クリオ武蔵小金井フロントアベニューってどうでしょうか。
公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/784_Musashikoganei/index.html
都心にもアクセスしやすい環境ですね。
プランや設備はいかがでしょうか。いろいろ情報交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:東京都小金井市本町5丁目1674番1、1674番8、1675番10、1727番14(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅徒歩6分(nonowa口7:00~22:00まで、 ICカードのみ利用可)
従来の改札口からは徒歩8分
売主:明和地所
施工会社:南海辰村建設
管理会社:明和管理
[スレ作成日時]2016-01-14 16:21:58
クリオ武蔵小金井フロントアベニューについて
51:
匿名さん
[2017-01-28 21:15:12]
|
52:
匿名さん
[2017-02-15 22:59:52]
角住戸がまだ残っている 穴場かもしれませんね
通風もいいし 収納が結構あるし機能的な感じがします 眺めも落ち着いていますが残っているタイプからの眺めはどうでしょうか |
53:
匿名さん
[2017-02-28 11:03:36]
角住戸って普通最初に売れていくもんだと思っていたんですが、まだ残っているということはどうなんでしょうか。それってお値段が角部屋だけ高かったとか何かしらの理由が有るのではないか、と思うのです。
管理費が高いということですが、どの辺りで多くコストが中でもかかっているのでしょうか。植栽の管理とかは地元の職人さんに頼んだほうが安いなんて聞いたことがありますけど。 |
54:
通りがかりさん
[2017-03-08 07:50:14]
現地に行ってみました。高架の脇で、最上階でも電車からだと3階相当?駅近と言っても線路沿いに6分は厳しいなと思いました。購入者の方は、その点どう感じておられますか?
|
55:
匿名さん
[2017-03-09 11:09:25]
線路沿いなので騒音はかなりすることは、確かでしょう
中央線は確か貨物列車が走っている路線でしたっけ?そうだとしたら、夜中中電車の音がすることや、踏切の音など騒音は否めなそう 角部屋が残っているのは騒音問題があるからじゃないでしょうか。窓が多いとうるさいですからね。 モデルルームの場所の方が、マンションとしては良い立地ですね |
56:
通りがかりさん
[2017-03-10 00:09:35]
高架だから踏切は無いし、二重窓でしたが、音は我慢するしか仕方なさそうてすね。安い安いと連呼されましたが、割高な印象でした。
|
57:
匿名さん
[2017-03-23 17:52:22]
貨物列車、走っているのですか?夜間に通ったりなどあるのでしょうか…
検索してみたら、数年前の情報では鉄道会社は免許は持っていても実際の運行はしていないという記載がありました。 現状ではどうなのかな… ただ定期的に何本も走っているという状況ではないのかな。 貨物用の時刻表があるらしいのでそういうのでみるしかなさそう。 |
58:
匿名さん
[2017-04-05 17:18:30]
先着順あと2戸でおしまいだそうですよ。
B1とD1が販売対象住戸。 D1はあまり広くないのですが、収納はまあまあるみたいだし、居室も5畳ない部屋も1つありますがあとはリビングの広さも取られているし、 どこで帳尻を合わせてきているのだろう? 風呂のサイズということになってくるのでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2017-04-19 17:06:25]
あと3戸って公式サイトになっています。増えている?キャンセルがあったんでしょうか。
どっちにしたって販売ペース早いなぁという風に感じられます。 値段がちょうどよかったとかなのかな。 元々の戸数も多くないかもしれないけれど入居前に完売しそうな予感。 中央線始発駅っていうのは相当大きいようにも思いました。 座って新宿までいけたら本当に楽。 東京駅まで行く人はもっとそう思うでしょうね。 |
60:
通りがかりさん
[2017-04-20 17:42:35]
|
|
61:
匿名さん
[2017-05-02 10:07:08]
3LDKとはいっていても、70平米ないマンションが多く
狭い間取りを並べただけの物件がとても多いです。 こちらの間取りを見ると、1部屋が4畳が気にはなりますが 収納するスペースもしっかりと設計されていて使い勝手が良いなと思いました。 |
62:
匿名さん
[2017-05-02 11:20:59]
|
63:
eマンションさん
[2017-05-04 23:52:03]
>>62 匿名さん
無責任なアドバイスですね。 |
64:
匿名さん
[2017-05-05 07:07:59]
>>63 eマンションさん
逆説的なアドバイスですね。 |
65:
匿名さん
[2017-05-13 16:19:07]
中央線に始発で乗れるのは、通勤の時に便利でいいと思います。
確か、テレビで見たのですが、今は中央線が人気と出ていますので、 徒歩7分で武蔵小金井駅へ行けるマンションなので、人気が出るのではないでしょうか。 マンションの外観もおしゃれで、緑があって、落ち着いた雰囲気が良いと感じました。 |
66:
匿名さん
[2017-05-15 20:40:02]
駅7分は良いですね。
|
67:
名無しさん
[2017-05-17 19:06:07]
[削除されたレスへの投稿のため削除しました。管理担当]
|
68:
匿名さん
[2017-05-26 15:57:41]
B1タイプは角部屋なのですね。ワイドスパン、開口部がとてもある、
リビングダイニングはL字型ですので使いやすい、動線が取りやすい。 中住戸があとはどうなってくるかですよね。中住戸の場合、工夫があったりするのかしら。 無料で出来る範囲のセレクトプランもいろいろとあるようですので 自分たち好みにある程度できるのかな |
69:
マンション検討中さん
[2017-06-03 16:01:44]
通りに面していたので騒音が気になって質問したら、窓ガラスが厚くて防音効果があるからほとんどが気になりませんと言われました。
実際に内覧した時にたまたま祭りの神輿が通りましたが、うるさくてうるさくて。。 一気に冷めました。。 |
70:
マンコミュファンさん
[2017-06-04 19:01:02]
|
71:
匿名さん
[2017-06-16 10:17:50]
線路にバルコニーが面しているので、電車から見えてしないか心配な点と電車の騒音等は
近さから考えるとしてくるのかなと思います 例えば、窓を開けての生活は音が気になる方はほとんどできなさそうなのは難点 地図で見ると駅まで近いのかなと思いましたが、改札まで6分かかるんですね 道をまっすぐ行けば駅に着くようなので利便性としては良いのかな |
72:
通りがかりさん
[2017-06-16 12:58:03]
竣工前にMRを見学した時に騒音と線路からの距離の質問したところ、早口でメートル数だけ回答されただけで、
話を逸らされてしまいました。 窓を閉めるとどのくらい音が聞こえるのでしょうか。無音に近いのでしょうか。鉄粉は気にならないのでしょうか。 |
73:
匿名さん
[2017-06-16 20:17:52]
>>72 通りがかりさん
以前、武蔵小金井の北口4分の場所に住んでいたことがあります。 私が住んでいた場所はここのマンションより線路から離れていましたが、窓を閉めきってもうるさかったです。 その騒音が理由で一年経たずに引っ越しました。 この距離では電車の音は確実に聞こえます。 線路が本当に目の前で、しかも高架なので音を遮るものが何もありませんから。 駅を通過する特快電車はさらに音が大きくなりますよ。 防音サッシなら窓を閉めれば気にならなくなるかもしれませんが、窓を開けて生活するのは難しいでしょう。 |
74:
マンコミュファンさん
[2017-06-16 21:39:25]
線路の鉄粉や走行音が気になる人はやめた方が良いですね。そうでない人には近さの利便性が勝るので検討するのでは。
|
75:
通りがかりさん
[2017-06-16 22:13:49]
あとは電車の洗浄が目の前でやられていること、隣の畑からの土埃がでそうなのが気になりました。あとは西友閉店後はヨーカドに行くしか選択肢がほとんどないということくらいかな。
|
76:
匿名さん
[2017-06-21 20:22:48]
不燃ゴミの中間処理場もあるそうです。
|
77:
マンション掲示板さん
[2017-06-27 10:07:42]
|
78:
匿名さん
[2017-07-08 13:07:23]
武蔵小金井駅から徒歩6分は通勤や通学が便利でいいなと思います。
マンション内容を見ると、使い勝手の良い設計がなされています。 特に収納スペースは、無駄な収納家具を置くことなく洋服や靴を収納できそうです。 子供の成長とともに増えるものや ワンシーズンしか使用しないものもしっかり入れることができそうです。 |
79:
マンション検討中さん
[2017-07-08 14:42:54]
>>78
6分はnonowa口からで、早朝や夜は使えないので、夜遅くに疲れて帰ってきたら北口から8分になります。 収納スペースに洋服や靴や荷物を入れるのは、どこのマンションでも当たり前のことじゃないですか? 問題は収納が充実しているかどうかですが、この物件は普通ですね。 B1タイプはむしろ収納スペースは少なめだと思います。 |
80:
匿名さん
[2017-07-15 15:45:01]
27戸しかないのに、随分長い間売り続けていますね。
|
81:
匿名さん
[2017-07-17 08:06:49]
ここは始発なんですね。電車に座っていけるのはメリットでしかないですね。ただ、どうなんでしょう。都心からは遠いんでしょうか。
駅から徒歩6分。南向き住戸ばかりでいいように思いますが27戸でも苦戦しているみたいで。間取りは広さもあっていいと思いました。B1タイプは、キッチンがちょっと隠れ家みたいになっていて、でも窓もあって。洋室2をあけて使ったりしてもいいかなと思っています。 |
82:
匿名さん
[2017-07-17 08:27:50]
>>81 匿名さん
平日は7:02~8:04の間は始発がありません。通勤に一番利用したい時間帯かと思いますが、注意してください。 あと始発はすごい並びます。確実に座りたいなら、遅くとも電車が出る10分前には並んでおきましょう。 さらに朝の中央線はほぼ毎日遅れます。5分以上は余裕をもって早めの電車を使った方がいいですよ。 |
83:
匿名さん
[2017-07-17 08:47:54]
>>81 匿名さん
B1の間取りは数字ほどには広さを感じないと思います。 キッチンの場所的に、廊下からキッチンまでの動線上に家具を置けません。さらに洋室3もリビングインなので、動線は実質的に廊下の延長となり有効スペースが削られてしまいます。結果的に、リビングダイニングの上半分には非常に物が置きづらいです。レイアウトには工夫が必要ですね。 |
84:
匿名さん
[2017-08-02 23:12:33]
買い物だけでなく、交通も便利な立地にあると思いますが
なぜか完売まで日にちがかかっている感じです。 間取りを見ると、けして悪くないような気がしますが 専有面積が狭いこともあり、部屋などが狭いのに価格帯が高めなのがマイナスなのかも。 |
85:
通りがかりさん
[2017-08-02 23:32:27]
|
86:
匿名さん
[2017-08-03 13:30:27]
もうそろ南口のほうが良くなるかもよ。
|
87:
匿名さん
[2017-08-21 11:36:48]
武蔵小金井という街自体がすごく便利な街なので、北口でも南口でも利便性的には大きな差というのはあまりないのでは…。北側のほうが今はお店は多いかもだけど。
ここの場合は中央線始発駅っていうのが 一番お目当てって言う人が多いのではないでしょうか。 東京駅まで、または新宿駅まで座っていけるんだったらそれに越したことはないですからね。 |
88:
eマンションさん
[2017-08-23 20:56:21]
>>87 匿名さん
すごく便利かは人によるかと。 現時点でもSEIYUが閉店する北口よりイトーヨーカドー、成城石井、三浦屋、宮地楽器ホールのある南口の方が便利、 野村のツインタワーができるとさらに南北格差が生じそうです。 始発は82さんが書かれている通りです。朝の通勤には使えない人が多いですよ。 |
89:
通りがかりさん
[2017-08-23 23:23:23]
|
90:
匿名さん
[2017-09-08 14:38:14]
一番使いたい時間帯に始発がないのですか…あらら。
その時間帯にあるのかなって思って期待していた人たちも多いかと思います。よくよく考えればここで始発って朝の時間帯としてはあまり効率が良くないものかもしれないですね(鉄道会社的に)。 どうしても座っていきたければ、もっと早い時間に行きなさい、ということですね。 時差通勤OKの会社だったらまあいいのでしょうが… |
91:
匿名さん
[2017-09-11 22:25:34]
始発狙うなら三鷹か中野まで行かんとダメか。
|
92:
匿名さん
[2017-09-11 22:35:16]
>>91 匿名さん
どこまで行くの?最終的に |
93:
通りがかりさん
[2017-09-13 16:24:35]
|
94:
eマンションさん
[2017-09-13 19:25:06]
|
95:
通りがかりさん
[2017-09-13 20:51:34]
|
96:
匿名さん
[2017-09-29 12:50:13]
会社帰りの時間帯、武蔵小金井行きの電車をよく見るような気がしていましたが、
朝はどうなっているのかっていうのは気にしていなかった。 例えば新宿なり東京駅なりに朝、間に合うような時間帯に始発があればちょうどいいのだけど。 時刻表を見ると、7時台は 7時2分 西船橋行き だけみたいです。 6時台は2本、8時台は快速で始発が4本ありますが。 時差通勤OKの会社だったらまあ良いのでしょうが。 |
97:
匿名さん
[2017-10-05 14:09:08]
数少ない始発にタイミングが合ったとしても、10分以上前から並ぶのは、ちょっとな〜
武蔵小金井駅の始発は、ないよりあった方がマシ程度に考えないとですね。 |
98:
匿名さん
[2017-10-22 17:09:57]
なんか、タイミングなのか帰り道の電車で武蔵小金井行きを見かけるような気がしていて、それで始発が多いんか!みたいに思っていたんですが、それはたまたま自分の買える時間とぶつかっていただけ、ということなのかも(汗)
ないよりはあったほうがいいというのは確かに>始発 でもあまり期待しないほうがいいですねぇ。 |
99:
匿名さん
[2017-11-10 16:10:42]
最終期で残り3戸となっています。もう少し…2LDK+Sと3LDKの物件がありました。
2LDK+Sも階数が変われば3LDK扱いになる物件ですので、 実質3LDKとして使うことができる。 低層階が今現在では販売されているということになってくるのだと思います。 居室かサービスルームかの違いは、日照時間の違いらしいですから。 |
100:
eマンションさん
[2017-11-25 07:06:21]
27戸で1年半以上販売しているのですね。
|
管理費が高いですが、私自身は、こんなものかとも思っていました。他とあまり比較したことがなかったので。
新宿20分っていいですよ。JRってメトロよりも早い気がします。駅も、ロータリーが開放感があって、好きな風景です。今は最終3邸だそうです。早く売り切れてほしいですね!