株式会社サンケイビルの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ルフォン流山おおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 西初石
  6. 5丁目
  7. 〈契約者専用〉ルフォン流山おおたかの森
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-12-14 17:21:10
 削除依頼 投稿する

契約者専用のルフォン流山おおたかの森スレです。
気軽に使える情報交換の場にしていきましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566818/

公式URL:http://www.lefond.jp/ootaka268/index.html
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

所在地:千葉県流山市西初石五丁目55他(地番)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩8分
総戸数:268戸

[スレ作成日時]2016-01-12 18:26:53

現在の物件
ルフォン流山おおたかの森
ルフォン流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行地区内B81街区1画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩8分
総戸数: 268戸

〈契約者専用〉ルフォン流山おおたかの森

330: 住人です 
[2017-06-10 20:16:07]
最近マンションの出入口のところに小学生のものと思われる自転車が、無造作に置いてあるのが気になります。今日は子供達がエントランスのソファで飛び乗ったりして遊んでいました。近所のお子様ですかね。管理人さんは注意しないんでしょうか。
素敵なマンションなのに、あの自転車見るとガッカリします。
331: 住人 
[2017-06-10 22:53:46]
それぐらいはいいんじゃないかと思ってます。
子供にまでルール強要したら息詰まりそうです。
うちは子供いませんが見守ろうと思ってますが…。
皆様はどうなんでしょう?
332: 名無しさん 
[2017-06-10 23:02:27]
今日ソファにいる男の子たちを見かけましたが、お友達たちが遊びに来ているんだろうな〜くらいで全く気になりませんでした。
例えば飲み食いしたゴミをそのまま置きっ放しにして片付けないとかは気になりますが、多少は仕方ないというかお互いさまではないでしょうか

今は乳幼児の小さなお子さんがいるご家族が多そうですが、数年後に小学生に上がる子達が増えたらとてもにぎやかになりそうですよね♪
333: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-12 20:47:38]
確かに子供達に、あまり細かい事を強要はしたくありませんが、先日、正面の大きな木に自転車が2台横に無造作に置かれているのや、お子様が自動ドアを出たり入ったりして遊んでいらっしゃるのを拝見しました。
毎日、管理人の方達がロビーのお掃除や植木の手入れをしてくれていますので、親御さん達にはもう少し気を使っていただきたいと思います。細かいルールを作らない為には、それぞれの心配り、注意を払ってこそだと思います。
334: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-12 21:10:17]
キックボードでエントランスを通過して、エレベーターにのるお子さんを何度か見かけました。
あぶないですね…
私は自分の子供がエントランス付近に自転車を放置して違う所で遊んでいたり、上記の様な事をしたら絶対注意します。
335: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-13 09:47:20]
私も、エレベーター付近で出たり入ったりして遊んでいるお子様を見かけました。近くに親御さんもいませんでしたし、管理人さんは気づかれてるのか、気づいてても注意がしづらいのかは分かりませんが、事故が起きてからでは遅いですね。どんなにセキュリティーがしっかりしていてもあの状態だと誰でも入れて無駄です。
他の方も書かれていますが、事故や不審者侵入など、住人みんなで気をつけることも大事だと思います。
336: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-14 17:07:06]
私も正面入り口に、お子様の青い自転車が無造作に置かれていて通路を塞いでいるのを何度か見かけました。
すれ違ったベビーカーの方は通りにくそうでした。
337: 入居者 
[2017-06-14 19:08:08]
子供は何でも遊びに変えてしま天才ですからね!
つい夢中になってルールを無視してしまうものです(^^;)私もいい年してお酒になるとしっぱいを繰り返していますので人の事はあまり言えませんが、せっかく同じマンションでありますので、皆んなで声掛けを行なって徐々に改善出来れば良いと思います!
コミュニケーションもセキュリティの一部になり得ると考えています。
皆さん積極的に子供達にやっちゃいけない事をさとしてあげましょう☆
338: 住人です 
[2017-06-15 00:35:50]
そもそもマンション正面の出入口に自転車置くのってありですかね。自宅の玄関だったら、とてもだらしなくみえます。でも来客用の自転車ってどこに置くのが正解でしょうかね?
339: 住人の一人 
[2017-06-15 20:29:20]
>>338
そうなんですよ。来客の自転車をどこにどう置くべきかの正解がないんです。
注意すると言っても具体的にどうしなさいとは言えない状況だと思っています。
正面入り口に置かれるのがイヤなら駐車場と同様、来客用自転車置き場の設置も管理組合で議論したほうがいいと思います。
個人的には、通行の邪魔にならないようにきちんと並べてくれれば正面の階段でもいいと思ってますけど。
340: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-15 21:01:36]
私なら、管理人さんに来客の自転車を少しの時間だけ駐輪場にとめますと一言かけて、空いてる所にとめます。
管理人さん、ダメだと言わないと思いますが…

今まで色々な分譲マンションに賃貸で住んでいましたが、
マンション入口に自転車をとめてよいマンションはなかったです。
たまたまでしょうか…
341: 住人です 
[2017-06-15 22:24:44]
駐輪場があいているので、一時利用できないでしようかね。私も管理組合で検討していただければと思います。おおたかの森の他のマンション見ても自転車が無秩序に置いてあるとこないですよね。これから夏休みになったら、益々増えそうですね。
342: 住人です 
[2017-06-15 23:56:39]
私もこちらの前は分譲賃貸に住んでましたが、エントランスに関わらずマンション周辺の駐輪は管理人が非常に厳しく対応していましたね。また、外の4〜5才ぐらいのお子さんがキッズルームでかなりの勢いで走り回っているのも気になります。安心して子供を遊ばせられない感じでしたので。
343: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-16 00:01:35]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
344: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-16 00:52:03]
正面の大きな木に倒すように置いてある青い自転車はよく見かけます。よく見るなーと思ってはいましたが、マンションの住民さんだったんですね。親御さんは、何も感じないんでしょうか。子供は大人よりも元気がいいことや、ルール、決まりをまだきちんと理解出来ないことも十分承知していますが、お互い気持ち良く生活出来るようにマナーは守っていただきたいです。
345: 名無しさん 
[2017-06-16 06:53:10]
皆さん少し怖いです。
ネットは不特定多数の方が閲覧できる場所なので、個人を特定できる情報を書き込むのは疑問です。
青い自転車のご家族が閲覧したらと思うと気の毒です。
昔は近所のおばさんにも怒られたものです。
管理人さんに相談することはしても、個人を特定できる情報をネットに書き込むのは控えた方がいいのではないでしょうか。
346: 住人 
[2017-06-16 09:14:50]
確かに正解がなくまだ明確なルールがないので注意するにできない状況ですね。
日曜の総会に議題を出してはどうでしょうか?
まあ子どもの自転車だけがダメで、マンション前の路駐はオッケーと言うのも、大人も身勝手だなと思ってしまったり。。。
空きがある期間だけでも、来客用に駐輪場・駐車場を提供して欲しいです。
347: 入居済みさん 
[2017-06-16 09:21:42]
確かに、個人の特定になったり嫌な気分になることなく(お互い様になる機会もあるかもしれません)、解決すべきことは解決すべきですね。
私も来客用の自動車スペ-スの議題が出ているので、自転車も同じようにルール作りできないかと思っておりました。
日曜日に議題として追加するまでに煮詰めるのは間に合わないのかもしれませんが、良い方法を考えていきたいです。
348: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-16 09:54:55]
確かに、マンション脇の路駐もよく見かけますね。ただまだ住み始めたばかりですし、自転車の件も含めこれから少しずつ、住民の皆様と改善策を考え、良い環境にしていけたら良いですね。
349: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-16 10:48:24]
きっと…誰も特定の方をつるし上げて叩こうと思って書き込みしていないと思いますよ。
我が子も含めですが、子供達にルールやマナーを少しずつ教えていこうという気持ちです。
それについての対応前に、自分の考えがずれていないか又総会の議題にすべき内容かどうかをここで質問しているのでは。
他人の子供に注意するのも昔と違い、慎重になってしまいます。

親は子供の教育責任があります。
子供にルールやマナーについて注意するタイミングを逃す事が一番気の毒な気がします。


350: 名無し 
[2017-06-16 11:51:34]
もちろん悪意がないのは承知の上ですが、青い自転車の持ち主は住人ですよという個人が特定できる情報が掲示板に出ている事実は正直怖いなと感じてしまいました。
まだ私の子どもは乳児なのですが、将来しつけが行き届かず万が一皆さんにご迷惑をおかけしてしまう状況があったとしたら、掲示板で噂されていることを知ることは悲しい気持ちになるなと感じてしまいました。
直接注意することができないのであれば、掲示板で特定できる情報までは伏せて、管理人さんに相談・報告をして注意喚起していただくやり方がいいのではないかなと思いました。
351: 入居済みさん 
[2017-06-16 13:53:04]
流山の花火大会、マンションから見えますかね(^-^)?
352: 住人です 
[2017-06-16 15:44:45]
>>351 入居済みさん
今迄近くのマンションにいました。花火は南流山ですので、南西の方角ですよね。一昨年は建築中のクレーンの先に見えたので、見えるはずだと信じてます。愉しみですね。
353: 住人です 
[2017-06-16 15:46:14]
最近は富士山が見えないのて、寂しいです。
354: 写真の人 
[2017-06-17 04:22:20]
昨年ここに上げた写真です。部屋にもよりますがベランダからはちょっと厳しいかも。
昨年ここに上げた写真です。部屋にもよりま...
355: 住民 
[2017-06-19 09:39:15]
おおたかの森の開発の掲示板に、新設の小学校が警察署方面にできるとありますね。
あくまでも予想ですが、警察署方面にできれば小学校は学区が変わる可能性が高そうですよね。
356: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-20 11:27:53]
マンション前の農地、ショベルカー入って何かしてますね。ついに何か建つのでしょうか。
357: 住民板ユーザーさん2 
[2017-06-20 14:31:49]
本当ですね。
やっぱり住居ですかね。
関係ないかもしれませんが、1〜2週前に目の前の畑の道路を測量しているのを見かけました。
358: 入居済みさん 
[2017-06-21 09:34:14]
測量をしているということは取引に入るということだと思いますよ。
宅地化されるんでしょうかね~。
359: 住民 
[2017-06-22 18:32:39]
工事の方によるとホームメイトの交差点にセブンイレブンができるらしくその土を移動させてるだけですって。土地の持ち主が同じだとか。。まだ何が建つかは未定だと言われてましたよ!
360: 住人です 
[2017-06-23 20:23:44]
今最上階のお部屋のモデルルームが公開されてますが、住人でも見学できるんでしょうか。とっても興味があります。
361: 住民 
[2017-06-27 12:16:25]
水道代高くないですか?
夫婦、幼児、乳児の4人家族で、上下水道合わせて2ヶ月約17,000円。
家にいる時間は長いですが、それにしても高いなと。
皆さん、どれぐらいですか?
362: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-27 12:48:08]
我が家も水道代高いです。
自治体が違うので単純に比較は出来ませんが
引っ越し前の1.5倍くらい。
何かの設備が水食いなのか、流山市が高いのか?
363: 契約済みさん 
[2017-06-27 13:38:17]
流山の水道基本料金は、全国で517位なのでものすごく高いってわけではないですが
隣の三郷市と比べると1000円ぐらい高いので、三郷に住んでいた場合は高く感じる
かもしれませんね。

金額を記載するより、使用量○○㎥を記載すると皆さんと比べ易くないですかね。

http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/?search%5Bpage%5D=8&sea...
364: 住民板ユーザーさん1 
[2017-06-28 00:10:10]
我が家は近隣市から転入、家族構成変化なしですが、特に大きな違いは無いです。
365: 住民 
[2017-06-28 07:53:17]
361です。

2ヶ月の使用量59m3で、約17,000円です。
うちが使いすぎか、もしくはこんなもんですかね…
366: 匿名さん 
[2017-06-28 09:10:26]
平均よりは多いみたいですけど、極端に多い訳では無さそうですね
平均よりは多いみたいですけど、極端に多い...
367: 匿名さん 
[2017-06-28 10:07:54]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
368: 契約済みさん 
[2017-06-28 14:29:46]
ルフォンって口径25mm契約なんですかね。
であれば、361さんの料金も納得です。

でも、子供さんが小さいので利用量としては多い気がしますね。
子供さんが小さいので、お風呂の時に沐浴風呂を使っているとかシャワーが比較的長めとか
原因がわかれば対策は考えやすいですね。

あとは、食洗器と洗濯機の使う回数ですかね。
子供が小さいと、回数が多くなる傾向はありますからこの辺は大きくなって来れば解決する
問題かと思います。
369: 住民 
[2017-06-28 17:54:28]
361です。

>>366 さん
平均より多いみたいなので節水心掛けてみます。

>>367 さん
便器に溜めたりシャワー時に一緒にするのは他の弊害も出そうなので(笑)、流す大小を使い分けたり水道を流しっぱなしにしないのを意識してみます。

>>368 さん
口径は20mmです。
シャワーは元々節水ヘッドだし、洗濯機もドラム式なので、油断してました。色々意識してみます。
370: すいか大好き 
[2017-07-05 16:28:01]
お伺いしたいのですが、我が家ではエアコン除湿をするとエアコンから配管に水が流れてる様な音(ポコポコ…)がずっとします。
気密性がいいから音がすると業者からは言われたのですが、皆さんもそうでしょうか。
宜しくお願いします
371: 住民 
[2017-07-05 17:50:38]
>>370 すいか大好きさん
機密性が高いとそうなるようです。
エアカットバルブで解消されます。
うちは全機に付けましたので、今のところ音なりません。
ちょっと頑張れば自分でも付けられますよ。
http://eakon-hibiki.com/trouble/pokopoko.html
372: すいか大好き 
[2017-07-05 19:23:29]
371さん
有り難うございます。
業者に問い合わせしてみます‼
373: すいか大好き 
[2017-07-05 22:46:24]
すいません、もうひとつ質問させて下さい。
換気扇をつけている時に、外から玄関ドアを開け様とすると結構力が必要です。
皆さんも同じでしょうか。
対策ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します
374: 住民 
[2017-07-06 09:08:37]
>>373 すいか大好きさん
これも高気密ゆえの現象で、どの部屋も同じです。
解消するには、なるべく空気の入り口を作っておく事です。窓を開けておくと違いますし、丸い通気口だけでも多少違います。
あとは、ドアの重さ調整はどうでしょう。やり方は入居時にもらった説明書一式の中に入っています。
375: すいか大好き 
[2017-07-06 09:20:46]
374さん
有り難うございます。
説明書見てみます‼
376: 住人です 
[2017-07-06 22:09:40]
市のHPに新設小学校の候補地が上がっているようで、やはり噂通り場所は警察署方面の大畔で、ルフォンは新設小学校になる可能性が高いですね…。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...


おおたかの森小中には歴史もなく思い入れがあるわけではないですが、やはりマンションから見えていて近所なのと市が力を入れて創った学校なので、仕方ないことではありますが少しガッカリしている自分がいます。。。

とりあえず警察署の辺りは交通量が多く、恐らく都市軸道路をまたいでの通学になりそうなので、通学路の安全の確保を最優先にしていただきたいですね。。。

皆さんはどう思われますか??
377: 住民 
[2017-07-07 19:38:25]
>>376 住人ですさん
おおたかの森小だと思い込んでたので複雑ですね…
平成33年開校目処とありますが、それまでに入学してたらそのままなんですかね。そしたら同じマンションで歳によって学校が違うという。
あと兄弟とかどうなるんでしょ。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
378: 住人です 
[2017-07-07 21:59:25]
>>377 住民さん

今回の小山小の学区変更の場合は、既に入学している学年はそのまま変更前の小学校、上の兄弟が学区変更前の小学校に通っていれば下の子は好きな小学校を選択できて、年の離れた兄弟で上の子が小学校を既に卒業していれば下の子は学区変更後の小学校みたいです。

たぶんですが、同じかもしれないですね。

中学も西初石中学という噂があるみたいで、おおたかの森小中が比較的近いだけに複雑ですよね…。
379: マンション住民さん 
[2017-07-09 00:32:35]
ここは、「おおたかの森小中学校区」だと確認し、不動産を購入しました。
なので学区の変更には憤りを感じます。
購入したものが「不動産」だからです。
子供がどこの小学校に行けるかは、不動産の資産価値に直結します。

せめて新設小学校も「おおたかの森小中学校」の思想を受け継いだ
素晴らしい校舎になる事を期待するしかないです…

…何年か後に、「中学校」でも同じ問題が起きる様な予感がします。
正直に言えば、学区の変更はやめて頂きたいのですが
学校のcapacityを超えると言われれば、仕方の無い事なのですかね…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる