませんし。当然ですが投資目的の方とは物件に対する評価の仕方が違うのだと思います。利益よりも家族の事情等を優先させています。
1216: 匿名さん 
[2018-03-09 08:29:51]
ウナギの寝床のプラウドって、トミヒサに代表されますが
トミヒサは人気で高騰しています。さすが人気の野村ですね。
1217: マンション検討中さん 
[2018-03-09 08:31:46]
千桜、プラウドを引き合いにリセール厳しいと言ってる人は価格の話をしてるのかな?中古市場はマンションの適正価格で販売されるので、購入価格は関係ないですよ。
プラウド、千桜が売れなくて相場より安く売ってくるなら話は変わりますが。安売りされても相場が値崩れする程のマンション規模ではありませんが。
1218: 匿名さん 
[2018-03-09 08:36:36]
適正に関係なく、安くすれば買い手は見つかります。
1219: マンション検討中さん 
[2018-03-09 08:46:08]
>>1212 マンション検討中さん
面白い。 異次元緩和の出口戦略がなく、安倍さん、黒田さんが辞めたらデフレになると?
全く具体的でなく占いみたいなものですね。
1220: マンコミュファンさん 
[2018-03-09 08:53:44]
このマンション人気ありますね。掲示板が盛り上がってる。
1221: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-09 08:59:16]
私からすれば、このマンションも千桜もプラウドも良いマンション!買える人が羨ましい!もっと早く検討しておけば良かった!
1222: 匿名さん 
[2018-03-09 09:20:55]
このスレ最近盛り上がってるね。何で今?
1223: マンション検討中さん 
[2018-03-09 09:57:56]
人気なんですね
1224: 匿名さん 
[2018-03-09 10:00:46]
もちろんです
1225: マンション比較中さん 
[2018-03-09 10:07:52]
やはり三井のブランド力は桁違い違いですね。千代田区の物件で150規模は希少です。
購入された方はラッキーですね。
1226: 匿名さん 
[2018-03-09 10:08:02]
いずれ下落相場は来ます。これは確実かと。
ただ重要なのは、それがいつくるのか。
5年後だとして、5年間も割高な賃貸に住むのは正しい選択か否かというだけかと。
確かに割高感は否めないですが。
1227: 匿名さん 
[2018-03-09 10:11:54]
真の勝ち組はジオ
1228: 匿名さん 
[2018-03-09 10:21:37]
5年後でしたら
神田駅西口再開発でマンションも分譲されることを期待します。
1229: 匿名さん 
[2018-03-09 10:25:09]
今ここ買って5年後に再開発に買い替えがいいだろうな
1230: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-09 11:25:58]
>>1226 匿名さん
仰る通り、いつになるかわかりませんが相場は下落します。ただし、都心の新築マンションは下方硬直性があり、中々下がらないんですよ。大手デベロッパーが供給を調整してきますからね。
リーマンショックの時も都心の新築マンションの値下がりは小さかったはず。
下がるのを待っていたら都心のマンションは永久に買えませんね。

1231: 匿名さん 
[2018-03-09 11:27:52]
>>1230 検討板ユーザーさん
agree
1232: 匿名さん 
[2018-03-09 11:31:43]
>>1222 匿名さん
年明けから急激に売れて完売の間取りも出てきている中で、購入できなかった検討者と購入できた人が入り乱れてるからですかね?
とりあえず、人気があるということです!
1233: 匿名さん 
[2018-03-09 12:31:47]
>>1228 匿名さん
神田駅西口も再開発があるんですね!楽しみ!

1234: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-09 12:38:40]
ワテラス、プラウド、千桜等この辺りの立地のマンションはどれも素晴らしいですよね。ただ、今新築で購入できるのはこのマンションなので買いですね。このペースだと近いうちに完売になりそうですし、早い者勝ちという感じです。
1235: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-09 12:53:46]
都の統計によると、千代田区は平成52年まで人口増加するようです。
しかも人口増加率は23区で断トツ1位。港区、中央区を大きく引き離してます。
千代田のマンションは安泰ですね。
1236: 匿名さん 
[2018-03-09 12:56:03]
ワテラスは別格で、プラウドはもろにかぶると思います。千桜というのは、山手線の外側で、定期借地権付というのが少しネックになると思います。プラウドは競合というよりも、このエリアで300世帯できるので、クリーニング店など生活に必要なお店が近くに出店しやすくなればいいと思います。
1237: マンション検討中さん 
[2018-03-09 15:57:00]
銀座線の出口利用時間を延長してほしいですね。
メトロへ区議経由で働きかければ少しは考えてくれますかね
1238: 匿名さん 
[2018-03-09 15:57:01]
分譲時の価格は、プラウドが350~400、千桜は借地だけど280~350、一方でここは450~500。
リセリューのマンションは価格が全てですよ、数年後プラウドより坪100万以上高く出しても欲しいマンションかどうか。
資産性があるのは納得ですが、資産性があっても高値で買ってはせっかくの資産性にも意味が無いですよ。
1239: 匿名さん 
[2018-03-09 16:21:02]
数年後、中古となったら、プラウドと同じ土俵にのっかるんでしょうね。2年くらい築年数が新しいというアドバンテージ以外は。株を数年前に買った人と一緒で、プラウドをを安く買えた人がラッキーということだと思います。

数日前の日経に中央区の容積率緩和の記事がありましたが、
中央区や周辺の都心のマンションに影響があるのではないでしょうか?
今後新築マンションは出てきにくくなると解釈しましたが。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27689740V00C18A3MM0000/
1240: 匿名さん 
[2018-03-09 17:16:47]
>>1238 匿名さん
ここは400切ってる部屋もありますよ。2Lの中層階ぐらいまでそんなしないです。

1241: 匿名さん 
[2018-03-09 19:14:40]
購入者です。リセールとか資産性は二の次でした。何方かも書かれていましたが、うちも家族の希望が優先です。いくら価値が高い物件でも自分たち家族にとって合致しない物件なら買いません。自分たちにとって無理のない価格で、妻が希望するキャリアパスを描けることや家族で過ごす時間を捻出することなどを第一に考えましたよ。可能な範囲で家族の希望が叶えられるのであれば高値掴みになったとしても構わなかったです。
実際に購入された方でそこまで利益出すことに固執している方はいるのでしょうか。少し不思議です。
1242: 匿名さん 
[2018-03-09 19:40:53]
こちらのマンションを検討・買われた方は、夜の神田駅駅前の雰囲気について、どう思われているんでしょうか。
怪しい店へいざなうキャッチ(日本人・中華圏)ばかりですが、その点は気にされていないのでしょうか。
1243: 匿名さん 
[2018-03-09 19:42:27]
>>1241 匿名さん
you are right.
1244: 匿名さん 
[2018-03-09 19:45:22]
>>1241 匿名さん

私は住み替えでここを購入しました。今のマンションは10年前に購入しましたが、都心にあり、購入してから開発や新駅などでさらに利便性が高まり、昨年10月くらいまではずっと住み続けるくらいに思っていました。しかし、ネットの広告で、前のマンションを購入するときに住みたかった候補地の物件を見てちょっと住み替えを考え始めました。幸いバブルの恩恵もあり、今の物件は10年くらい住み続けたにもかかわらず、悪くても、買ったときの値段くらいでは売ることができそうです。言いたいことは、将来のことは何が起こるかわかりませんので、とりあえず、何があったにせよ、資産性があれば、資金的な面からの選択肢は広がると思います。転居や転職などの可能性もありますし。今回この物件を背伸びして買うことができたのも、前のマンションの資産性が高かったからというのも大きいです。
1245: 匿名さん 
[2018-03-09 20:07:30]
余計なお世話かつ失礼ながら、ここを背伸びしてまで買うのはリスキーかなと。どこに住みたいとかは個人の嗜好もありますし、余裕を持った資金計画ならいいと思いますが。
1246: 名無しさん 
[2018-03-09 20:11:43]
>>1242 匿名さん
日常的に神田駅を利用しません。淡路町駅利用、買い物はオリンピックなので神田駅前周辺にはあまり行かないと思います。

1247: 匿名さん 
[2018-03-09 20:44:46]
>>1245 匿名さん

当初考えていた予算を大幅に超えてしまいましたが、経済的にはなんとかなりそうな状態です。
中流庶民出身としては、ブランドマンションなどに縁がなかったので、自分が1億円もするマンションに住むというのは、ちょっと前まで想像できなかったという意味で「背伸び」といいました。
1248: マンション検討中さん 
[2018-03-09 20:47:17]
>>1242 匿名さん
JK風リフレや脱法エステもあってそういう需要も満たせるのは、
単身者にとってありがたいこと。
そういう賑わいが嫌いな人は湾岸や郊外の田舎へ行ったほうがいい。
1249: 匿名さん 
[2018-03-09 21:06:13]
そういう猥雑な感じが魅力な街ですから
それに嫌悪感を抱くなら郊外の何もない健全な街が良いかと
1250: 匿名さん 
[2018-03-09 21:19:45]
>>1242 匿名さん
この物件は神田駅北口が最寄りですが、西口と比べるとだいぶマシですよ。一回北口から物件まで歩いて見ればわかります。

1251: 検討版ユーザーさん 
[2018-03-09 21:31:29]
>>1248 マンション検討中さん
それならジオの方がおすすめですよ


1252: 匿名さん 
[2018-03-09 21:46:41]
>>1246 名無しさん

同感です。普段地下鉄がメインですし、2分と3分ですしね。JR神田駅使うのは新幹線使うときくらいでしょうか。後は三越に歩きで行くときに駅前通る時くらい?
1253: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:08:22]
神田駅から物件まで歩きましたが、全く気にならなかったですよ。
1254: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:22:51]
>>1238 匿名さん
ちょっと視点がズレていますね。
リセールバリューに購入価格は関係ないですよ。リセールバリューはマンションの価値であり、その時の相場です。購入価格は関係ありません。

もちろん購入価格が安い方がその分売却益はでますが、売却益を追い求めるのは投資家の考え方ですね。実需で購入してる人からすれば、売却時に残債が残らなければ良いと考える人もいます。
都心のマンション相場は上がっているのですから、昔の物件が安いのは当たり前。そんなの気にしてたらここに限らず都心のマンションは買えませんよ。
1255: 匿名さん 
[2018-03-09 22:28:21]
>>1252 匿名さん
このマンションから三越まで歩けるんですか⁉︎凄すぎ‼︎
1256: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-09 22:34:27]
ワテラスのオリンピックを日常使いできるの便利ですよねー。都心に住むと近くに大きいスーパーがなくて困るので。
1257: 匿名さん 
[2018-03-09 22:38:45]
>>1255 匿名さん
距離1.2kmくらいなんで。もちろんひと駅分銀座線乗った方が早いですよ。
1258: 匿名さん 
[2018-03-09 22:43:00]
千代田区に住まう
1259: 匿名さん 
[2018-03-09 22:45:04]
お天気のいい日はお散歩がてらモデルルームの帰りにいつも歩いて現地見に行ってましたよ。
1260: 評判気になるさん 
[2018-03-09 23:08:23]
日本橋、大手町も徒歩圏内ですからねー。早く住みたいです。
1261: 匿名さん 
[2018-03-10 01:33:43]
北や東側の部屋は、中央線の電車通過音が気になるでしょうね。
1262: 匿名さん 
[2018-03-10 02:15:48]
>>1261 匿名さん

>>1261 匿名さん
別のマンションと間違われていませんか?
中央線の線路からは離れているし、大通りから一本奥に入ったところにあるので電車の通過音は聞こえませんよ。現地に行けばわかります。
1263: 匿名さん 
[2018-03-10 02:26:04]
>>1235 検討板ユーザーさん
千代田区のマンションは買いですね!今後は千代田区の新築マンションは簡単には買えなくなる気がします!
千代田でこのマンションのような規模は滅多にお目にかかれないので絶対買いですよ!
1264: 匿名さん 
[2018-03-10 02:26:06]
>>1254 マンション検討中さん

ドヤ顔ですが、リセールバリューの意味については定義次第です。あなたは購入価格は関係ないって言ってますけど、リセールバリュー=売却額/購入額と定義する人もいますから、あまり決めつけで話さないほうが良いよ。
1265: 匿名さん 
[2018-03-10 03:21:20]
>>1264 匿名さん
再販価値と価格維持率のどちらもリセールバリューですよね。リセールバリューって意外と曖昧な言葉です。
個人的には右肩上がりの相場の中で、価格維持率を使って過去分譲されたマンションと比較するのはナンセンスに感じますけどね。安いのは当たり前の話ですから。

1266: 匿名さん 
[2018-03-10 03:42:13]
私もドヤ顔で、リセールは購入価格と関係あります。
マンションの価値とか言われても、じゃあリセールが良い悪いってどう判断するんでしょうか?購入価格抜きにリセールが良いマンションってなに?

立地や利便性が抜群なのは分かりますが、プラウドと比較すると劣る共有設備、視界抜け無し、ビルの囲まれ感、1Kの多さ等、ワテラスのように独自の坪単価を形成するほどのランドマーク性も無いのではと思い、将来プラウドと同等に扱われるここに1億近く出すのはと考え見送りました。

年収の10倍でもローン通る時代ですが、無理して買うほどの物件かは意見分かれますね。
1267: マンション掲示板さん 
[2018-03-10 07:42:35]
プラウドがそんなにいいのでしょうか?うなぎの寝床のような間取りが多く、囲まれ感はこの物件と同じです。共用設備でもこちらは5メーターの天井高のエントランス、屋上庭園、集会場、二基のサイズ違いのエレベーターなどプラウドとどこが不足してるのでしょうか?シテイタワー大井町も1Rが多いですが売れ行き好調とのことです。
1268: マンション掲示板さん 
[2018-03-10 07:51:33]
プラウドは駐車場は何台のスペースあるのでしょうか?駐車場も少ないマンションで億ション買う気になりますか?平置きの駐車場だけではね!
1269: 匿名さん 
[2018-03-10 08:06:09]
ここ購入した人ってそんな無理して買ってない気がする。何人か家族都合優先で購入決めたって投稿してたし。職住接近も含めてここ選んだとなると30歳過ぎで共働きなら世帯年収2000万は普通にあり得る。
1270: 匿名さん 
[2018-03-10 09:01:10]
プラウドは隣のビルにくっつくかも?級に近く、接道が東側と南側だけなのが残念。その結果間取りも苦しい。
ワテラスはランドマークなのは認めるけど、真下に丸ノ内線が通ってるのが、気持ち悪い。
1271: 匿名さん 
[2018-03-10 11:11:39]
自分も安くなったら買おうと思って郊外の賃貸に住んでいたのですが、
下落を待ち続けて、気づけば30歳とかなってしまっている未来を考えるとゾッとしたので購入しました。
世帯で2000万くらいなので、いったん自分だけで買って暴落時の余力を持たせた感じで対応しています。
時間だけは戻せませんからね。。お金はどうにかなりますが。
1272: 匿名さん 
[2018-03-10 11:17:21]
>>1265 匿名さん

いつ買うかは、ご家庭のタイミング次第でいいんですよ。
ただ、「リセール」「バリュー」と言うからには、その過程にとって、再販時に価値をもたらしてくれるかどうか、という指標なわけです。
であれば、どの程度利益が出るのか?どの程度手元に現金が残るのか?というのを見るのがリセールバリューなのですから、新築分譲時の価格を見るのは当然のことなのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる