公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
1999:
名無しさん
[2018-04-24 22:21:06]
神田須田町は江戸時代から交通の要衝。元々都電のターミナル、万世橋駅、、、その歴史から現在だって地下鉄、JRがすぐそば。これからもアクセス優秀なのは簡単には変わらないでしょう。そう考えたら「希少性」という意味がわかるはず。再開発に期待しなくても変わらないですが、さらにプラスに働くでしょう。
|
2000:
匿名さん
[2018-04-24 22:58:25]
1Fって、こんな感じ?
店舗大:未定? 店舗小:床屋(美容室?) 事務所1:政治家の事務所 事務所2:未定? 店舗大が、どうなるか、気になっている。 飲食店は禁止だし、医療機関かな? でも、医院と併設される薬局を作る場所ないしね。 歯医者とかかな? |
2001:
匿名さん
[2018-04-24 23:20:42]
このマンションは政治活動が公認されてるんですね
|
2002:
マンション検討中さん
[2018-04-25 00:15:16]
万世橋のところにある千代田区万世橋出張所・区民館の建替?の工事が10月に着工予定。この辺りは再開発が進むみたいですね。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180412500070.html |
2003:
匿名さん
[2018-04-25 00:16:14]
|
2004:
匿名さん
[2018-04-25 00:25:33]
>>2000 匿名さん
マッサージ |
2005:
マンション掲示板さん
[2018-04-25 05:57:24]
今週も1k2戸売れますね。順調な売れ行きです。3LDLはまだ苦戦してますね!
|
2006:
匿名さん
[2018-04-25 20:05:47]
|
2007:
匿名さん
[2018-04-25 20:22:56]
高台の方がいいか、低地でも構わないか。
目黒・恵比寿・渋谷駅の近くがいいか、秋葉原・東京駅の近くが良いかの違い |
2008:
匿名さん
[2018-04-25 20:24:25]
そそ。他には免震タワーが良いかよくある中規模マンションが良いか。
共有施設充実が良いか屋上庭園だけで良いかの違い。 |
|
2009:
匿名さん
[2018-04-25 20:32:31]
高台低地、景色、駅の話題などなど 一長一短あるのは理解。淡路町と武蔵小山、どちらが良いか迷うな。将来の見通し踏まえると再開発が確定して今後も続く武蔵小山が優位か。
|
2010:
住民板ユーザーさん
[2018-04-25 21:02:29]
武蔵小山ってどこ?
|
2011:
匿名さん
[2018-04-25 21:44:24]
|
2012:
匿名さん
[2018-04-25 21:55:30]
一長一短ですが、再開発が確定している武蔵小山が上でしょうか。
|
2013:
匿名さん
[2018-04-25 22:54:06]
|
2014:
匿名さん
[2018-04-25 22:57:30]
|
2015:
匿名さん
[2018-04-25 23:45:01]
なぜ武蔵小山との比較なんだw
資産価値はその地域の歴史と将来性に基づく。武蔵小山に歴史はない。神田淡路町の圧勝だろ。 |
2016:
匿名さん
[2018-04-25 23:53:20]
>>2015 匿名さん
同じ三井ブランドの販売中物件だから比較してるんでしょうね。 建物面でスーゼネの免震タワマンではこちらが格下となってしまうのは仕方ないですね。 立地についてもこちらが低地なのに対して武蔵小山は高台。 こちらが庶民の街であったのに対して武蔵小山は高級住宅街。差は歴然としてるような。 |
2017:
匿名さん
[2018-04-26 00:01:00]
再開発街のタワマンか、政治活動付きの非タワマンか。
違いは明らかだよね。 |
2018:
匿名さん
[2018-04-26 00:04:00]
MKが必死ですね(笑)みなさんスルーでお願いします。
|