三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

366: 匿名さん 
[2017-11-27 18:04:42]
これだけの立地は滅多に出てこない、というのは本当なんでしょうか?このへん、プラウドとかも1~2以内に建ちましたし、かなり古ぼけた建物がたくさんあるから、潜在用地はたくさんありそうで、希少性のある立地とまでは言えないような。物件の規模をセールストークにされてますが、あれだけ1Kだらけならそりゃ戸数多くなるだろって思いますが。
367: 296&GCO285&MSU359&PLT39 
[2017-11-27 19:12:26]
▽「日本橋高島屋他開発/名称決定」(11/27太陽生命・高島屋・三井不動産)
*複合タワーの名称が「A太陽生命日本橋ビル」「C日本橋高島屋三井ビルディング」・・・に
それぞれ決定し、公表された。
2棟のオフィス商業複合タワーは、2018年に順次竣工開業してゆく予定になっている。
C棟は高島屋本館スカイラインまでは外壁デザインが統一され、ワイド感があり、
既に見ることができる。

*高島屋関係のSC展開(ABC)概要は10/11下記にUP済。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/176-178

周辺は日本橋高速道(竹橋~江戸橋間)の地下化計画(UP済)や色分け表示外の計画も、
多数水面下調整等で動いているが、ここでは詳細には触れない。
いずれにしても、ご当地は上野~銀座・新橋間の「中央通り」の中間部にあたり、
大手町大手門から茅場町方面に伸びる、根幹金融街路線(永代通)の中間地点にもなり、
界隈は連なる業務商業系の重要拠点地の一つでもある。

また、全国地方行政等と結び付が深い、地銀や行政アンテナショップも多く、数カ月前には
日本橋国分側に「観光案内所」も新設され、京橋旧三和銀コマにはAMGのショールームも
開業しており、五輪後まで毎年街区が様変わりして行き、JR西側含め、巨大企業群の
開発新入居等の大移動も計画されている。
なおJR東京駅東西地区には、昭和通・中央通・外堀通・江戸通・日比谷通(本郷)・
内堀通等の都心基幹道がある。

■街区全体の主な概要
①A街区/「太陽生命日本橋ビル」(日本橋髙島屋SC東館/昭和通側)
敷地面積:2,991㎡
延床面積:60,138㎡
規  模:地上27階・地下5階/高さ:143m
竣 工:2018-平成30年1月末予定

②B街区/「現有・日本橋高島屋」(日本橋髙島屋SC本館/中央通側)
敷地面積:8,364㎡
延床面積:77,977㎡
規  模:地上8階・地下5階/高さ:43m
(注)2019-平成31年2月末予定でリニューアル等が計画されている。(上段リンク参照)

③C街区/「日本橋高島屋三井ビルディング」(日本橋髙島屋SC新館/中央通側)
敷地面積:6,023㎡
延床面積:148,064㎡
規  模:地上32階・地下5階/高さ:143m
竣 工:2018-平成30年6月末予定
概要ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2017/1127/download/20171127.pdf
観光案内所ttp://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/press/puresuheisei29/20170720press.files/press.pdf
*日本橋案内所は橋基点以外にも、コレド室町1が多言語対応で設置されている

▽「ヒカリミチ/GINZA ILLUMINATION2017」(11/25銀座松屋脇)
>>296UP済
*今年のゲストは黒木メイサさん。
「銀座の街は大人の街という印象ですね。綺麗な洋服にハイヒールを履いて・・」
「銀座イルミは車の中から見てます」
PH&車好きの当方には藤原紀香さんに引き続き良いコメント。
欧米女性のドレス等を見慣れている身としては地味目印象。黒のスリムラインドレスに
オープンツウのメッシュピンヒールだった。
黒木銀座コメントttps://www.youtube.com/watch?v=IY_ApwSjboA

■「日本橋三井タワー」11/27・12/11・12/25無料ライブ/1時間・クラ系
■「丸の内トラスト」(日本橋口)11/30・12/7・12/14・12/21定例無料ライブ/クラ系
*三菱地所・三井不動産、野村・JR東・NTT各社・三菱東U・三井住友・みずほ・トヨタ・ANA・
トラスト・BMW他、クラ系の協賛は多く、支援による無料のコンサートも東京駅東西で適宜実施。
居所就業地が近いと楽しめるので良い。
368: 285&PHC367&MSU359&PLT39&BKK1849 
[2017-11-27 20:07:50]
<<367訂正
③C街区/「日本橋高島屋三井ビルディング」(日本橋髙島屋SC新館/中央通側)
誤:規模:地上32階・地下5階/[高さ:143m]
正:規模:地上32階・地下5階/[高さ:176m]
369: マンション検討中さん 
[2017-11-27 20:14:04]
中規模のペンシルマンションはバンバン建つと思うが。
ここの周辺に限った話ではないけど
370: 匿名さん 
[2017-11-27 20:24:10]
このエリアでこの規模は希少。
エントランスも見応えあるし、屋上も使えるのはいいですね!
371: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:03:28]
実需と仕様でいうとジオの大手町の方が質もいいし、立地的にも資産価値は下がりにくいね
372: 匿名さん 
[2017-11-27 21:17:12]
占有部分はジオがいいけど、共有部分はパークホームズが良い
ネームバリュー、スケールを含めた総合点だとパークホームズが優勢ですかね
373: 匿名さん 
[2017-11-27 21:27:15]
ジオって、ガンダムみたいな名称が受け付けません
374: 匿名さん 
[2017-11-27 21:29:00]
ただただ欲しい。投資として。
375: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:48:52]
淡路町と大手町を比べると、ネームバリューや交通の便利さではジオかなー
376: マンション検討中さん 
[2017-11-27 22:07:53]
丸の内勤務ですが職場とは同じ駅に住みたくないのでパークホームズですね。秋葉原駅と銀座線も使いたいですし。
377: 匿名さん 
[2017-11-27 22:11:16]
>>375
ネームバリューでジオとはどういうことですか?
関東ではジオは無名です。
378: 匿名さん 
[2017-11-27 22:18:31]
>>377 匿名さん

大手町のネームバリューのことでは?
379: 匿名さん 
[2017-11-27 23:28:56]
ジオもこっちもアドレスは神田だよ笑
380: マンション検討中さん 
[2017-11-27 23:39:13]
>>377 匿名さん
淡路町と大手町を比べた場合、大手町の方がネームバリューがあるという意味ですよ!
381: マンション検討中さん 
[2017-11-27 23:44:54]
>>376 マンション検討中さん

銀座線はジオも徒歩5分の神田駅で使えますよー
秋葉原もかなり近いです
382: 匿名さん 
[2017-11-27 23:45:02]
だからどちらもアドレスには淡路町も大手町も入らない同じ神田アドレス。
物件名に勝手に入っているだけですよ。
そんなんでネームバリューとか。笑
383: マンション検討中さん 
[2017-11-28 00:17:40]
最寄駅徒歩2分と5分は印象も体感も全然違うと思う。特に雨の日とか。
384: 匿名さん 
[2017-11-28 00:20:59]
だから、築地の駅直結に流れたんだね〜
ジオの営業が言ってた
385: 367&GCO344&MSU359&PLT39&BKK1849 
[2017-11-28 23:21:19]
中央通りはどちらに向かっても楽しめるスポットが多い

▽「銀座線旧萬世橋駅90周年記念ライトアップ」(11/28東京メトロ)
須田町・万世橋は、近代東京黎明期の交通の要所だった地区。
標記駅は地下鉄神田駅開業前に2年程使用された短命駅だったが、更に遡ると、
甲武鉄道が中央線として延伸転換時の国鉄(現JR)の万世橋駅も存在していた。
飯田橋から四谷方面には現在も甲武鉄道時代の路線遺構と伝わる場所も見れる。

日本国有鉄道の万世橋駅は、廃駅後交通博物館が設置されたり、市電→都電(LRT)の
多数の乗り入れターミナルだった地区であったとも伝わる。
そのような地である標記駅を、地下鉄開業90周年を記念し、遺構駅ホームをライトアップ
することが決まった。また同線には異動前神宮前駅が存在したらしく、今回、この2駅が
ライトアップされる。
■概要
実施期間:2017-H29年12/1~12/18
①萬世橋駅:照射範囲:約5m
②神宮前駅:照射範囲:約30m
概要ttp://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20171128_130.pdf
*鉄道好きには目視確認ができるので、興味を持つファンも多そうだ。

▽「12/8特設スケートリンク設置/おかちまちパンダ広場」(11/28パルコ[上野松坂屋])
*フロンティタワー・パルコヤ・松坂屋リニューアル関係は9/4UP済
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/res/147/

この時にはJR御徒町駅西側にある広場も、綺麗になったことには触れたのだが、この程、
同広場(パンダ広場)に標記スケートリンクを開設し、冬季期間限定で営業することになった。
「パルコヤ」のターゲット展開は、業界等でもその動向を注目されている面もあり、
今回の企画は、近年夜間の人出も総体的に落ちてるだけに、パンダ親子公開ともども、
話題になりそうだ。中央通りにまた特色ある話題が増えるのは歓迎、21時迄営業も良い。

JR山手線の新橋⇔上野間の車窓景色は、夜間でも沿線街並みは「明るい地区」が多く、
本スケートリンクもホームや停車車窓からも望めるだけに、集客にも効果がありそうだし、
プロスケーター等を呼んだイベントも企画して欲しいもの。
トリプルや同アクセルとはいかないだろうが、上手い10代女性が滑れば見応えはある。

■営業概要とオープニングセレモニー
①スケートリンク
正式呼称:「おかちまちパンダ広場 シタマチ.スケートリンク」
開設期間:2017-平成29年12/8(金)~2018-平成30年2/28 *1/1のみ休業
営業時間:11:00~21:00
利用料金:一般1200円/学生600円(税込)

②オープニング・セレモニー
期日:2017-平成29年12/7(木)17時~
会場:おかちまちパンダ広場 シタマチ.スケートリンク
内容:二胡演奏、追加ゲスト後日決定
概要ttp://www.parco.co.jp/pdf/jp/cname_20171128144941.pdf
専用サイトttp://shitamachi-sr.com/#

▽「年末ジャンボ1等7億円/ぱるる島崎遥香」(11/27西銀座)
*秋葉原はオーディオ・ビジュアル・家電他で私的高額出費地帯。
学業期からの寄り道No1地区で、AKB48&前身類似ユニット等もご当地が拠点になり、
切るに切れないエリア。
「ぱるる9期」もPRに一役買ったので、日頃買わない宝くじながら、買わなきゃ当たる
確立はゼロなので、〒振案内も潤沢になる12/1あたりに仕込んでみたい。
9桁に驚きはないが、ファイナンス世界では1・3・5・10が金融離隔種の目標値になるので、
7億円は大きい。億単位の当選本数は75本らしいが、ぱるる記念のお遊び買い。
ぱるる宝くじttps://www.youtube.com/watch?v=tQfzyrFKEpM
ぱるる取材ttps://www.youtube.com/watch?v=9-lVZXZAIC8

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる