仙台の建築工房 零はどうですか?
41:
零
[2018-05-06 00:54:16]
|
42:
匿名さん
[2018-05-06 08:13:05]
41さん 違いますよ。40は29、32、36と実際に体験した私が書いたものです。
|
44:
通りがかりさん
[2018-06-03 13:34:30]
先日、根白石方面を車で走行中に、後ろの車に執拗に煽られました。その後、追い越していった車には零の社名が入っていました。
あのあたりは見通しも良く、追い越された後もその車は目に入っていたのですが、他の車にも煽ってみたり、蛇行運転をしてみたりと、やりたい放題でした。こんな社員がいるような会社で家は建てたくないなぁと思いました。 |
45:
通りがかりさん
[2018-07-24 20:00:18]
ひとつ言えるのは、ネットでここにあるような内容を書かれる、会社の評判などにも書かれる、というようなトコは
ロクデモないとこなんだろうなと言うことは理解できます。 所謂ブラックなんですねー? |
46:
匿名さん
[2018-08-15 10:17:12]
近くに建築中の現場があったけど庭で煙草吸ってるスタッフ?が居て気分悪くなりました。
|
47:
戸建て検討中さん
[2018-08-20 07:13:33]
愛子のモデルハウス、延べ床30坪で4900万とか糞高くて草生えるよね
「経費削減のため物置の壁貼ってない」って説明受けたけど じゃどこにそんな金かかってんだと思ったわ |
49:
匿名さん
[2018-09-30 23:40:13]
先日、見学会へ行きました。
いやー、びっくりしました。 これでこの値段ですか!?ってくらいのクオリティ。内装が雑すぎます。素人目で見てもわかるくらい。 その場にいた女性社員に、この床材はなんですか?と(わざと)聞くと…えーっと、唐松だっけ?いや、えーっと…と。床材の知識もないレベル?大して建物の説明もできないくせに、ローコストでどーのこーのと… この前日に、別の見学会へ行ってましたけど、こんなにも違うものかと…貰ったパンフも、ただの紙切れと化しました。 |
50:
戸建て検討中さん
[2018-10-22 06:54:23]
|
51:
口コミ知りたいさん
[2018-10-22 19:29:19]
コストより家の耐久性とかそういうのはどうなってるの?
|
53:
匿名さん
[2018-12-06 14:42:23]
刻む家ってコンセプトはとても素敵だと思います。
そして、木の風合いがとても美しい。 そうなると、家の機能性の方にどうしても目が行くのですが、 どのような断熱方法であるとか、 工法についてとか もっとそういう面の説明が公式サイトにもあるとわかりやすくていいのになと思いました。 |
|
54:
匿名さん
[2018-12-20 10:44:15]
公式HPには薪ストーブ、ペレットストーブの毎月の燃料費の目安が表記されていますが石油ファンヒーターやエアコンよりもだいぶ割高になるんですね。
もちろん直火なので暖かさが格段に違うんでしょうけど、先ずコストをお知らせする姿勢は良心的だと感じます。 |
55:
匿名さん
[2019-03-20 19:13:45]
環境意識の高い社長さんです。
元四季工房社員ですので エリートです。 |
56:
匿名さん
[2019-03-20 19:18:47]
ホームページに書いてあることはとても素晴らしい。
でも 若い人向けなんだと思う。 |
59:
匿名さん
[2019-05-18 17:25:20]
公式サイトの実例を見ていると、すごく味わい深い系のデザインが多いのかなと思いました。
最近、流行りのシンプルモダンとかとは違って、 生活をしていくみたいな感じなのかもしれませんね。 特に刻む家というのが、 長く暮らしていく上で、良い変化が生まれていきそうだなと思います。 |
60:
通りがかりさん
[2019-05-30 18:00:19]
設計が酷い
|
64:
匿名さん
[2019-08-07 22:16:36]
もう古い。
|
65:
匿名さん
[2019-09-25 14:45:09]
提案型住宅というのが、ありますがそれがいわゆる企画住宅ということになるのでしょうか。
こういうものだと 一から作り上げていくタイプのものよりは安くなるんじゃないか、という期待がありますが 実際は どれくらい坪単価でお得になるのでしょうね。 提案型もかなり素敵だなぁと思います。 |
66:
ちびとショコラ
[2019-09-29 11:34:56]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
68:
匿名さん
[2019-10-03 13:35:52]
小野は四季工房で頑張ったから
今がある。 |
70:
匿名さん
[2019-10-17 19:54:32]
崖上に建つ零の家が今度の台風で全壊、居住不能になった。崖に刺すように設置した擁壁が、かえってその重みで崖崩れを引き起こしたもよう。擁壁もろとも土砂が落下し、敷地の半分が消えてしまった。家屋は辛うじて落下せず。
|
71:
匿名さん
[2019-10-17 20:04:23]
零に責任はない!
|
72:
ちびとショコラ
[2019-10-18 11:57:29]
[ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当]
|
75:
通りがかりさん
[2019-10-27 21:33:40]
零さんは昔から安い土地を提案して販売してるイメージがありますが…
今回のお宅は柱状改良(支持杭)などではなく、マット工法(簡単に言えば、魔法の絨毯工法 笑)だそうです。 柱状改良でもしていれば住宅は何とかなったんでしょうが、施工的に無理だったのか金額的に無理だったんでしょうね… それと擁壁下改良してたんでしょうかね?? ちなみに、今回の双葉ヶ丘は震災後仙台市で住宅用にと、擁壁組んで販売したそうです。 |
77:
匿名さん
[2019-10-30 07:21:53]
窓を開けたら、近所の零の家のペレットストーブが臭いよぉ。ストーブ消えないうちは洗濯物も干せない。
お話ししようかと思う一方で、これからの近所付き合いもあるし… どうすればいいのぉ(T_T) |
84:
匿名さん
[2019-11-09 19:56:42]
|
88:
匿名さん
[2019-11-11 21:13:07]
|
99:
e戸建てファンさん
[2019-12-01 18:36:11]
小野幸助ブログ読んだ。
涙が出てきた。 ネットで中傷されているらしい。 零のバイトまでが バイト代全額寄付したいと 申し出たらしい。 零は素晴らしい会社。 そしてそれは 社長の理念に支えられている。 |
100:
e戸建てファンさん
[2019-12-01 18:36:54]
頑張ってるね。
小野ちゃん。 |
101:
通りがかりさん
[2019-12-02 22:19:22]
零は最近規模拡大しているように見えるね。一定の人気があるんだろうな。1年間に何棟新築しているんだろうね。
人気があれば中傷もそれなりにされる。零の良し悪しをシンプルに知りたい。長いのは嫌よ。 にしても中傷のみに執着する人…どこか政治家みたいね |
102:
ちびとショコラ
[2019-12-03 13:23:26]
[No.74~本レスは、ご本人様からの依頼によりいくつかの投稿を削除しました。 管理担当]
|
103:
e戸建てファンさん
[2019-12-03 22:18:47]
こんなスレ
小野は気にしないよ! |
104:
e戸建てファンさん
[2019-12-03 22:25:08]
政治家の揚げ足取りみたい。
言ってる事は仮に正しかったとしても、不特定の立場から、特定の方へ遠巻きに強く意見する事は残念ながらズルいと思うし、その場合、?だと思いますけどね程度が信頼感があるかと思いました。もしくは不特定ではない立場からなら、何ら問題無いんでしょうけど、それは中々難しいですよね。 零さんの義援金状況が良好なんでしょうか、状況はわかりませんが。被災者が救われる事を心から願っています。 少しですがお役に立てればと思いました。 |
105:
e戸建てファンさん
[2019-12-03 22:28:22]
|
107:
通りがかりさん
[2019-12-05 12:19:17]
双葉ケ丘の崩落の件は住人の事を思うと本当に心が痛みます。
ちびとショコラさんも真剣に住宅について考えているのは分かりますが、零の対応を住人がどう感じているかも分からないのに非難ばかりするのはいかがなものかと。もしかしたら双葉ケ丘の住人は義援金を募ってくれただけでも零に感謝しているかもしれませんし。 もし、このスレを双葉ケ丘の住人がちびとショコラさんの書き込みを見たら不快に思うかもしれませんよ。もう少し節度ある書き込みをしてはいかがですか? 長文失礼しました。 |
108:
通りがかりさん
[2019-12-05 12:23:22]
107です
最後の文が変な文章になってしまいましたね。 すみません。 |
110:
通りがかりさん
[2019-12-06 22:30:23]
>>109 e戸建てファンさん
確かに… ここで書き込んでも、零、社長にお願いするためのスレでも当然無く、どういう家か語るスレなので、家の実感を書くならまだしも、自ら関わりもしないと思われる案件の推測を幾度に渡り描き重ねるのは、悪意を感じますね。 ただ、人によってはそれも貴重な情報とも思える場合もあるので、一度書くくらいで良かったのにね… といった批判的な会話もつまらないので、次に切り替えて、零に関する他の意見も聞きたいです。 |
113:
通りがかりさん
[2020-01-01 22:16:44]
おうちに手間をかけたい人がいく企業かなーって感じでした。
零で建てた人から聞いて、見学会1回行ったんですけど、そんな印象です。 住んだ後が大変って、建てた人も言ってました。ペレット?とか、掃除とか。 なので、うちはパスしましたよ。木の質感とかはいいんですけどねー。 |
114:
匿名さん
[2020-01-04 10:45:15]
ペレットストーブのことですかね。
手間の掛かるものは相談して取り付けないことも出来ますしから(標準仕様じゃないですよね??)。 リビングに置けば確かにオシャレですけど、うちが付けても私だけが永遠と掃除することになりそうだし そういったのは考えてないな…。 HPに薪やペレットを積極的に売っているのも珍しいなと思いました。一般的に売っているものと比べて価格の違いはあるのかな? |
115:
匿名さん
[2020-01-10 02:23:27]
何度か見学会に行きました。
リビングから外の視線が気にならない作りは良いですよね。 窓が大きいのも素晴らしく心地がよく住んでみたいなと感じました。 住んだ後、楽しそうだなぁ。でも他の家(今まで見てきた家など)とはだいぶ違うし不安だなぁという印象です。 家作りは一生の買い物ですので零の家の理念やコンセプトという名のハードルが僕にとっては高く感じ飛び越えられそうにないです。 でも飛び越えたら楽しい暮らしがあるのかな?とも思います。 宮城県産を使うと宮城県から補助金がもらえます! って、会社が沢山あるのですが零の材木は宮城県産ですか? あと断熱はセルロースファイバーですか? 営業の人に聞きたかったんですけどタイミングがなく、聞けませんでした。誰か教えて下さい。 以下、見学会などにいった感想です。 100ボルトの電気の配線に特徴があるのですが私的には受け入れられなかったです。 (社長のブログに意図は記載されてます。) 使い勝手は良いのかな?でも、友達とか両親を呼んだときに「なんなのこれ?」と言われて説明しても受け入れられそうにないし 恥ずかしいような気になりました。あれを初見で見たときの他の人の感想が聞きたいです。 あとクローゼットの中とか壁紙に漆喰が塗られてなくて無地のままの物件もありました。それも恥ずかしい気持ちになりました。 営業の人曰く価格をおさえる為と言われました。 家の合計金額を伺ったのですが他の無垢を得意とする建築会社と金額はかわりませんでした。(いろいろ使用が違うので一概には言えませんが(^^;) 念をおして「この仕上げで安くしての金額ですか?」と伺ったら そうだと言われました。 棚も可動式で使い勝手が良いだろうなと思う反面しっかり扉があったほうが、スッキリした雰囲気になるのではないかという気持ちで迷いました。 実際に建てた人の家に行き話をした事もあります。 感想ですが零の家は、他の建築会社と違い 零の家で建てた人城が交流しているのが楽しそうで良いなと思いました。 社長の月に1回開催される講義があります。 無料で誰でも参加できますが家作りを検討中の身にとっては勉強になりました。 最初は社長のブログを読んで文章の感じがうけつけない感じで嫌な気持ちでしたがお会いして180度気持ちが変わりました。すみませんてました。また会いたい!って気持ちになりました。不思議なひとです。 この講義は内容に、関係なく小野社長に会える機会なのでオススメです。 他にもあったのですが眠くなったのでここまでにします。 変な文ですみません。 |
120:
匿名さん
[2020-01-12 12:18:19]
イメージで買う家だな。
|
121:
匿名さん
[2020-01-12 12:20:12]
|
135:
戸建て検討中さん
[2020-03-01 10:26:50]
色々と消されたみたいですが、ここの家の雰囲気は良さそうですね
|
136:
通りがかりさん
[2020-03-01 12:58:40]
小野が124から134まで削除依頼して135を投稿したに違いない笑笑
|
137:
戸建て検討中さん
[2020-03-01 15:54:14]
相当偏った乱暴な文だったみたいですが、長すぎてよく覚えてないや。
零の特徴を知りたいけど、ダメ出しとかは読む気にならないな |
138:
通りがかりさん
[2020-03-10 20:52:16]
こんだけ盛り上がれば、どういう会社かわかるでしょ??
|
139:
匿名さん
[2020-04-19 09:26:34]
四季工房と
どっちがいいかな。 |
140:
青葉建設
[2020-04-27 13:53:25]
なにもわからない青葉建設の社長が青葉建設買われて社員残ったって話だけど、アオバクラフトに会社変える必要ははあったの?
青葉建設で家建てた人のアフターはどこまでするつもりなんだろ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
バレバレですよ!