パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3
133:
匿名さん
[2016-02-10 14:19:18]
|
||
134:
匿名さん
[2016-02-11 15:42:20]
入居済み住民さん詳しく有難うございます。
住民板の方たちは、入居してバタバタしていて 書くという感じじゃないのかもしれませんね。 新しい生活になれないと行けませんから。 そんな中での書き込みはありがたいものですよ。 概ね満足されているのだなというのが伝わってきまして 皆さん参考になったのでは? |
||
135:
匿名さん
[2016-02-11 18:38:39]
この辺り、本当、環境良いですよね。
都心から少し離れてもいいという人には、さいてきですね。ぜひ、写真を! //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293374/res/872-950 |
||
140:
匿名さん
[2016-02-12 18:13:19]
|
||
141:
匿名さん
[2016-02-13 18:37:24]
高層マンションに限らず、火事は怖いと思います。
火事は一人ひとりが用心することが本当に大切だとかんじます。 消防設備や避難経路などを確認しておくこともポイントでしょうか。 |
||
142:
匿名さん
[2016-02-13 22:03:40]
さすがにキャンセル住戸は売れたようですね。
かわりにまた中古が一件。なんかすごい間取り。 |
||
143:
匿名さん
[2016-02-14 14:36:31]
やはり売れ行きの足は速いですね~。
中古出ましたね。間取りが他の部屋より難あることを考慮すると、72平米、1階、だとまあ9900万円が妥当なとこですかね。 |
||
144:
匿名さん
[2016-02-14 17:56:51]
新たに出た中古は、悠邸二階の100平米強で1LDKでした。
|
||
145:
匿名さん
[2016-02-16 00:00:28]
まだ新築の販売がある中で、中古の販売があるのですか。
なかなかに複雑ですね。 ここの場合は、投資目的の人も多かったという理由もあったのでしょうか。 結局、あと1戸で新築は完売ということなんでしょうか。 あと少しなんですよね。。。 |
||
146:
匿名さん
[2016-02-16 11:10:57]
>>142様
先日、太陽が出ている時間に、この前を歩いてみましたが、日当たりが悪そうでした。半地下なので日当たりが期待出来無いのは、当然なのかもしれませんが…。この間取り、一人暮らしなら、まだいいかもしれませんね。真ん中の部屋も形がいまいちですし、家族向けでは使いにくそうだなぁと思いました。 |
||
|
||
148:
匿名さん
[2016-02-20 16:45:29]
>>145
あと1戸で新築は完売ということですね。これは3億7千万円ぐらいするプレミアム邸宅なので、買う人を選びますが、他の同じぐらいの値段のプレミアム含め、1億2億する物件が全て売れたのは驚きですね。 比較的手が届きやすい1億前後のものは中古を買うしかないですね。私も新築時に一度検討したのですが、あれよと迷っているうちに完売してしまった感があります。 現地も見に行きましたが、周りは一戸建てと低層マンションだけなので、道幅もゆとりがあり、日当たりは良さそうでしたよ。なにより緑も多く周りの環境は良いですね。 他の物件もいろいろ探していますが、ここは駅まで8~9分と少し歩くものの徒歩10分圏内であるためいちおう都心の駅近物件には分類されるようで、それに加えて住みやすい環境であることを考えると、ビジネスマンが手が届く1億前後の物件で似たような物件はなさそうです。 |
||
149:
匿名さん
[2016-02-20 21:08:18]
|
||
150:
匿名さん
[2016-02-21 13:48:20]
>>148
確かに、都心で駅チカで高級感あるパークハウスやパークコートで、となるとこのご時世1億円前後ではなかなかマーケットに出てこないですね~。そういう意味ではここの新築を買えた人はラッキーなんですかね。私は個人的な理由で三菱系が好きですが、三井が好きな人にとっては中古物件についても、少し利益が上乗せされてはいるものの、マイナス金利導入による不動産マーケットの上昇基調を考えると買いなのかも知れませんね。 |
||
151:
匿名さん
[2016-02-21 13:52:39]
このマンション、恒常的にポジが色んな角度から進入してくるから面白い。
|
||
152:
匿名さん
[2016-02-21 20:17:53]
ある時点から、中古は◯割上がるといった類の投稿が増えたと思いましたが、引渡し後すぐに売り物がたくさん出てきて、そういうことかーと。
最近も時々出てくる不思議なポジさん、内容が露骨すぎて、もう少し上手にポジったら?って思っちゃう。 あくまで想像ですが。笑 |
||
153:
匿名
[2016-02-21 21:55:51]
>>152
ポジとかあまり関係ないですよ。去年の株価なら不動産価格が上がると思いますからね。ただ中古になって直ぐ値段羽上がる物件はないでしょうバブルではないですし。株価さえ現在の価格で持ちこたえられればマイナス金利がプラスにきいて不動産価格にはポジティブに働く可能性大。そしたらここはあがるんではないでしょうか。株価が下がればここのマンションより海外投資家の買い控えから都心のタワーマンションのほうが値段がさがりますよ。 |
||
154:
匿名さん
[2016-02-21 22:36:02]
ポジとかネガとか関係なく、ここはフツーに良いマンションなんじゃないでしょうか?
マイナス金利は、この物件に限らず不動産全体にポジティブに働くでしょう。ただ細かいこと言うと、タワマンについては、相続税圧縮効果が厳しくなったり、外国からのファンドマネーが引いたりとマイナス要素もあるので、低層の価格動向の方がよりポジティブな影響が出るでしょう。 また、これまであまり値上がりの恩恵を受けてこなかった一戸建てが、全体の相場につられて緩やかに上昇する可能性もありますね。 |
||
155:
匿名さん
[2016-02-22 23:59:45]
154さんが書かれていることに概ね同意ですね。
タワマンは今までは投資や資産性を重視してという面があったのでしょう。 ここの場合はそういう事情には引きずられにくくはなっているのかなと感じます。 資産価値がものすごく上がるということはもしかしたらあまりないのかもしれないけれど、 急落するというようなリスクも少なめなのではないでしょうか。 |
||
156:
匿名さん
[2016-02-23 20:41:38]
>>154,155
私も概ね同意です。ここは立地、内装、外装、売り主、施工、ブランドなどがしっかりしていて、安定した良いマンションと思います。 話は変わりますが、中庭があるそうですが、来月になると桜なんかも咲いたりするんでしょうか? |
||
157:
匿名さん
[2016-02-23 21:49:02]
>>144
19200万円のですね、他の中古と比較して突出して高いですね。 KENで扱っている悠邸2F東南角は値下げしたようですが、ずーっと残ってます。 転売目的の方にとっては、相場も明らかに変調ですし、目算が狂ったというところでしょうか。 マイナス金利の実効性も不透明ですし。 |
||
158:
匿名さん
[2016-02-24 00:18:52]
>>144、157
さすが高額ハイグレード物件なだけに、強気な価格設定ですね。ゼロ金利政策の影響で金融市場はいろいろ変動が激しいですが、不動産市場は住宅ローン金利の低下を受けて活況なようですね。 |
||
159:
匿名さん
[2016-02-24 14:46:54]
>>156
一般論ですが、植栽に凝っている物件は時間と共に緑の深みが増し、木々も生長するので、不動産の価値は高まっていきます(または価値が維持されます)。いわゆる広尾ガーデンヒルズなどのヴィンテージマンションがそうですね。この物件は広尾ガーデンヒルズほどではないものの、三井のパークコートブランドですので、それなりの植栽かとお見受けいたします。気になるのであれば、春になったら一度桜の木を観に行ってはいかがでしょうか?広尾ガーデンもそうですが、都心で緑に恵まれた高級マンションというのは素敵ですね。 |
||
160:
匿名さん
[2016-02-24 20:46:14]
こんなに高額物件が飛ぶように売れるとは、何だかんだで日本は景気良いんですね。まあ私にここの様な数億円の物件を購入するにはもうちょっと頑張らないといけませんが、1億前後であれば何とか今でも手が届くかと。この物件の様な都心、駅チカ、緑の多い住宅街、この3条件を満たす物件を探していますが、やはりこのご時世、築浅で60~70平米以上だと数億はするのでしょうか。
|
||
161:
匿名さん
[2016-02-24 23:27:10]
>>160
こちらのような、駅チカで植栽豊かな伝統的邸宅街にそびえる高級マンションは、どうしても数億してしまいますね。 その意味では、売りに出ている物件は大変お買い得ですね。私にはとても手が出ませんが。 |
||
162:
匿名さん
[2016-02-25 00:06:42]
植栽などもこの物件の売りだと思いますが、個人的にはやはり地盤の堅牢さと財閥系デベロッパーの信頼感がこの物件の強みの様に思います。ここだけに限りませんが、不動産の世界ではいざという時でも安心な物件には底堅い需要があります。外野からいきなりごめんなさい。
|
||
163:
匿名さん
[2016-03-07 15:11:04]
162さんが書かれていること、わかりますよ。
何かがあってもバックアップ体制がしっかりしているというか、 とにかく信用がある、というデベは心強いよね、ということなんですよね? あとは地盤の良さなどその土地の安心感が。 どこを評価するかは皆さんそれぞれですが、 このマンションの場合はこの2点がポイントとしてまずは上げられると思います。 |
||
164:
匿名 [男性 40代]
[2016-03-16 21:47:39]
財閥系の信頼度は確かにありますよね。パークホームズとかパークシティとくらべるとパークコートは三井の中でも良い部類に入りますからね。しかも大山町でパークコートが買える機会はなかなかないのではないかと思います。
このあたりは、良い雰囲気の店も多くて良いですね。公園も近くにありますし。あとは地域コミュニティのような、祭りとかそういったものがあるとよいかなと。 |
||
165:
匿名さん
[2016-03-21 18:24:16]
ここの中古、ピタットハウスのオークションに出てた!
そこまでしないと売れないの? |
||
166:
匿名さん
[2016-03-21 19:12:28]
何オークションって?
|
||
167:
匿名さん
[2016-03-21 20:27:05]
今月初旬位に広告が入って来ました。
価格交渉権付物件、翠邸1階68.82㎡。 最低落札価格8,000万円、開始価格(交渉権)7,400万円 だそうです。 三井のリハウスでも通常の売却物件として掲載されてる物件ですね。 |
||
168:
匿名さん
[2016-03-21 22:57:59]
8,000万だと分譲価格割れですね。。
何か理由があって売り急いでいるのでしょうか。 |
||
169:
匿名さん
[2016-03-22 21:05:21]
確かに、リハウスにいくつも売り物件が出てますね
まだ入居間もないのに、転勤なのでしょうか? 「未入居」でなく「空き家」というお部屋もあるし |
||
170:
匿名さん
[2016-03-22 22:43:16]
低層でもいいんですが、ここは高台でもないから景色が望めないですよね。
タワマンは嫌ですが、このぐらいの高さからの眺望が理想的なんですが、ここでは無理ですかね。 ![]() ![]() |
||
172:
匿名さん
[2016-03-23 00:46:49]
>168
住もうと思ったけど実物みて違うと感じての売却か転売目的だったが全く売れず、資金が短期保持のため分譲価格以下も許容って感じでは。いずれにしろ、まだ新築も完売していないし中古も分譲価格割れをじさない売り主もでてくるあたり、なかなか厳しいですね。 |
||
173:
匿名さん
[2016-03-25 01:21:20]
>>169
おそらく転勤などが急に決まったものと思われます。 ここは中古を見に行きましたが、なかなか良いマンションですね。三井のパークコートですし、立地も地盤の堅い高級住宅街の大山町、内装外装も高級感ありますし。 ただ、いま売りに出てるのは殆どが1階なんですよね。実際見るとわかりますがここの1階は半地下っぽくなっているので、ちょっと二の足を踏んでしまいますね。1階と2~4階では印象がかなり差があるように思います。 もっとも2階の物件も売りは出ていますが、自分には広すぎて価格も2億円近いので予算オーバーです。相場からは適正価格なのかもしれませんが。。2階以上で2LDK以上で1億円前半の物件があれば検討するのですが。。 |
||
174:
匿名さん
[2016-03-25 01:23:16]
何か無理ポジが多いスレだな
|
||
175:
匿名さん
[2016-03-25 20:29:15]
住民ですよ。
中古売れなくて心配なんでしょう。 |
||
176:
匿名さん
[2016-03-25 21:14:18]
|
||
177:
匿名さん
[2016-03-25 21:18:35]
>>174
良く読んでみなよ。別に無理ポジじゃなく普通のコメントだよ。 |
||
178:
匿名さん
[2016-03-25 21:24:04]
不動産の専門家の一般的な見解では、マイナス金利の影響で不動産価格には上昇圧力がかかります。
一方で、タワマンの節税防止措置や、中国経済の減速などを受け、タワマンなどは下方圧力も同時にかかってきます。 低層マンションは上昇圧力のみなので、特に港・中央・千代田・渋谷・新宿の都心5区の物件では比較的強気な相場が続くでしょう。 |
||
179:
匿名さん
[2016-03-26 11:27:31]
中古物件全く減らない。
人気物件ならすぐ売れるのに。 |
||
180:
匿名さん
[2016-03-26 14:12:29]
元々割高感のある価格だったのに、更に上乗せしていますから売れないでしょうね。
物件自体は悪くないので、適正価格にすれば売れないことはないでしょう。 |
||
181:
匿名さん
[2016-03-27 14:15:19]
ここ良いマンションなんですけど、いま売りに出てる中古はほとんどが1階なので惜しいですよね。。
同じ間取りで2階以上なら1.5倍の値段でも今の相場なら買い推奨なんですが、1階だと少し割高な感じもします。 |
||
182:
匿名さん
[2016-03-27 14:19:17]
桜も咲いてきましたが、大山公園の当たりは綺麗ですね。ここの中庭には桜の木はありますか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東北沢の件ですが、確かに距離はほぼ同じみたいですね。井の頭通りを超えるので信号待ちはありますが。
あと、井の頭通りを超えた先の中野通り、歩道が非常に狭く、車どおりが結構あると思います。車でよく通りますが運転しづらいなあと。
代々木上原は、帰りは上り坂になっても、大山町の閑静な住宅街を通るほうが気分的にはいいかもしれませんね。