三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田須田町
  6. パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2019-08-03 11:36:57
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
   山手線 神田駅 徒歩5分
   東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
   東京都千代田区神田須田町のレジデンス.

三菱,野村と来て,三井が続きますね.
街の雰囲気がどんどん変わっていきそうですね.
現在は解体工事が進行中.
平成28年8月着工,完成は平成30年だそうです.

[スレ作成日時]2016-01-17 12:51:17

現在の物件
パークホームズ千代田淡路町
パークホームズ千代田淡路町
 
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

パークホームズ千代田淡路町ってどうですか?

2299: 匿名さん 
[2018-05-11 20:49:48]
>>2298 匿名さん

ザレジデンスが無くても仕様が高いですよね
2300: 匿名さん 
[2018-05-11 21:58:12]
千代田区内の物件と比較すると決して高いとは言えないかもしれないが、一般的には仕様高い方だと感じる。
2301: 匿名さん 
[2018-05-11 23:31:49]
どこが仕様が高いのですか?
具体的に示して下さい。

ちょっと考えただけで、他マンションより仕様が低い部分がたくさんあります。
・タワーではないのに乾式壁
・天井が低い
・逆梁なのにハイサッシではない
・バルコニーの一部がタイルでなくて吹きつけ
・アルコープがない
・共用廊下がせまい
・シートフローリング(無垢や突板でない。)
・共用設備がほとんどない(その割に、タワーマンション並みに管理費が高い)
・戸数の割に、エレベータが少ない。この規模なら3つが適切。

さらに1Kは
・床暖房なし
・食洗機なし
・ディスポーザーなし
・浴室暖房機はTESでなく、電気代が高い電気式
・床タイルなし
・他のタイプより仕様が低いのに、単価が1割以上高い

この点を許容した上で、秋葉原に近いという理由だけで契約しましたが。

以上


2302: 匿名さん 
[2018-05-11 23:40:58]
なるほど。
サッシはT2ですか?
うちも三井で築浅ですが、T1でうるさくて。
2303: 匿名さん 
[2018-05-11 23:53:20]
いや、サッシの静音性能じゃなくて、高さだよ。
240cm以上だと仕様が高いと言える。
2304: 匿名さん 
[2018-05-12 00:27:05]
>>2301 匿名さん
シートフローリングってそんなに悪い?
幅の狭い変な突板より高級感もあって扱いも楽なので個人的にはウェルカムです、
それ以外は概ね同意
2305: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-12 00:35:16]
>>2302 匿名さん


方角と階数によりますが、道路と線路からの影響はそれなりにあります。どちらも幹線ですから仕方ないですね
2306: 匿名さん 
[2018-05-12 00:52:25]
>>2301 匿名さん

どれもこれも具体的な数値も無く
感覚論で批判してるに過ぎず
反論する気にもならない。
やり直しなさい〜
ここは高級レジデンスです。
2307: 匿名さん 
[2018-05-12 00:55:07]
>>2304
シートはやっぱ素材感が安っぽいよ。
やっぱ木がいい。傷ついても木がいい。
2308: 匿名さん 
[2018-05-12 00:59:34]
>>2306
自分の価値観で仕様が高いと思って満足なら良いんじゃない?

自分は、今のマンションより仕様が劣るので不満だが、立地的な事情により契約したよん。

2309: 匿名さん 
[2018-05-12 01:31:46]
廊下洗面トイレがタイル、食器棚付き、キッチン側面石張りなど素人が見て明らかにわかる部分はちゃんとしてる。魅せ方というかコストのかけ方が上手い。中央区、港区、杉並区、江東区、文京区、品川区、あと他のエリアはタワマン縛りで色々みたけど、あまりなかった気がする。ここにいるのは1K関係者が多いのかな。そりゃおそらく仕様が普通以上だと言ってる方は1K除きで話をしてる気がする。
2310: 匿名さん 
[2018-05-12 02:00:08]
三井自体が、ここを高級レジデンスとHPに書いてないのと
名前にザレジデンスを入れなかったのに、ここは高級レジデンスですと称するのは感情論です。
2311: 匿名さん 
[2018-05-12 05:18:18]
>>2310 匿名さん

同じ三井で坪単価500万円に近い武蔵小山と比較しても、千代田淡路町の方が圧倒的に仕様が良いから、高級レジデンスと言って良い
2312: 匿名さん 
[2018-05-12 07:32:37]
乾式壁とコンクリート壁の違いを教えて下さい。防音性能はおちるのでしょうか。
2313: 匿名さん 
[2018-05-12 09:51:37]
>>2309
そんな目に見えやすくてコストがかからない所をちょっと豪華にして誤魔化してるだけやん。

基本的な構造仕様は武蔵小山の高い。
2314: 匿名さん 
[2018-05-12 10:05:58]
>>2313 匿名さん

武蔵小山は免震だけがアピールポイントなんでしたよね。地盤の悪い土地に建つから免震なんでしたっけ?
しっかりした土地であれば免震は過剰スペックで保守費用も嵩むので不要だと言われています。そんなところを誇られも。笑
2315: 匿名さん 
[2018-05-12 10:30:52]
>>2313 匿名さん
リセール時の相手はほぼ一般人でしょうし、そういう見えるところに魅かれるんだと思います。客呼んでも乾式壁だの床素材だのいちいち聞かないでしょう。ハイサッシじゃなかったり、天井240cmも極めて悪い訳ではなく、標準的なレベル。
免震だの耐震だのタワマンは一般人も拘るかもしれないが、普通のマンションじゃそんなに気にしない。それよりも何区や利便性に比重を置くだろう。

2316: 匿名さん 
[2018-05-12 12:15:35]
武蔵小山との比較はやめにしませんか?ここを買われた方はいい買い物をしたことは事実です。住んでて満足感の高い物件はなかなかありませんから!ここを買いたくても買えない人が多いのに!
2317: 匿名さん 
[2018-05-12 12:54:02]
千代田区の手厚い福祉と交通利便だけで価値はあるわな
2318: 匿名さん 
[2018-05-12 13:17:29]
このスレでは「武蔵小山」は禁句ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる