公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
3496:
eマンションさん
[2019-02-09 07:25:51]
>>3495 評判気になるさん
![]() ![]() |
3497:
eマンションさん
[2019-02-09 07:34:08]
|
3498:
マンション掲示板さん
[2019-02-09 07:56:22]
このマンション将来値上がりするのは間違いないな!この規模感のマンションはもうなかなか出でこない。日本橋人形町、日本橋橘外廊下のこれから新規三井不動産の分譲マンションの価格聞いて驚くなかれ!建築費の値上がりで販売価格は高騰しているから!最初に買った人は借地権が所有権になった価格で買ってるからお得な買い物したとおもいます。湾岸のマンション狙ってる人は液状化と通勤地獄に合わないようねがっています。東京駅中心部の再開発で八重洲の地下に巨大バスターミナルできて羽田空港、成田にもアクセス便利になります。今後は神田界隈は資産価値が上がるの目にみえてますね。オリンピック以降まで待ってマンション価格が下がるの期待してる人は残念だが一生千代田区には住めないな!
|
3499:
マンション検討中さん
[2019-02-09 08:10:34]
なにしろ中央区に比べて千代田区は新規分譲マンションが少ないな。小ぶりのマンションばかりでこのマンション買わなかったの後悔してます。借地権だったので断念しましたが今考えると一次販売時が買い時だった。1LDKは瞬殺でしたから。
|
3500:
マンション検討中さん
[2019-02-09 08:13:04]
|
3501:
通りがかりさん
[2019-02-09 09:44:09]
つるつるタイルとか議員事務所が一階にあるとか飲み屋が多いとかでこのマンションが良くないと批判してるかたがたは所詮どこにも買えない人なんです。残念ながら都会暮らしの願望は捨てて田舎でのんびり暮らしたほうがいいのではないですか!
|
3502:
匿名さん
[2019-02-09 13:30:10]
ここと北仲迷って北仲の西側買った俺は***みか。。。
|
3503:
匿名さん
[2019-02-09 19:26:42]
10年以上前の地区計画貼ってる人は何が言いたいのかわからんけど、周辺の発展はまだまだ続きます。
|
3504:
匿名さん
[2019-02-10 14:26:55]
須田町の計画は謎ですが、神田西口再開発ありますし、あまり下がることは考えられないですね。
八重洲と日本橋の再開発?秋葉原も盛んですし。 |
3505:
評判気になるさん
[2019-02-23 10:00:18]
ここは自治厨がいるからパス
|
|
3506:
マンション検討中さん
[2019-02-23 10:04:51]
|
3507:
評判気になるさん
[2019-02-23 10:12:45]
立地、マンション自体は気に入ってる。
自分の意見を押し通す自治厨気取りがいるから気分悪いわ。 |
3508:
匿名さん
[2019-02-23 16:41:59]
住んでいる分には普通のマンション。自治厨という人も見かけないです。この辺は今でこそ雑居オフィスビル街ですが、超都心という場所柄、少しずつ整理されてきれいになっていくと確信しています。街並みがゴミゴミしている今だから、運良く買えたと思っています。
|
3509:
マンション検討中さん
[2019-02-24 08:43:26]
ああいう街だから好きで通う人もいるんだから画一的な整備なんてしないでほしいね
いつまでも同じ雰囲気でいてほしい |
3510:
マンション比較中さん
[2019-02-24 13:02:25]
わかります!あの街の雑多な雰囲気が好きです。東京はそれぞれの街で違った顔があるのが面白いと思えるので、最近の再開発でどこも同じになるような気がして寂しい気分になります。
|
3511:
匿名さん
[2019-02-24 13:46:55]
あの汚い感じが好きなので、是非そのままにして欲しいですね。神田は飲みや大人の遊びが充実した街であるべきで、きれいになったら魅力がゼロになってしまう。
|
3512:
匿名さん
[2019-02-24 13:59:06]
小汚いかは別として、気軽に入れるリーズナブルな呑み屋などは東京駅周辺のサラリーマンの憩いの場だと思うので残してほしいですね
綺麗になる代わりに小洒落た高めの店とかチェーン店しか無くなったら寄る価値が無くなってしまう そういう雰囲気が好きな人が住む(借りる)物件ですもんね |
3513:
匿名さん
[2019-02-24 15:12:33]
車どころか自転車すら使わない生活。普段着で入れる美味しい店。実際に住んでみて最高の場所でした。マンション自体は立地・規模相応の普通のマンションかな。屋上はイメージ以上のものでした。
|
3514:
匿名さん
[2019-02-24 15:33:50]
男単身には最高の立地。ワンルームで充分です。
|
3515:
561&SG17409&PCH293401&PLT581&MSU3230&PHM1412&GCO1270&PCA177
[2019-03-01 22:15:08]
新橋駅⇔上野駅間は、商業施設他が面的に広がり充実しているので、ドア鍵掛けて、
15~20分も有れば、目的地に到着できるので住むと良さが判る。 ▽「アトレ秋葉原1リニューアル」(アトレ) かつての「アキハバラデパート」。総武線ホームから直結で、専用出入口があるのは、 JRのアトレ開業後も同様。アキデパ当時から、物販飲食が揃っており、駅直結だけに 親しんできた商業施設だ。 ちなみに、「アトレ秋葉原2」は、ヨドバシAKIBA・富士ソフト・レムホテル・YKK・ 日本通運新本社・食品大手本社・電子ロボ大手系拠点・製薬著名会社他が所在する、 秋葉原駅東サイド(昭和通方面)にある。 1の館内はユニクロ、三省堂、スポジム、スタバ、成城石井他があり便利。 リニューアルは各階で行われるが、1階の飲食系が主力で今夏に本格オープンとなる。 2月には先行オープン店やバンナムキャラストア移設、3/15には追加オープンや 授乳室・化粧室等の新改装も続く。 メインの1階は、カフェ・レストラン・スイーツ土産類等で、10店舗強が展開される予定。 秋葉原は映像・音響・音楽・家電・パーツ系他趣味で、高額出費している お気に入り地区。神田のスポーツ・書店・楽器街にも近く、大学生等は全国から 集まっており、九段下まで各種店舗も多い。 歩行者天国も毎日曜に実施されているが、3/3はマラソンで休止。 古くから、高額の輸入オーディオ等の取り扱いがあり、在留外国人来客で英語が 通じやすい。近年は、訪日観光客の人気スポット。沿道の上野御徒町アメ横動物園他や その延長の浅草・スカイツリータウン634ともども、流れがあり来訪者が多い。 日本への国際線飛行機は、圧倒的入国を誇る成田空港等から、上記人気スポットに 直で入れる、京成上野駅の訪日客も目立ち、ホテルの開業も多い。 概要ttps://company.atre.co.jp/company/news/pict/514_190208atreakihabara.pdf 改装出入口ttps://www.atre.co.jp/store/akihabara/news/98632/cms_files/20190121.pdf ナムコキャラttps://twitter.com/namco_akihabar AKB劇場ttps://www.akb48.co.jp/theater/ ▽「ヨドバシAKIBA/酒類販売開始=3/1から」(3/1ヨドバシカメラ) マルチメディアAkibaが開業して15年近くなるが、同店は秋葉原地区の来訪者の 東地区への回遊者増加に大きな貢献を果たした。 元々、秋葉原電気街は中央通り沿道の西地区が主力だった。 同駅の東西南北に商圏が結節拡大した3要素は、JR秋葉原駅の構内東西通路完成、 TX開業とヨドバシ開業だ。他にもJR他ビル群の増殖も寄与しているが、ヨドバシには 1日10万人以上の来店があり、開業後順調に推移している。 ヨドバシ越えの施設が他では少ない特徴は、4ラインエスカレータと通常のエスカレータを 備えていることだ。4ラインエスカは、フロアが広い場合、表裏双方に上り下りが 利用でき、いちいち反対側に周りこむ必要がない便利なもの。近年開業のG6・ 東急銀座・ミッドタウン日比谷でも、この方式を期待したが実現できていない。 他にも、駐車場地下5フロア、品揃い豊富他・・・は秋葉原常連顧客の満足度を上げた。 ■概要広報 酒類売場:2階/約180㎡弱 品種:約2000種類&グラス・アクセや関連食品も扱う フロアttps://www.yodobashi.com/ec/store/floor/0018/ 概要ttps://www.yodobashi.com/ec/news/2000045500/?kind=0002&store=0018 ▽「錦糸町PARCO開業=3/16」(パルコ)*総武線沿線参考 音楽系等で定番で出掛けるのが多いのは・・・ 赤坂六本木・上野・渋谷・新宿初台・池袋・錦糸町・紀尾井町・川崎・横浜MM。 アキバからも近い、錦糸町は楽しんだ後に、アルカキッド、テルミナは寄り道頻度高く、 時間があれば、R14丸井も覗く。 先週出掛けた時は、既にエントランス周りで開業案内チラシを配っていた。 錦糸町駅は南口も北口も、適度の駅前広場があり使いやすい。 北口サイドは、スカイツリーのほぼ全容が眺められ、巨大タワー故、迫力ある姿を 望める。シャトル便があるので浅草方面から以外のアクセスも良い。 ロッテ会館や楽天地も名物だが、パルコの開業は副都心指定でも あるご当地に誘客効果を上げそうなので、将来のインフラ系整備も期待したい。 ■主な概要 所在:墨田区江東橋4丁目(錦糸町駅前) 名称:錦糸町PARCO(キンシチョウパルコ/楽天地ビル内) 展開フロア:1階~7階 店舗数:105店 フードホール・無印良品・郵便局・メディカルモール・ロフト・タワレコ・スタバ他 開業日:2019-平成31年3月16日(土)*3/14マスコミ、3/15招待内覧が予定されている 営業時間:10:00→21:00(一部飲食系は23:00迄) 休日:無し 概要ttps://www.parco.co.jp/pdf/jp/cname_20190122160921.pdf 公式ttps://www.parco.co.jp/kinshicho/ *結構便利な店舗展開で楽天地ビル内には、TOHOシネマズのスクリーン数も 多いし、西友は24時間営業で駐車駐輪も利用し易く、飲食他店舗もある。 半蔵門線直結で利用できるのも便利だ。 |