公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
786:
匿名
[2018-02-01 21:36:26]
|
787:
匿名
[2018-02-01 21:43:23]
|
788:
匿名さん
[2018-02-01 21:55:20]
千代田区に住むメリットって何があるでしょう
皆さんメリットとして挙げられていますが、教えて下さい |
789:
匿名さん
[2018-02-01 21:58:28]
|
790:
匿名さん
[2018-02-01 21:58:50]
子育て世帯には色々と補助あるかな。
|
791:
匿名
[2018-02-01 22:14:58]
|
792:
匿名
[2018-02-01 22:16:21]
|
793:
匿名さん
[2018-02-01 22:18:28]
少し話戻ってしまうが、掲示板とか見てるとジオのアフターサービスってあまり評判よくない気がする。目に見えないかもしれないけど、ブランド力を買うっていうのも重要だよね。
|
794:
匿名
[2018-02-01 22:21:40]
|
795:
匿名さん
[2018-02-01 22:30:18]
ジオは関西圏では一流デベですね
大手町は東京でのフラッグシップですから力入ってそうです |
|
796:
匿名さん
[2018-02-01 22:31:59]
東建と三井を同等扱いされてもねえ。
東建レベルでも手厚いと言うべき。 |
797:
匿名さん
[2018-02-01 22:35:40]
|
798:
匿名さん
[2018-02-01 22:49:38]
|
799:
匿名さん
[2018-02-01 22:54:28]
|
800:
マンション検討中さん
[2018-02-01 23:13:17]
完全にジオとの対決モードになってますね。。人によって価値観違うのでどちらが正しい正しくない的な論争は平行線かと。自分はパークホームズ派ですが、気になる点は日照と眺望条件、1Kが多すぎる(1LDKでプランニングして欲しかった)こと。でも逆に言うと我慢はこれだけ。他はパーフェクトです。これだけ多くの路線に徒歩数分でアクセスできる立地は他で見たことがありません。自分のライフスタイルにピッタリ(ジオさんは銀座線がもう少し近ければ、、)。150戸以上という規模感、光井さんによる外観デザイン、高級な内装仕様、三井物件、、、将来これに匹敵する物件が周辺に現れるかもしれませんが、この先の消費税増税、金利先高観もあり、タイミングとしても今しかない!という感じでした。あと、パークホームズもジオも平日&週末、昼&夜に周辺、駅構内をとにかく歩きまくりました。結果、住んだ後の生活を具体的にイメージできたのがパークホームズの方でした。こればかりは直感なので理屈では説明できません。
|
801:
匿名さん
[2018-02-01 23:14:26]
>>799 匿名さん
どうでしょう。メジャーセブンなんて言葉がありますからね。そこが一種のボーダーラインな気がします。東建もその中に入ってますし全くダメではないと思います。ただ各社決算内容見れば一目瞭然、とりあえず企業規模が全然違います。企業規模が違うと一般的に何かあった時の対応力なども余裕があります。 |
802:
匿名さん
[2018-02-02 00:55:41]
>>800 マンション検討中さん
こちらの方が飲食店が多く賑わっている印象があり、通行人も雑多な感じがします 一方でジオはオフィスビル街で比較的閑静で落ち着いている雰囲気で、通行人が上品な感じでしょうか |
803:
匿名さん
[2018-02-02 02:07:04]
|
804:
匿名さん
[2018-02-02 06:26:43]
そもそも閑静さよりも他の条件に比重置いてる人が買う場所。丸ノ内線、銀座線、山手線が徒歩5分圏内。オリンピック、ユニクロ、無印、ドンキが徒歩10分圏内。これだけ交通利便性の良い都心立地ながら徒歩10分圏内に日常的に使いそうなお店があるのは魅力。更に物件規模、三井ブランド、千代田区、山手線内側でありながらサラリーマンでも手の届く範囲の価格設定は数少ないと感じる。
|
805:
マンション検討中さん
[2018-02-02 07:05:00]
>>802 匿名さん
>>802 匿名さん 800の投稿者です。上品かどうかはともかくジオの方がオフィスビル街的な雰囲気なのはおっしゃる通りだと思います。私も最初平日昼&夜にJR神田駅から飲食街抜けてパークホームズ現地行った時はサラリーマンだらけで正直引きました笑。でも週末に行ってみると打って変わって平和な雰囲気。飲食店も老舗や名店が多く、食べ歩きも楽しいかも、と思えるようになりました。それに駅からマンションへの導線も中央通りや靖国通りからのアクセスメインで神田駅前のゴチャゴチャしたエリアは通行する必要ありません。また現地周辺は電柱地下埋設計画など整備も進んでおり将来は更に綺麗な街区になるという期待もあります。以上が"とにかく歩き回った"結果感じたことです。 |
暇なんですね…