クリオ円山裏参道ってどうですか?
情報があまりないようですが、駅にも近いので利便性がいいですね。
物件のことや周辺の環境などについて情報お願いします。
公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/789_Maruyamakoen/index.html
所在地:北海道札幌市中央区南二条西25-167-27他8筆(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅徒歩4分
売主:明和地所
施工会社:丸彦渡辺建設
管理会社:明和管理
総戸数:35戸
構造・階建て:RC10階建
旧称:クリオ円山プロジェクト、(仮称)クリオ円山公園
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.4.13 管理担当】
[札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板から北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.10.4 管理担当]
[スレ作成日時]2016-01-14 15:21:10
クリオ円山裏参道について
84:
匿名さん
[2017-02-28 15:05:20]
|
85:
匿名さん
[2017-03-17 05:49:27]
|
86:
匿名さん
[2017-03-30 23:34:27]
間取りを見ていると、リビングインの部屋を持つプランがほとんどなのですか?
リビングインだと居室の独立性に欠けるような気がします。 大きな引き戸になっているのでリビングを一体化させるというのが大前提ということになってくるのでしょうか。そうするとリビング自体は広いです。その分、1部屋使えなくなってしまいますが・・ |
87:
元購入検討中
[2017-03-31 06:37:57]
>86
最近は,すべての部屋が完全に独立している間取りの方が 少ないのではないでしょうか. 特に4LDKは,ほとんど見かけないですね. 部屋が4つもあるより,実質3LDKになっても リビングを広く使いたいという需要の方が多いのだと思います. 4人家族でも,寝室と子供部屋2つあれば 何とかなりますからね. ところで,こちらもすでに賃貸に出てますね. https://suumo.jp/chintai/hokkaido_/sc_sapporoshichuo/bc_100087332524/ 99平米で25.6万. ちなみに,お隣のプレミスト円山公園鳳苑は 86平米で28万. https://suumo.jp/chintai/hokkaido_/sc_sapporoshichuo/bc_100086520015/ 果たしてこの額で,借りる人いるのでしょうかね. 一番可能性があるのは,家賃補助の大きい大企業の転勤族なのでしょうが. |
88:
匿名さん
[2017-03-31 08:06:37]
>>86 匿名さん
リビング隣接の部屋とリビングを全面の引戸で仕切った間取は結構見ます。昔はこの隣接部屋が畳敷きでリビングと多少の段差があるものもありました。 このタイプでは、通常は引戸を全開にしておき全体を大きなリビングとして使い、引戸を閉める時は来客時の宿泊用(洋室だとマットを敷いて)などと割り切った使い方が良いと思います。 |
89:
マンコミュファンさん
[2017-03-31 12:04:14]
モデルルームを見たが狭いし、価格も8000万とは高いな!売れ残りになる理由が分かる。隣のマンションも同じ理由だろう。
|
90:
匿名さん
[2017-04-06 19:59:02]
駅に近いといえ、ほかの方の書き込みにもありますが
価格がちょっと高すぎるのではないかなとは感じました。 設備が特別良いものであるとか、何か購入したいと感じる 決め手になるものがないと考えてしまうのではないかなぁと思いました。 |
91:
匿名さん
[2017-05-02 12:29:02]
もう入居も始まっている物件ですが、
まだ価格帯はこのままな感じなのでしょうか? 他にも価格についてご意見を書かれている方もいらっしゃいますが、 やっぱり、この物件価格は一般サラリーマンには高いのかなと思います。 通勤に便利というのは一つの魅力ですが、そのほかは?と考えると悩むのかもしれないです。 |
92:
匿名さん
[2017-05-07 06:20:51]
|
93:
匿名さん
[2017-05-07 21:19:31]
8000万円台で3LDKは高すぎて札幌の人は買わないよ。円山公園や西28丁目は価格が高騰しすぎた感がある。何時まで続くか。
|
|
94:
匿名さん
[2017-05-07 21:33:12]
坪260万。クリオにしては確かに高いな~
|
96:
匿名さん
[2017-05-08 07:29:40]
確かに売れてないのか灯りがつかないマンションです。
|
97:
匿名さん
[2017-05-08 21:00:37]
坪260万なら安いでしょ。
札駅の築9年の中古タワマンは坪300万超えだよ。 しかも1LDK。 新築だし、お買い得ですよ、このマンション。 |
98:
匿名さん
[2017-05-15 17:37:41]
260万なら首都圏でも買えますよ。関東のスーモ見たら販売されてるよ。
|
99:
匿名さん
[2017-06-19 22:39:35]
クローゼットがとても広いので
季節のものや家族の思い出のものなど たくさん収納できそうで良いなと感じました。 これだけのスペースがあれば、無駄に収納ケースを置くこともなく お部屋が広々と使うことが出来ると思いました。 |
100:
匿名さん
[2017-06-19 23:02:52]
首都圏で円山に相当する場所が260万でかえるわけないじゃない
足立区っとかでしょ |
101:
匿名さん
[2017-08-06 11:32:41]
いくつか間取りタイプがあるのだと思いますが、
3LDKであれば、Eタイプが使い勝手よさそうだと思いました。 縦長タイプの間取りはちょっとなぁと思うので、 このEタイプであれば、部屋の配置などが良い感じです。 キッチンや水回りの設備も使いやすそうで、 掃除などのお手入れもしやすそうだと思いました。 |
102:
マンション検討中さん
[2017-11-24 21:54:40]
DM入ってましたが、どれくらい売れ残ってるんですかね?
|
103:
匿名さん
[2017-11-25 02:18:49]
首都圏って千葉なんかでしょ?
|
104:
匿名さん
[2017-11-25 07:40:19]
埼玉です。
|
105:
マンション検討中さん
[2017-11-25 09:25:33]
この辺の地域って決して家族向けのマンションが少ない場所ではないよね。かといってパラサイトする子供が多いような場所でもないし世代交代が
進むとどんどん受け皿は増えてきそうだから、安い分譲賃貸も増えていくかな |
106:
マンション検討中さん
[2017-11-25 11:50:26]
かなり前に見に行きましたが、正直高いですね。小金持ち以上の人しか買えませんね。本州のお金持ちの方に投資目的で購入してもらいましょう!HP見ても9月から更新してないのか、秋の~キャンペーン?もう12月になりますよ。ヤル気が感じられないし、営業マンからしつこく電話来るし、断ったら友達かお知り合い紹介してください!って対応もあまりよくないのによく言えるなぁって感じ。
|
107:
マンション検討中さん
[2017-11-25 18:10:32]
ここ買うなら創成川東側買うわって感じ笑
|
108:
マンション検討中さん
[2017-11-25 19:23:53]
ここって買って賃貸にする場合はどの位の賃料ならトントンに出来るのでしょうか?詳しい方教えてもらえませんか?
|
109:
匿名
[2017-11-25 23:25:26]
購入金額次第ですよね。実際に借り手の付いた部屋はあります。需要は多くはないかもしれませんが。
|
110:
匿名さん
[2017-11-26 10:18:44]
|
111:
匿名さん
[2017-11-27 08:04:43]
仮に最上階のGタイプを貸し出すなら、月70万でも元は取れない。でも長期にそれだけの高額賃料を払う借り手が付くというのは現実味がないから、貸すとしたら小さい間取りしかあり得んだろうね。
|
112:
マンション検討中さん
[2017-11-27 19:38:36]
似たような立地で新築、低層階、3L、が28万で賃貸出してるよ。損しない目安にはなるんだろうけど普通のマンションでこの値段出して借りる人が居るかはどうだろうね。この額出せるなら、駅近かどうかなんてあまり気にしない層だろうし。
|
113:
匿名さん
[2017-12-03 15:48:57]
2LDKは残りあと1邸のようですが
3LDKはまだ選ぶことが出来そうです。 円山公園駅まで徒歩4分という好立地はこれからなかなか出てこないのでは? 家族で住むことを考えると、部屋数はあったほうが絶対に良いと思うので まだまだ検討している人は多い感じがします。 希望の間取りがあれば、はやるに問い合わせたほうが良さそう。 |
114:
匿名さん
[2017-12-29 00:05:11]
間取りは田の字じゃなくて、居室に窓が来るように最大限考えられているのだなというのは伝わってきます
それぞれの居室は独立性も高いです。その分どうしても空間効率は悪くなってきてしまうのだなぁと見ていて思いますが ファミリーだと特に子供が思春期の時にはこういう方が良かったりするのでしょうね。 |
115:
匿名さん
[2018-01-22 15:13:15]
低炭素住宅って全然知らなかったんですが、かなり控除を受けることができるそうで…かなりびっくりです。
これって住宅ローン減税と合わせて使うことができるのですか? 税金のことって難しい。 まあ、営業さんが色々と教えてくれると思いますが(マニュアルあるでしょうし) |
116:
匿名さん
[2018-01-22 16:19:36]
合わせて使う事が出来ます、
例→最大控除額が一般住宅400万円に対し、認定低炭素住宅は500万円となります。 |
117:
匿名さん
[2018-02-16 22:30:03]
総戸数36戸なので、こじんまりしているというのか、
住人が少ない分、プライバシーが守られる感じがします。 でも、住みたいと思っても、この価格はなかなか出せないという人は多いかもしれません。 超プレミアムプラン内容を見ると憧れます! 子育てを終えて、夫婦でのんびりと過ごしたいゆとりある生活の方向けかも。 |
118:
匿名さん
[2018-03-13 18:22:13]
換気システムは、熱交換タイプのようです。まあ、そうじゃないと困りますよね。
換気で寒いのは本当に暖房効率を下げてしまいますから。熱交換だと、少なくとも隙間風のような冷えっとした感じの風は感じないということになってくるのですよね?? 結構、小さいことかもしれないけれど大切なことだと思います。 住環境に直結することですから。 |
119:
匿名さん
[2018-03-16 16:42:48]
後1戸?
やって完売ですね。 |
120:
匿名さん
[2018-04-03 18:30:49]
高めの邸が残って感じでしょうか?
8000万近い邸ですとサラリーマンには手がでません。 99㎡もあるとさすがに動画で見ても広く感じます。大通り沿いに建設されていますが、信号の待ち時間はどれくらいなのでしょう。 交通量が多いと信号の待ち時間も長いような気が。 |
121:
匿名さん
[2018-04-03 19:04:41]
完成して早いもので1年が過ぎました。4LDKと言っても価格が7,800万円じゃ買う人はいないね。5年前なら4,
000万円で買えた時代ですよ。円山界隈は上がりすぎたよ。中古になったら半値でも売れないでしょう。 |
122:
匿名さん
[2018-04-03 19:06:02]
あと3戸もあるよ。
|
123:
匿名さん
[2018-04-04 09:32:04]
あと3戸まできたよ
が正しいのでは? |
124:
匿名さん
[2018-04-06 09:47:42]
建物内モデルルーム公開中ですが、3邸どの間取りでも見学できるのでしょうか。
それとも4LDKのご紹介中って書いてある間取りだけなのでしょうか。 希望する間取りを見せれもらえれば、実際の陽当り具合や眺望、部屋の雰囲気など 確認できるし、購入しやすいかなと思います。 |
125:
マンション検討中さん
[2018-04-08 08:59:34]
先日見学に行きましたが、空いているお部屋すべて見せてくれましたよ。
営業さんも非常にわかりやすい説明でよかったですが 価格が高くて… 私たちには手が出ませんでした。 |
126:
評判気になるさん
[2018-04-12 02:15:02]
|
127:
匿名さん
[2018-04-12 02:20:56]
最上階、東南西とも眺望よし!
エントランスからエレベーターまでが狭いのが残念です。 |
128:
匿名さん
[2018-04-16 20:22:23]
マンションは総戸数が多いものだと思っていたため
この総戸数の少なさにちょっと驚きました。 自治会などの役はすぐに回ってきそうですが 住民が多くないほうがもめごとは少なくて良いかもしれません。 修繕積み立ての負担額が年々増えていくことはないのでしょうか。 |
129:
匿名さん
[2018-04-17 08:03:23]
年々増えていきます。
|
130:
匿名さん
[2018-04-17 09:08:58]
規模が大きくても小さくても増えていきます。一般に、小さいほど増加率は大きいでしょう。詳しくは、マンションギャラリーにいって長期修繕計画書を見せてもらえばどの程度増えるか確認できます。
|
131:
匿名さん
[2018-05-09 23:08:27]
最終3戸だそうです。プランは2つしか出ていないので、どちらかのプランが2戸あるのだなぁと思いました。
ファミリーも多そうなので、部屋数が多いほうが真っ先に出るのかと思ったんですが、そうでもなかったようですね。 純粋に専有面積が広くなるからお高くなるということなのでしょうか? |
132:
匿名さん
[2018-06-10 00:00:30]
いま出ているのが、最上階と4LDKの広い物件です。
お高い系の物件が今のところはあるということなんですね。今のところっていうか、最終的にそこが残っているという状況です。 良い部屋なのは間違いないのでしょうけれど お値段の関係の折り合い、というのがほとんどの方は思われているのかもしれないですね。 |
133:
匿名さん
[2018-07-18 00:04:50]
もうあと1戸だけです。Cタイプの販売。
お高い最上階、売れたのだなぁ…と思いました。お値段以外はとてもよかったですものね。 専有面積が広すぎるからわかりにくいのですが、 なにげに収納面積もそこそこありますよね? 各部屋のクローゼット、WICじゃないにしても結構広いなと感じました。 |
ここまで来るとほとんど好みの問題じゃないでしょうか。もっと賑やかで便利な方が良いという人だとものたりないだろうし。基本は落ち着いていていい街だと思いますけれど、それもそう思わない人だっていらっしゃいますものね。