パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3
199:
匿名さん
[2016-04-03 15:51:33]
|
200:
匿名さん
[2016-04-04 16:46:35]
>>197
現地に行くと分かりますが、3棟構成になってるので、緑は中庭のある悠邸?に集中していますね。その他の2棟は中庭を囲むように建っていますね。マンションの周りにも緑がたくさんあって環境が良いですよ。この間は大山公園の桜が綺麗でした。欧米人を含めた品のある花見客がたくさんいましたよ。また玉川上水の緑道沿いにも桜並木があります。都内のマンションでは、マンションの敷地内にだけ緑があるものの、すぐそばに高速道路が走っていて排気ガスで洗濯物が干せない、などのところもありますが、ここは都心にありながら緑に恵まれた環境にあるのはポイントの一つのように思います。 |
201:
匿名さん
[2016-04-04 21:23:32]
>>200
ありがとうございます。この辺はよく知ってますし、こちらもステキなマンションだと思いますので大丈夫ですよ。敷地内に緑が少ないのが惜しいなと感じただけです。 ところで敷地東側の寮と社宅の解体始まりますね。次なにができるのかご存知でしょうか?興味津々です。 |
202:
匿名さん
[2016-04-04 23:09:51]
>>200
東京都の環境基準の達成率をご存知ないようですね。 昭和じゃないので、通気や換気の良いトンネル内でさえ、気分は悪くなりません。 クルマの性能向上は甚だしいですよ。 昔、お金持ちは裏口入学しませんとか、林先生が居たけど、入居していかがお過ごしかご報告頂けると参考になります。 |
203:
匿名さん
[2016-04-05 12:48:25]
>>200
おっしゃる通り、周りが緑に恵まれた良い環境なので、敷地内に緑があるかどうかはあまり関係なさそうですね。それと、中庭にある植栽は十分な量だと思います。 >>202 いろいろおっしゃいますが、やはり首都高近くのマンションでは、空気の質が気になります。マンションの壁や窓も排気ガスで汚れますし、何より外を歩いたりランニングする時には、空気が綺麗かどうかは気になるところです。都内の幹線道路のすぐ側のPM2.5の水準は北京以上らしいですから。 >>201 何が出来るんでしょうかね。東京三菱銀行の寮と社宅なので、建て替わるか、もしくはパークハウスなど三菱系のマンションになるんですかね。かなり広い敷地でかつこの辺りは単価を考えてもハイグレードなマンションがふさわしいので、このPC大山町の物件と同じクラスの大規模高級マンションが建つのかも知れません。もし本当にそうなれば、この辺りは高級マンションが連なるエリアになって、雰囲気も変わるでしょうね。 |
204:
匿名さん
[2016-04-05 13:21:24]
|
205:
匿名さん
[2016-04-05 21:40:54]
週末にここの西側の旧玉川上水緑道で花見している集団が多数いましたが、火気厳禁の立看板の横でガスコンロ使うグループ複数、禁煙でも気にせず多数がタバコすっていて、こちらは品のない感じでした。
|
206:
匿名さん
[2016-04-05 21:48:17]
桜が満開でとても綺麗でお花見をしたくなるのも分るけど、
花見のあとは、ちゃんと片付けて貰わないと気分も悪くなる。 こんな日は、あらゆるところから人が集中しますが、近所の住人さんは騒音等、 我慢するしかないんだろうか。 |
207:
匿名さん
[2016-04-07 10:13:13]
なんだか根拠のない無理ネガが多いですね。自分が実際に見た印象では、この辺りは閑静な住宅街で、花見のシーズンも桜は綺麗ですが遠くからたくさんの人が集まる感じではなかったですよ。大山公園はどちらかというと代々木上原近辺の富裕層や外国人が多かったように見えました。大勢で賑やかに花見をしたい人は代々木公園に行くでしょう。終わった後も綺麗に片づけて帰っていたようですよ。
|
208:
匿名さん
[2016-04-07 21:45:24]
>>207
205ですが、日曜日に実際に見たままを書いただけですし、火を使っている方に注意もしました。また、大山公園には一切触れていませんよ。 ご自身は根拠なく無理ネガなどと断定している自覚はないのでしょうね。 |
|
209:
匿名さん
[2016-04-08 11:13:22]
>>207
確かにこの辺りは閑静な住宅街なので、皆さんマナーが良いですね。今の時期は桜吹雪が綺麗です。 |
210:
周辺住民さん
[2016-04-08 17:17:49]
>>207
「代々木上原近辺の富裕層」が多かったように見えたって、なんかすごいコメントですね。 |
211:
匿名さん
[2016-04-13 10:21:06]
単なる思い込みかも知れませんが、自分の印象では代々木上原近辺は富裕層が多く、セレブっぽい格好をして代々木上原近辺で花見をしている人や欧米系の人は、それこそ「代々木上原近辺の富裕層」と見えてしまうというのは分からないでもないかな。こんな静かな住宅地の桜を見にわざわざ遠いところから来るっていうのもなかなか想像できないですし。。。まあ私は現地に行ってみたわけじゃないので何とも言えませんが。。。
|
212:
匿名さん
[2016-04-13 22:16:47]
思い込みが激しいですね。富裕層に見えるとかセレブっぽい格好で花見とか。富裕層だって普通の格好しますよ。
そもそも、代々木大山公園の周辺、西原方面含めてぐるっと散歩でもしたら、高級住宅地もあれば、社宅も多いし、ゴミゴミしたアパート群とか色々な顔を持つエリアだとわかりますよ。 |
213:
匿名さん
[2016-04-15 11:49:34]
確かに大山町は豪邸が立ち並ぶ高級住宅街と言う感じですが、西原2丁目は比較的コンパクトな住宅が多いですね。ただ、同じ西原でも3町目は大山町と同じく豪邸が立ち並んで高級感が漂っていますね。
それと、東京三菱の社宅の取り壊しが始まりましたが、かなり大きな敷地なのでその後どうなるんですかね。このご時世、社宅を建て替えるという可能性はあまりなさそうで、やはり分譲マンションになるんでしょうか。そうするとPC大山町も含め、このあたりは高級マンションが立ち並ぶエリアになって、いまの一戸建ての大邸宅中心の街並みから雰囲気から少し雰囲気がモダンな感じに変わりそうですね。 |
214:
匿名さん
[2016-04-15 13:30:32]
このマンションはとても価値があると思いますが、欲を言えば、全戸100平米〜とかにして欲しかった。
最近のタワマンなんかだと、70平米3LDKみないな、安いビジネスホテルに仮住まいするみたいな住戸が(大衆向けの)主流になっているけど、人口減・家余りの時代に向けて、そんな粗悪な、負の遺産は残さないで欲しい。 |
215:
匿名さん
[2016-04-16 13:50:10]
そういうマンションの場合は、投資目的の方の割合が多くなってくるのでそれで良いのかもしれないですね。
こちらはどうなのでしょう。 お値段的には投資目的の方よりは自分で住むために、という人のほうが多くなってくるのではないかなって言う風に思うのですが… そうなのであるならば214さんが投稿されているように。広めの部屋でっていうのはありだったかも? |
216:
匿名さん
[2016-04-16 19:47:39]
>>214
完全にデベの責任だよね。 人が減ってくのに狭い間取りを一生かけてローン返さないとならないような価格で販売。 家具屋にいってもサイズが大きすぎ。 そのくせ家具シュミレーションでは、あたかも入るように錯覚させる。 もう狭い間取りのマンションはいらん。 最低80平米~がスタンダードになって欲しい。 |
217:
匿名さん
[2016-04-16 20:05:21]
>最低80平米~がスタンダードになって欲しい。
まあ、ここはパークコートブランドですし、大山町ですからねえ。 その程度が身の丈に合っているのでは・・ うちのマンションは全戸140㎡以上〜250㎡ぐらいですが・・城南五山です。 |
218:
匿名さん
[2016-04-16 20:41:37]
羽田の新ルートって渋谷区の上も通りますね。地図で見た感じ、このへんだと西原や幡ヶ谷上空でしょうか。高度は900メートルぐらいのようですが、このマンションにどの程度影響あると思われますか?
|
そうなんですね。
セキュリティは実は1階が際立って悪いわけじゃないそうです。
気が緩みがちになる高層階が意外と悪いと言われていたり…
ゴミ出しの際に無施錠とかうっかりしやすいらしいです。