前スレが1000になったので、ザ・パークハウス 船堀その2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556618/
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-funabori254/
所在地:東京都江戸川区船堀3丁目619番3(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩3分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:67.51平米~87.44平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東神開発
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-15 00:17:29
ザ・パークハウス 船堀ってどうですか?その2
1:
匿名さん
[2016-01-16 18:16:42]
|
2:
買い換え検討中
[2016-01-16 20:57:44]
本当に需要があったのか、それとも先高感が強くある為に焦って買ってるのか・・・
どちらなんでしょうね?? |
3:
匿名さん
[2016-01-18 12:50:57]
最近の相場高なので、ここで無理してでも買っておかないと、というかたがエイヤで買っているのでは。
変動金利が安いから、不安は先送りして何とか35年ローン組んでる感じじゃない? スーモとか見てると、金利安いから、10年前の金利高い頃と比べて同じ年収でも変動金利ならより高いローン組める から、物件価格が上がっても問題なし!、みたいな記事がありました。 将来のリスク無視でとにかく今買いたい人には絶好のチャンスですが、金利が急騰したら怖いですね。 まあそのリスク込みで繰り上げ返済頑張ろうで皆さん買ってるんでしょうけど。 |
4:
周辺住民さん
[2016-01-19 01:39:14]
1月に入ってから世界的な株安、原油安、円高が続いてますね。マンション価格は去年は先高感ありましたけど、景気が悪くなれば不動産価格も悪くなる気がしますが。今の景気なら金利はしばらく上がりそうにないですね。
リーマンショックみたいに価格が急落すれば買いやすくなります。 この物件も去年に発売できてよかったんじゃないですかね。 |
5:
匿名さん
[2016-01-19 02:26:40]
リーマンショックみたいなのが起きたら家買うどころじゃなくなりますけどね…w
先のことは誰にもわかりませんので、今必要ないなら買い時ではないですね。でも5年10年待っても下がらないかも、その時は35年ローン組みづらくなってるしと…悩みます。 最後の決め手はもうエイヤしかないですね。 |
6:
匿名さん
[2016-01-20 08:39:29]
そう。物件価格は高騰していても、金利が底な今だから買おうと言う気になっている。
今後の金利の動向を予測する某サイトで、中国経済のバブル崩壊が国債を買う投資家が増える事で国債の金利が低くなり、結果住宅ローンの金利は低下するので当分は低金利のままだと予想されており、一応参考程度にはしております。 |
7:
購入検討中さん
[2016-01-21 00:35:02]
低金利がしばらく続くでしょうね。何年も前から金利が上がると言ってちっとも金利が上がりません。
原油価格が下がって景気が悪くなればマンション原材料も下がるだろうから、買いやすくなるんじゃないですか。 これから出来る物件はオリンピックまでまだ時間あるし、安く買えると思います。 リーマンのときは価格が下がって割引マンション多かったですよね。楽しみです |
8:
匿名さん
[2016-01-21 15:08:45]
数年後にわかるのでしょうね。
「あの時は高かった!」とか「あの時は安かった!」とか。 どうなるでしょうかね。 |
9:
匿名さん
[2016-01-21 23:59:54]
今日も派手に日経平均下がりましたね。不動産株も下がってます
これだけ急激に悪くなると消費者マインドも落ち込みますね。 ここは去年発売で本当に良かったと思う、1年遅れていたらやばかったでしょ |
10:
匿名さん
[2016-01-23 22:59:37]
周りに左右されがちな部分って不動産は特に多分にありますが、
そういう場合でも「ココは住んでいてよかったなぁ」と思えるくらい気に入る場所で 暮らしていけるのが一番いいことなんだと思いますよ。 このエリアは本当に地味なエリアかもしれないですが、 下町っぽさがあって あたたかみもあって良いエリアです。 穏やかに暮らしていけるのでは…。 |
|
11:
匿名さん [男性 30代]
[2016-01-31 21:01:02]
環境もあまりよくない(ガラが悪い、インド人多いなど)ようですが、
そもそもここって、土地が海抜マイナスですけど大丈夫なんですか。 荒川近いですし、氾濫したら共用設備もろもろぐちゃぐちゃになってしまいますね。。。 詳しい方いらっしゃいますか。 |
12:
匿名さん
[2016-02-01 03:16:32]
>>11
そうです、だからこそ価格が抑えめなエリアです。安いからには訳が必ずあります。 海抜はマイナスなので、氾濫したら大丈夫ではありません。台風などでの増水レベルであれば予測ができるため対策ができますが、津波などによる場合は大きな被害を受けるかもしれません。 最後に氾濫したのはいつでしょうか?何十年も前のことなので、もしかしたらこの先も家を持っているうちは大丈夫かもしれません。…とそう思っています(・_・; |
13:
匿名さん
[2016-02-02 22:30:10]
|
14:
匿名さん
[2016-02-02 23:45:38]
ここの物件って地元以外の購入者はほとんどいないんじゃないですか?
水害があるのわかってて他所から購入しようって人はいないんじゃないですかね。 |
15:
匿名さん
[2016-02-03 11:38:15]
購入者は地元の方だけではないとおまいますが、地元の方が買ってもよいと思うくらいならとても住みやすいということなのかなと思いました。
水害の話は定期的に出ますが、最後に江戸川の氾濫が起きたのは昭和56年と三〇年以上前です。その間にも水害対策は区をあげて行っているようなので最近では被害が出ていません。 先のことは誰にもわかりませんので、安全性と天秤にかけながら決めるしかないですね。 |
16:
匿名さん
[2016-02-03 23:47:55]
|
17:
匿名さん
[2016-02-04 17:32:44]
>>16
こちらにまとまっております。 江戸川区の災害対策 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/bousai/koujo/n_taisaku.html 下の方にもリストがあります。ご不明点は区役所まで〜。 |
18:
匿名さん
[2016-02-05 12:48:10]
第3期で25戸供給だから残りは26戸。
4月以降に最終期で、夏前には完売かな。 売れにくい部屋が上手く捌けるかという問題はあるけど。 |
19:
匿名さん
[2016-02-05 13:48:54]
26戸ですか…なんだかんだ迷ってる時間はないですね。駅近だし、マンションコミュニティでもほぼ叩かれる要素ないってことは安心なのかな?
|
20:
匿名さん
[2016-02-05 13:50:01]
売れにくい部屋ってどんな部屋ですか?
|
21:
匿名さん
[2016-02-05 17:56:39]
>>20
8000万円台の部屋とか1階の部屋とか |
22:
匿名さん
[2016-02-05 19:14:04]
|
23:
購入検討中さん
[2016-02-06 09:54:03]
このマンションの北側にパチンコが隣接してますね。子育てには気になります。
|
24:
匿名さん
[2016-02-06 18:54:16]
道路隔ててるから隣接とは言わないでしょ。
我が家はべつに気になりませんが。 |
25:
購入検討中さん
[2016-02-06 19:40:56]
|
26:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-07 11:23:46]
氾濫や、洪水が起きた時のマンションとしての対策は何かとっているのでしょうか?
|
27:
匿名さん
[2016-02-07 16:01:44]
>>26
売主に聞いてください |
28:
匿名さん
[2016-02-07 23:43:39]
|
29:
匿名さん
[2016-02-08 14:58:23]
|
30:
匿名さん
[2016-02-08 15:05:12]
>>23
隣接はしていないですが、近くにはありますね。駅前の商業地区なので、今はなくともこれから何が建つかわかりません。気になるようでしたら住居専用地域を狙うしかないですね… 私はパチンコ店が近いことで子育てに何か影響があるとは思っていないのですが、具体的にはどのような懸念がありますか? |
31:
匿名さん
[2016-02-08 18:30:32]
物件周りの嫌悪施設については前スレ460くらいから議論されてます。ご参考までに!
|
32:
匿名さん
[2016-02-09 01:02:23]
パチ屋の近くだから、というわけではないけど、この辺はヤンキー多いよ。
子育て環境を考えるなら江戸川区は検討できない。幼稚園に入れる人はいいと思いますが。 |
33:
検討中
[2016-02-09 07:05:11]
この物件を買う家庭は小受・中受する人が多いでしょうが、確かに公立学区が良いと受験の際も落ちても地元の学校が良いからと安心できますよね。
|
34:
匿名さん
[2016-02-14 18:03:16]
どうなんだろう。
中学受験する人はいるとは思うけれど、実際に何割がクラスで受けるかどうかってわからないですよねぇ。 公立の学校はこの辺りは選択制なので、希望する学区に空きがあれば、好きなところを選ぶことが出来ますよ。 ただ受験する場合は、選べなかったように記憶していますが…確認はされたほうが良いと思います。 |
35:
匿名さん
[2016-02-15 18:23:02]
>>34
学校選択制度は破綻しましたよ。 人気の学校に集中しすぎたということで、原則決められた学区になるよう改善されました。 受け入れ可能人数も人気の学校は少く設定され、かつ考慮すべき事情がある場合となったはず。 |
36:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-02-16 23:18:31]
あと何戸くらいになったんですかね?
|
37:
匿名さん
[2016-02-22 23:46:00]
そういえば、一階の店舗?決まったんですかね?
|
38:
匿名さん
[2016-02-24 11:02:16]
学校の選択制度はあった方が良かったですが、廃止になってしまったんですね
受け入れ人数の偏り防止にはなりますが、 たとえば、小学校が近いのに学区が違うといけないというのはなんだか残念な感じはしますね |
39:
匿名さん
[2016-03-04 23:12:05]
ここ掲示板はおとなしいのにサクサク売れてってるよね。
|
40:
匿名さん
[2016-03-07 14:21:20]
駅3分、パークハウスブランド、江戸川区とはいえ23区、比較的大規模なのでスケールメリット享受し易い、価格もお手頃、売れる理由は結構あると思う。
周辺環境はアレだけど、だからこそこの価格なわけで。 |
41:
匿名さん
[2016-03-18 00:20:42]
最終期ですね。あとは高いとこしか残ってないのかな。
|
42:
匿名さん
[2016-03-19 11:43:05]
4LDKの駐車場がついているトコロみたいですね。
ここの場合は高いところから、というよりも 現実的なお値段のところでその中でも条件の良い所から順に売れていったということなんでしょうか。 駐車場がついているところは、優先権ということなのですが ずっとそれは効力があるのですか? |
43:
匿名さん
[2016-03-22 15:12:35]
>>42
優先されるのは最初だけ。ずっとじゃないよ。 |
44:
匿名さん
[2016-03-31 06:49:42]
>>43
最初に借りる権利が与えられ、解約するまでは半永久に続き、解約したら他の住人と一緒の条件ってことだね。 |
45:
匿名さん
[2016-04-22 06:28:49]
解約したら、あいているところしか停められませんもんね。
現地は駅前で本当に便利そうなところでした。スーパーもいくつかありますし、銀行もありますし、スポーツジムも。近所で全てまかなうことができそうなマンションですよね。駅から近いので、通勤も楽そうですし。 最終期で高い部屋が残っているものの、完売するといいなと思っています! |
46:
匿名さん
[2016-05-07 12:04:26]
どれぐらい残っている感じですかね?
かなり売れている感じですね! |
47:
匿名さん
[2016-05-11 22:58:59]
あと17戸!
|
48:
匿名さん
[2016-05-12 05:57:30]
あと17戸ですか!むむ。
質問させてください、このマンションの床スラブ厚は何ミリでしょうか? |
49:
匿名さん
[2016-05-13 09:46:00]
|
50:
マンション検討中さん
[2016-05-14 09:06:41]
先日、重要事項の説明を受けた方、おられますか?
どんな感じでしたでしょうか? 何か注意点や質問のポイントがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
船堀だともっと安いのを期待していた人が多かったけれど駅に近いことで強気な価格であるというギャップはあったのかなぁと推察しています。
それでも95%はきちんと売れているわけですから
この価格で充分に需要があったということでしょう。