公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
64:
マンション検討中さん
[2017-06-18 19:34:12]
|
65:
匿名さん
[2017-06-18 21:15:09]
レゼリア持ってこられましても・・・。
といっても確かにPC虎ノ門みたいな安かった時期のPCは微妙ではあるのだが。 |
66:
匿名さん
[2017-06-19 19:43:48]
近所のプラウドが坪370くらいだったと思うけど、一年ちょっとで1割以上値上がりしたのかぁ
|
67:
マンション検討中さん
[2017-06-19 19:56:18]
※分譲後の権利形態:敷地(30―1)の借地期間:2047年5月31日まで、更新可(月額借地料/未定)※転売時譲渡承諾料負担有
一部借地だと多少は安くなるのかな。あとこちらは店舗と事務所が入るんですね。 |
69:
マンション検討中さん
[2017-06-19 21:02:55]
[NO.68と本レスは前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
70:
マンション検討中さん
[2017-06-19 21:48:04]
1Kなら岩本町のライオンズの方が安くて良いよ!
|
71:
マンション検討中さん
[2017-06-20 10:02:15]
借地権マンションは相場の7割で、ここは1/3が借地っから相場の9割位じゃない?
斜め前のプラウドが坪370だから、ここは坪350からじゃない? プラウドと同じ370が上限かと。 |
72:
マンション検討中さん
[2017-06-20 10:06:20]
低層階は全て1Kですって。
全体の1/3が1Kですって。 賃貸の人が混ざるのはちょっと嫌かな。 |
74:
匿名さん
[2017-06-20 11:12:30]
借地料も掛れば、30年後に多分更新料も掛る。60年後もだろうけど。もし買っても長期に保有しない方がいいんじゃない。
|
75:
匿名さん
[2017-06-20 22:14:14]
[NO.73と本レスは前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
76:
マンション検討中さん
[2017-06-21 22:41:26]
1/3が借地権だし、1Kなら3,000万切るよね?
岩本町ライオンズの1Kは、フレームが食い込んでいて、実質面積は表記面積より狭いし、天井高が2,400で低いし、外壁が吹きつけだし、設備のグレードは低いし、ここと勝負になるのかしら??? |
77:
マンション検討中さん
[2017-06-21 23:38:01]
何度もライオンズの話が出てきていますが、岩本町、大京とは全く属性の異なる物件だと思いますが、比較される方はいるのでしょうか。
|
78:
マンション検討中さん
[2017-06-22 08:21:32]
地代と管理費合わせていくらになるのかなあ。
固定資産税は6年目以降は下がっていくけど地代はフラットだろうから、借地部分の税金がかからない効果と地代のバランスが気になる。 |
79:
マンション検討中さん
[2017-06-22 19:22:32]
|
80:
マンション検討中さん
[2017-06-22 21:41:43]
1Kって、何割かは、地権者が等価交換で保有して、賃貸に出すんじゃない?
1/3全て売り出されるとは限らないよ。 |
81:
マンション検討中さん
[2017-06-24 20:25:40]
斜め前のプラウドの中古の売り出し、8Fで坪410まんか。
|
82:
匿名さん
[2017-07-04 11:33:51]
1Kのようにわかりやすく賃貸で出すためのお部屋なのかなぁという部分もありつつ、
2LDKや3LDKの住戸の場合は、 かなりゆったり作られていて収納もあって、 実需向きなのかしら、という印象をとても強く受けますよね。 1LDKのFタイプも、1LDKであの広さだったらかなり良い。 何気に玄関ドアからクランクインする形になっているというのも考えられていると感じました。 |
83:
匿名さん
[2017-07-12 13:15:01]
175戸(販売総戸数144戸、事業協力者戸数31戸含む、他に 店舗1戸、事務所3戸)
ということなんですね。 他の方も書かれていましたが、 1Kは賃貸にというのは可能性としては大きそうです。 Googleのストリートビューで見てみると、元々はここは幾つかの建物があって、そこにお店や会社があったという感じなのかな…?と見て取れました。 元々あった会社やお店がそのまま入るのでしょうか |
84:
39
[2017-07-21 18:53:59]
▽「首都高速道路の地下化/日本橋景観復活へ」(7/21国・東京都)
本物件から中央通りを南下すれば「日本橋」、銀座線なら三越前迄一駅。 徒歩でも苦にならないが、デパート等商業施設もある方面なので、 歴史的景観が復活すれば、上野~銀座・新橋間が一段と多彩となる。 本日、石井大臣が閣議後記者会見で発表 概要ttp://www.mlit.go.jp/common/001194311.pdf 概要図ttp://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/07/21/documents/05_01.pdf 映像①ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3110518.html 映像②ttp://www.news24.jp/articles/2017/07/21/07367541.html 2012年会議ttps://www.youtube.com/watch?v=_3czAuYldEo |
85:
マンション検討中さん
[2017-07-25 09:55:17]
今の住まいからいつ引っ越しすべくマンション買うべきか。それと投資用物件も興味なくない。
生活環境、住宅ローン金利条件、市況、周辺環境、資産価値をパラメーターにスレを覗くわけだが。 全くそれとは関係ないんだが、マウンティングだけは面白いなと思う。えっ、そこでマウンティングなのかと。そこで貶すのかと。 そういう私は、本日の業務8割を終えた超暇人^_^ |
そんなにカリカリしないで笑
居室内装と共用部内装のどちらの話かな。ちなみに私が言及したのは居室内装ね。
一応本物のPC中古(築5年内)を5件くらい見た感想。
たとえば1億前半のPCの居室内装ってこんなんだよ。
PCて青山みたいなPMに近い物件とPH上位が入り混じってるよね。
共用部分は豪華なんだろうけど。
http://www.nomu.com/mansion/1626784/
三井はPM>PC>PHていうブランディングしてるけど、実際のグレードはPCと上位PHで建設時期や地域によって前後してるってのが感想。
だからみた感じ、PM>PC>=上位PH>PHて感じな気がするね。
じゃあ上位PHて何なのかって話で、通常はPH◯◯ザレジデンスだろうって話になるんだけど、ザレジデンスもPHに負ける物件もあってこればっかりは見ないとわからない。
三井にはせっかくのブランドを大事に運営してもらいたいね。さすがにPCとPHの一部で大差ないのはまずいでしょうと。