公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
1717:
匿名さん
[2018-04-05 20:44:30]
|
1718:
マンション検討中さん
[2018-04-05 20:48:19]
都心でも郊外でも、同じ規模、共用設備なら、管理費は同じレベルになりますよ。
都心だからと言って、高くなる要素あるんですか? |
1719:
匿名さん
[2018-04-05 20:52:36]
|
1720:
匿名さん
[2018-04-05 20:55:25]
|
1721:
匿名さん
[2018-04-05 21:00:54]
いくつか見たけど適切なレベルだったよ。
ここは規模が大きいのに小規模物件と同じレベルに設定してて、さらに駐車場収入も管理費に割り当てていて、明らかにおかしいでしょって言ってるのよ。 |
1722:
匿名さん
[2018-04-05 21:02:30]
|
1723:
匿名さん
[2018-04-05 21:13:12]
ここが高いと思うなら、1LDKだけとか最大間取りでも狭小2LDKまでの共用スペースない物件に投資したら?一応、3LDKある分譲マンションだからこんなもんじゃない?
|
1724:
匿名さん
[2018-04-05 21:31:43]
だめだこりゃ。
言い方を変えよう。 管理費はそのままとして、実際にはそんなに出費はかからないはずで、 費用交渉等で大きく出費を減らせるはずなので、 節約できた費用は将来の修繕や、マンションの質の向上に 使いましょうという事で。 管理会社の担当の言いなりになったり、甘くしないで、 役員になった人は、ちゃんと費用が適切か チェックするという事で。 |
1725:
匿名さん
[2018-04-05 21:38:03]
|
1726:
匿名さん
[2018-04-05 21:51:36]
それがいるんだな、定年退職して暇なおじさんとか。
|
|
1727:
匿名さん
[2018-04-05 21:58:36]
第二期5次は1Kが一部屋売れただけですね。
株が下がってからペースが落ちましたね。 |
1728:
匿名さん
[2018-04-05 23:15:53]
営業さんへ
管理規約に追加してほしい事があります。 屋上庭園にはペットは禁止して欲しいです。 頭上で犬にウンチとオシッコされたら我慢出来ないです。 屋上庭園で立ちションも禁止して下さい。 管理規約に明確に記載しないと、子供やオッサンでやる人が必ず出てきます。 管理規約で禁止しておかないと、何が悪いんだと開き直られます。 |
1729:
匿名さん
[2018-04-06 00:05:13]
質が低いね。
そして、この物件の注目が高い証拠だと言う保守投稿も見飽きた。 |
1730:
匿名さん
[2018-04-06 00:20:04]
この近辺で5〜7年前に分譲されたマンションの価格見たら羨ましくなるよね。壺300前後なんだよね。
じゃあ、ここより住みたいというか良いマンションあるかって言うと、ワテラス位なんだよね。 価格的には、斜め前のプラウドとパークハウスも良いかなとは思うけど。 血桜は借地権なので論外だし。 このマンション、囲まれてる事、割高な事を考慮しても、資産価値はそこそこ保たれるような気がします。 |
1731:
匿名さん
[2018-04-06 00:44:42]
億ションに化けるか
|
1732:
購入者
[2018-04-06 09:35:21]
|
1733:
匿名さん
[2018-04-06 18:47:39]
値段が高いのは仕方ないよ。
全てが高いし。 中国が台頭していく未来で、材料費が下がるか微妙だけど。 |
1734:
マンション検討中さん
[2018-04-06 18:59:53]
現金1億預けっぱなしじゃインフレで目減りする一方。
キャピタルゲインは望めなくても、都心に一部屋ぐらい買っといて損はないかなと思った次第。 牛丼250円マック59円のデフレ時代はもうこないでしょうから。 |
1735:
マンション検討中さん
[2018-04-06 21:29:05]
価値を保てるかは管理状態次第。
管理会社にボラれて清掃や設備の修繕に回す金足りなくなると価値下がる。 管理費修繕費を高くするのも価値下がる。 |
1736:
匿名さん
[2018-04-06 21:49:03]
これからインフレなってもっと上がるのか、今が最高値で損するのか、楽しみだね。
自分の予想では、都心部の相場は全般的に、金融緩和前の5年前の水準までは戻ると思う。 |
どこの郊外物件と比較してるんですか