公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
826:
匿名さん
[2018-02-02 21:24:49]
5次までありましたからね
|
827:
匿名さん
[2018-02-02 21:41:39]
1期1次のあとに値上げしてた気がします。一部借地権の時から購入意向あったお客さんに配慮したのかもしれませんね。
|
828:
マンション検討中さん
[2018-02-02 21:48:58]
>>822 匿名さん
細かいですが、定期借地権ではなく通常の借地権(期限の定めがない)なので、毎月借地料を払い続ける必要はありますが、期限後に返さなければならない定借とは異なります。三井が借地権を地主から買い取ったと聞きました。その分が一部価格に上乗せされたのかもしれませんが、購入する立場としては借地権のまま残るより、全所有権に方が後の憂いなく良かったと思っています。 |
829:
匿名さん
[2018-02-02 22:01:41]
1期1次で購入できた方は良い買い物ができましたね
|
830:
匿名さん
[2018-02-02 22:38:52]
坪単価で、どの位値上げされたんですか?
|
831:
匿名さん
[2018-02-02 23:11:39]
|
832:
匿名さん
[2018-02-02 23:16:11]
>>831 匿名さん
一部借地権から所有権に変わるのにたった坪10万の値上げですか。 もの凄い良心的ですね。ほぼ影響なしですね。 やっぱり三井ブランドは不変ですね。 最近では武蔵小山など内容に対して随分と強気なものもありましたが、住友に比べれて企業姿勢に共感が持てます。 |
833:
マンション検討中さん
[2018-02-03 07:57:53]
>>832 匿名さん
デベのブランド論争が出ていますので私がこちらの購入を判断した理由の一つを書かせていただきますと、数年前三井は横浜のマンション杭問題でマスコミに叩かれたことがありました。もちろん問題を起こすことは良くないことですが、施工をゼネコンと下請けに負っている以上どのデベも完全に防止するのは不可能でしょう。問題はその後の対応です。結局建て替えとなったようですが仮住まい費用、補償金支払いなど手厚い対応だけでなく、住みたくない人へは買取など良心的に対応したようです。この件があってかここ数年首都圏のマンション供給は大手デベのシェアが上がってきています。このご時世、大手とは言っても実際問題が発生した際にどう対応してくれるのか分かりませんが、杭問題への対応見て少なくとも三井は大丈夫と企業姿勢に安心感を持ちました。良いブランドのマンションを買うのは保険に入るのと同じようなものかと思います。 |
834:
匿名さん
[2018-02-03 08:57:50]
そんなに良い物件なら先着順にする必要ないのでは。購入した人が投稿してるのなら自信のなさの裏返しみたいな文章ばかり。マンション購入に正解なんてないのにね。千代田区の東側でも一応千代田区だから失敗したくないのかな?必死すぎて怖いわ。笑
|
835:
匿名さん
[2018-02-03 09:11:00]
先着順、、、?
|
|
836:
匿名さん
[2018-02-03 09:57:16]
|
837:
匿名さん
[2018-02-03 10:21:22]
>>833 マンション検討中さん
現在三井ユーザーですが、自らのブランド価値を最優先するのは良いものの、全ての費用を下請に負担させることを当然としているかのような発表を聞いて、その企業体質に唖然としました。何様だと思ってるんだという感じです。 法律で認められた瑕疵担保責任以上の対応をするのなら費用は三井自身が負担してこそ立派な企業だと言えるわけで、下請いじめ以外の何ものでもないでしょう。 すごく好感度下がりましたわ。 |
838:
匿名さん
[2018-02-03 10:31:32]
施工上のミスによる損害に対する賠償を施工会社が負うのは当然だろう。
|
839:
匿名さん
[2018-02-03 10:42:15]
|
840:
匿名さん
[2018-02-03 11:09:22]
>>838 匿名さん
三井自身の判断で上乗せ対応した部分を負担する責任は全くありませんよ。法律で決まってます。 三井は本来自分が負うべき負担部分を施工会社に押しつけてることが大問題。裁判になったら100%施工会社は勝てます。 でも逆らえないだろうとかさにかかってるのが嫌らし過ぎ。 |
841:
マンション検討中さん
[2018-02-03 11:14:04]
>>837 匿名さん
下請けに費用請求しないと逆に三井の株主からの訴訟が考えられますからね。訴訟しても下請けから取れないと分かっていても訴訟しなければならない場面もあるのでは。企業というのは利害関係者がいろいろ居ますから。 |
842:
匿名さん
[2018-02-03 11:14:48]
|
843:
匿名さん
[2018-02-03 11:50:33]
|
844:
匿名さん
[2018-02-03 11:54:12]
大手デベだからこそ施工会社も下請けも社会通念上の当たり前とされる対応(含む裁判など)で許されるんだと思う。これで、デベが倒産したり暴挙に出て購入者の怒りを更に買っていたら施工会社も下請けもこれじゃ済まされなかったよ。責任持って仕事すべきは大前提として、他の施工会社や下請けが離れていかないのは利害関係あるにしろ社会通念上当たり前の対応をデベがしたからだと思う。それこそみんなで声をあげてデベと契約切れば社会的地位のあるデベだったら慌てて頭下げて色々と見直すだろうし。利害関係者全体をバランス良く収めた力量はさすがという印象。
|
845:
匿名さん
[2018-02-03 12:14:38]
|