三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

1475: 匿名さん 
[2018-03-19 00:51:56]
>>1470 匿名さん
歩合契約の脊椎外科とかだと5000万は超えてますよね。
これぞ一般人は知らぬが仏。
1476: 匿名さん 
[2018-03-19 01:45:09]
ウソツケ!
1477: 匿名さん 
[2018-03-19 09:07:09]
サラリーマンはマンション買えない時代に。今がぎりぎりのタイミング。
1478: マンション検討中さん 
[2018-03-19 19:31:26]
新築価格は徐々に下がってきているよ。
2、3年後にはピークより10%位安くなるんじゃないかな?
1479: 評判気になるさん 
[2018-03-19 22:05:18]
>>1478 マンション検討中さん
どこのマンションのことを仰っているのかわかりませんが、残念ながらまだ下がっていないんですよ。

1480: 匿名さん 
[2018-03-19 22:14:04]
>>1479 評判気になるさん
人形町とかですね

1481: 匿名さん 
[2018-03-19 22:26:37]
>>1480 匿名さん
人形町に新築マンションあります?パークホームズ日本橋三越前?


1482: 匿名さん 
[2018-03-19 22:38:20]
>>1480 匿名さん
人形町を甘く見たらダメですよ。このマンションより坪単価高い部屋も結構ありますからね。
1483: 匿名さん 
[2018-03-19 22:42:36]
>>1482 匿名さん
供給過多かつ大して便利じゃないですから
1484: 匿名さん 
[2018-03-19 23:49:52]
>>1483 匿名さん
供給過多は言い過ぎですね。新築マンションが値崩れするほど供給されていません。日本橋の再開発が進むにつれて人形町周辺の評価は更に上がっていきますよ!

1485: 匿名さん 
[2018-03-20 09:11:18]
千代田区は数少ない需要過多のエリア。資産性、将来性は極めて高い。
1486: マンション検討中さん 
[2018-03-20 09:26:51]
そうなんですよねー。都の統計によると千代田区は平成52年まで人口が増え、23区内トップの増加率らしいです。
千代田区のマンションが供給過多になることはありえないですね。むしろ住みたくてもマンションが足りないくらいかと。
1487: 匿名さん 
[2018-03-20 09:35:06]
少し価格を抑えたように見える物件も散見されるようになってきたけどせいぜい2~3パーセントのイメージかな。
広さや仕様が犠牲になってる感は相変わらずだし、あまり魅力的な新築は無い。
これからの新築がワテラスや千代田富士見のように評価されることは無いのでは。
1488: 匿名さん 
[2018-03-20 09:48:27]
現地を見てきました。
まとまった面積で、土地の形がよいと思いました。

周辺を歩いたら、大和ハウスがマンションを建築中で、少し先にサンケイビルの計画看板があった。
分譲か賃貸か不明。

どちらも小規模です。
この地区は供給ゼロではなく、ぽつぽつと建つようです。
1489: マンション検討中さん 
[2018-03-20 12:20:17]
このマンションくらいの規模は千代田区では中々でませんからねー。
1490: 匿名さん 
[2018-03-20 12:29:09]
皇居から東側の人間は千代田区に住んでいると言う。
九段番町富士見の人間は九段番町富士見に住んでいると言う。
住居の希少性があるのは、無論後者。
前者は中規模マンション乱立地帯。

これ、マメな。
1491: 匿名さん 
[2018-03-20 12:39:04]
>>1490 匿名さん
ビジネスのアクセスは必ずしもよくない。以上。
1492: マンション検討中さん 
[2018-03-20 12:42:49]
都心部のマンションは金融商品化してるから金利が上がれば価格は下がる。これ常識。
1493: 匿名さん 
[2018-03-20 15:29:21]
金利と価格の感応度はそんな高くないでしょ不動産は。JGBはもろだけど。そして金利はそう簡単に上がらないというのが通説。
1494: マンション検討中さん 
[2018-03-20 16:51:48]
千代田区の物件調べるまでは番長アドレスの場所を知らなかった。
この物件買ったことを知人に話したときは、アキバの万世橋近くって言ってる。
秋葉原なら日本人みな知ってるから通じる。無論、神田須田町では伝わらない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる