公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
東京都千代田区神田須田町のレジデンス.
三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.
[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17
パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
3322:
評判気になるさん
[2018-11-08 09:05:12]
家賃補助の出る会社は意外と多くて、決まると思いますよ。
|
3323:
匿名さん
[2018-11-08 09:16:16]
|
3324:
匿名さん
[2018-11-08 09:33:03]
一般サラリーマンが都内に賃貸で住む場合に家賃補助ってそんなにあるのかね?
それほどじゃないからみんな買うのかと思ってたが。 |
3325:
匿名さん
[2018-11-08 09:39:44]
|
3326:
匿名さん
[2018-11-08 12:53:26]
全額出るなら超高級タワマン最上階に住みたいですね(笑)
中小なら出ても3万4万、優良企業でもせいぜい10万ぐらいのイメージです。 いずれにしろ1Kでも目安賃料15万近い物件なので、それなりの人種が入居すると思います。 |
3327:
匿名さん
[2018-11-08 13:59:34]
かなり盛った家賃ですね。周辺物件の1Kは平米あたり0.5万程度なので12万程度が相場かと。2LDKだと、競合のアルファグランデが67平米31万で募集中のようなので、ここの60平米もせいぜい28万程度かと思われますが、成約に至るのか注目ですね。
|
3328:
匿名さん
[2018-11-08 14:40:20]
綺麗な共用部と新築プレミア考慮すると1Kも管理費込み13.5万程度は妥当でしょう。
めやす賃料ってのは諸費用足して48ヶ月で割った値ですよね。 4年間で敷金1礼金2仲介手数料1更新料1初回保証料1ヶ月分など意外と費用がかかり、1月あたりの実質的な賃料(≒めやす賃料)は確かに15万を超えてきます。 1Kでも年収700万はないと入居は厳しいでしょうね。 |
3329:
匿名さん
[2018-11-08 18:33:43]
てか2LDK、30万は妥当では。販売価格からして。
|
3330:
匿名さん
[2018-11-11 08:44:50]
ラスト1戸!今回購入した人は内覧して決めたってことかな?おめ!
|
3331:
匿名さん
[2018-11-11 09:54:59]
そろそろ引越し用の養生はじまりそうですね。今の姿はしばらく見納めかも
|
|
3332:
匿名さん
[2018-11-11 11:38:10]
内階段の1階って、シリンダー錠ついてました?内覧会でそこまで見なかったんですよね。
|
3333:
匿名さん
[2018-11-12 21:19:45]
中層の6階で1億2000万円ですか!
|
3334:
匿名さん
[2018-11-12 22:12:39]
|
3335:
マンション検討中さん
[2018-11-14 19:04:43]
ついに自転車シェア、ちよくるのポートが、パークホームズ千代田淡路町にオープンした。地図のようにこの辺空白地帯だったので需要多そう。
![]() ![]() |
3336:
匿名さん
[2018-11-14 19:33:39]
4戸に1戸は自転車置き場申し込まなかったみたいですし、需要は高そうですね。将来的には居住者専用のシェアサイクルを他社のレンタサイクル置き場に替えてもいいかもしれませんね。
|
3337:
匿名さん
[2018-11-14 22:50:58]
|
3338:
マンション検討中さん
[2018-11-15 08:20:21]
|
3339:
マンション検討中さん
[2018-11-15 08:25:06]
>>3338 マンション検討中さん
ただし、秋葉原駅や東京駅前にはちよくるが大量に配置されてるので、駅からの、帰り道に使うとちよくるでパークホームズ千代田淡路町まで直で帰れるため、非常に利便性高いです。ちょっとした距離ならタクシーの代わりに帰れて至極便利です。 |
3340:
匿名さん
[2018-11-15 09:07:12]
ちよくるユーザーにとって敷地内で返せるのはかなり魅力的
|
3341:
匿名さん
[2018-11-15 21:58:15]
防犯カメラはついているけど、建物内に不特定多数が自由に出入りできる場所があるのって、どうなのだろう…
|