パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3
112:
匿名さん
[2016-02-08 13:47:59]
|
113:
匿名さん
[2016-02-08 13:55:09]
>>111
その物件は売れたのではなく、売却取り止めたと聞きましたが。。売れたという確認をとったのでしょうか? |
115:
匿名
[2016-02-08 14:14:36]
|
116:
匿名さん
[2016-02-08 18:43:36]
社宅と同じランドプランて。。この場所で立つ分譲マンションでそれはありえないでしょう。
もう社宅時代の事はは忘れましょう。社宅の建ち方が経済性を考慮していないんですよ。 |
117:
匿名さん
[2016-02-08 18:57:30]
>>116
なのでそういう趣旨での仮定の話をしました。 |
118:
匿名さん
[2016-02-09 00:20:39]
|
119:
匿名さん
[2016-02-09 13:35:05]
|
120:
匿名さん
[2016-02-09 14:43:16]
|
121:
匿名さん
[2016-02-09 14:49:36]
まだ入居して3-4か月で半地下住戸が3つ売りに売りに出ているというのは偶然にしては。。あれですね。
|
122:
匿名さん
[2016-02-09 14:58:30]
リハウスに出てるだけでも5件が1階ですね。
|
|
123:
匿名さん
[2016-02-09 15:21:10]
時期が転換期にさしかかってて強気な攻めが裏目にでたね
半年先ならいけてたかも |
124:
匿名さん
[2016-02-09 16:14:09]
はたから見てるとネガさんは同じことの繰り返しですね。
普通に考えたら1億~4億前後の物件が130件売れたのはけっこう驚きでした。まあ今の活況な不動産業界だからそういうこともありかと。 |
125:
匿名さん
[2016-02-09 19:14:25]
半年先?半年前やろ。
|
126:
匿名さん
[2016-02-09 19:30:22]
これからの季節は中庭の桜が綺麗そうですね。大規模低層ならではの魅力ですね。
|
127:
匿名さん
[2016-02-09 21:10:44]
>>124
いや、あなたのほうがいつも同じことの繰り返しですよね。 |
128:
匿名
[2016-02-09 22:00:00]
|
129:
匿名さん
[2016-02-09 23:15:01]
まあ色々あるけど、低層住居専用、都心へのアクセス、総合的なグレードとコスパ考えたら、ここのような新築物件はたまにしか出ないので、そうした価値がわかる人だけが買えば宜しいかと。
|
130:
匿名さん
[2016-02-10 09:13:36]
確かに、地盤の堅く閑静な邸宅外、それでいて都心までのアクセスが良い立地となると、なかなか出てこない物件ですね。ブランドもパークコートとなるとなおさらかも知れないです。
|
131:
入居済み住民さん
[2016-02-10 13:18:42]
住人の情報が聞きたいとのことですので、一住人として書かせていただくことにしました。ここで生活をしてから数カ月がたちましたが、日々、このマンションを買ってよかったと思っています。いいマンションだと思います。
デザインについては、ここでも賛否両論ありましたし、私自身も当初はツートンカラーはどうかな、と思う局面がありました。が、住んでみて、数ヶ月たった今は、飽きの来ない、グレードの高いマンションを表している気がして、とても気に入っています。内部も、完全な内廊下で、高級ホテルの中を歩いている錯覚を覚えるかのように、静かで高級感があります。悠邸のラウンジなどは、ホテルのラウンジにいるかのような、素敵な仕上がりになっています。 次に環境ですが、昼も夜もとても静かで、音が気なる人であれば、とても気に入るはずです。もっとも、近くに消防学校があるので、日中、日々の訓練の掛け声が聞こえます。ただこれも、窓を閉めれば全く聞こえません。近くに大山公園や、幡ヶ谷に至るまで桜の木に囲まれた小道があり、都心なのに、緑が多く静かで、とても素敵です。もうすぐ桜の季節が参りますが、さぞきれいだろうと思います。東京都が発行しているハザードマップによると、この一帯は、地盤が堅く、かつ災害時に避難がしやすいということで、もっとも災害被害にあわないであろう評価になっています。最近は夏場は豪雨が多くなっていますが、ここは丘の上でかつ地盤が強固なので、水害にあう確率は低いと思いますし、目の前に消防学校があり、消防車も何台も止まっていますから、火事があっても真っ先に駆けつけてくれるでしょう。そう考えると、災害にはかなり強い物件だと思います。 最寄りの駅は、東北沢が一番近いと思います。三井不動産は、最寄りの駅が東北沢とは決して言いませんでしたが、それは、駅からの街並みが、ほかの駅からのに比べて、あまりきれいではないからでしょう。しかし実際は、東北沢が、路も平坦で、7分くらいで着くので、東北沢が一番楽です。また、代々木上原からも8~9分で着きますが、上り坂ですので、それが嫌であれば、京王線の笹塚か、幡ヶ谷ならば道が平坦で、8~9分で着きますので、そちらがおすすめです。代々木上原駅は千代田線の始発駅ですので、朝は重宝します。表参道・霞ヶ関・大手町方面にお勤めの方であれば、通勤は楽なはずです。このように、いくつもの駅を、10分未満で利用できるのは、便利だと思います。とくに人身事故などがあって電車が長い間止まる時などにはそう思います。 このように、実需で住むのであればとてもいいマンションだと思いますが、投資には向いていません。投資であれば、もっと値動きの激しい港区エリアや、駅から5分程度の物件の方がいいでしょう。今売りに出ている一階の物件は、ほとんど転売を念頭に買われたものと思いますが、さすがに半地下では売りにくいと思います。どなたかがおっしゃっていたように、半年~一年前だったら、転売可能だったかもしれませんが、昨年末から株が大きく下落しており、不動産に対する強気感も後退しました。今、利益が出るような価格で広告に出していますが、それではとても売れないでしょう。今売ろうとすれば、原価割れになる可能性が大きいと思われます。目先は賃貸に出して逃げておいて、相場が戻ってきたらまた改めて売りに出すというように、戦略をかえた方がよいのではないでしょうか。 |
132:
匿名希望
[2016-02-10 13:41:11]
>>131様
大変参考になるご意見の書き込み本当にありがとうございます。 やはり実際にお住まいの方の住み心地が良いということがよく伝わりました。実際にお住まいの方も131様の方のように常識的な民度の高い方が多いのだろうなとお察しします。 書き込みのされ方一つをとってもやはり人間性って出るものですよね。 東北沢駅が近いという点も全く知りませんでした。私は建設中に現地を見に行ったことがありますが、代々木上原から行ったため坂が少しきつく感じました。 今はプレミアムと60平米台中心の住戸のみになってしまいましたので、様子を見ながら80平米台の住戸が出てきましたら是非内覧させていただきたいなと考えています。 |
Prince George to attend Westacre Montessori School Nursery
http://www.bbc.com/news/uk-england-norfolk-35130232