三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

1253: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:08:22]
神田駅から物件まで歩きましたが、全く気にならなかったですよ。
1254: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:22:51]
>>1238 匿名さん
ちょっと視点がズレていますね。
リセールバリューに購入価格は関係ないですよ。リセールバリューはマンションの価値であり、その時の相場です。購入価格は関係ありません。

もちろん購入価格が安い方がその分売却益はでますが、売却益を追い求めるのは投資家の考え方ですね。実需で購入してる人からすれば、売却時に残債が残らなければ良いと考える人もいます。
都心のマンション相場は上がっているのですから、昔の物件が安いのは当たり前。そんなの気にしてたらここに限らず都心のマンションは買えませんよ。
1255: 匿名さん 
[2018-03-09 22:28:21]
>>1252 匿名さん
このマンションから三越まで歩けるんですか⁉︎凄すぎ‼︎
1256: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-09 22:34:27]
ワテラスのオリンピックを日常使いできるの便利ですよねー。都心に住むと近くに大きいスーパーがなくて困るので。
1257: 匿名さん 
[2018-03-09 22:38:45]
>>1255 匿名さん
距離1.2kmくらいなんで。もちろんひと駅分銀座線乗った方が早いですよ。
1258: 匿名さん 
[2018-03-09 22:43:00]
千代田区に住まう
1259: 匿名さん 
[2018-03-09 22:45:04]
お天気のいい日はお散歩がてらモデルルームの帰りにいつも歩いて現地見に行ってましたよ。
1260: 評判気になるさん 
[2018-03-09 23:08:23]
日本橋、大手町も徒歩圏内ですからねー。早く住みたいです。
1261: 匿名さん 
[2018-03-10 01:33:43]
北や東側の部屋は、中央線の電車通過音が気になるでしょうね。
1262: 匿名さん 
[2018-03-10 02:15:48]
>>1261 匿名さん

>>1261 匿名さん
別のマンションと間違われていませんか?
中央線の線路からは離れているし、大通りから一本奥に入ったところにあるので電車の通過音は聞こえませんよ。現地に行けばわかります。
1263: 匿名さん 
[2018-03-10 02:26:04]
>>1235 検討板ユーザーさん
千代田区のマンションは買いですね!今後は千代田区の新築マンションは簡単には買えなくなる気がします!
千代田でこのマンションのような規模は滅多にお目にかかれないので絶対買いですよ!
1264: 匿名さん 
[2018-03-10 02:26:06]
>>1254 マンション検討中さん

ドヤ顔ですが、リセールバリューの意味については定義次第です。あなたは購入価格は関係ないって言ってますけど、リセールバリュー=売却額/購入額と定義する人もいますから、あまり決めつけで話さないほうが良いよ。
1265: 匿名さん 
[2018-03-10 03:21:20]
>>1264 匿名さん
再販価値と価格維持率のどちらもリセールバリューですよね。リセールバリューって意外と曖昧な言葉です。
個人的には右肩上がりの相場の中で、価格維持率を使って過去分譲されたマンションと比較するのはナンセンスに感じますけどね。安いのは当たり前の話ですから。

1266: 匿名さん 
[2018-03-10 03:42:13]
私もドヤ顔で、リセールは購入価格と関係あります。
マンションの価値とか言われても、じゃあリセールが良い悪いってどう判断するんでしょうか?購入価格抜きにリセールが良いマンションってなに?

立地や利便性が抜群なのは分かりますが、プラウドと比較すると劣る共有設備、視界抜け無し、ビルの囲まれ感、1Kの多さ等、ワテラスのように独自の坪単価を形成するほどのランドマーク性も無いのではと思い、将来プラウドと同等に扱われるここに1億近く出すのはと考え見送りました。

年収の10倍でもローン通る時代ですが、無理して買うほどの物件かは意見分かれますね。
1267: マンション掲示板さん 
[2018-03-10 07:42:35]
プラウドがそんなにいいのでしょうか?うなぎの寝床のような間取りが多く、囲まれ感はこの物件と同じです。共用設備でもこちらは5メーターの天井高のエントランス、屋上庭園、集会場、二基のサイズ違いのエレベーターなどプラウドとどこが不足してるのでしょうか?シテイタワー大井町も1Rが多いですが売れ行き好調とのことです。
1268: マンション掲示板さん 
[2018-03-10 07:51:33]
プラウドは駐車場は何台のスペースあるのでしょうか?駐車場も少ないマンションで億ション買う気になりますか?平置きの駐車場だけではね!
1269: 匿名さん 
[2018-03-10 08:06:09]
ここ購入した人ってそんな無理して買ってない気がする。何人か家族都合優先で購入決めたって投稿してたし。職住接近も含めてここ選んだとなると30歳過ぎで共働きなら世帯年収2000万は普通にあり得る。
1270: 匿名さん 
[2018-03-10 09:01:10]
プラウドは隣のビルにくっつくかも?級に近く、接道が東側と南側だけなのが残念。その結果間取りも苦しい。
ワテラスはランドマークなのは認めるけど、真下に丸ノ内線が通ってるのが、気持ち悪い。
1271: 匿名さん 
[2018-03-10 11:11:39]
自分も安くなったら買おうと思って郊外の賃貸に住んでいたのですが、
下落を待ち続けて、気づけば30歳とかなってしまっている未来を考えるとゾッとしたので購入しました。
世帯で2000万くらいなので、いったん自分だけで買って暴落時の余力を持たせた感じで対応しています。
時間だけは戻せませんからね。。お金はどうにかなりますが。
1272: 匿名さん 
[2018-03-10 11:17:21]
>>1265 匿名さん

いつ買うかは、ご家庭のタイミング次第でいいんですよ。
ただ、「リセール」「バリュー」と言うからには、その過程にとって、再販時に価値をもたらしてくれるかどうか、という指標なわけです。
であれば、どの程度利益が出るのか?どの程度手元に現金が残るのか?というのを見るのがリセールバリューなのですから、新築分譲時の価格を見るのは当然のことなのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる