ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
7186:
匿名さん
[2017-05-24 22:03:10]
|
7187:
匿名さん
[2017-05-24 22:04:00]
|
7188:
匿名さん
[2017-05-24 22:06:59]
|
7189:
匿名さん
[2017-05-24 22:07:33]
意図が良く分からないけど、上限があるから予算と言うんじゃないの?
|
7190:
匿名さん
[2017-05-24 22:09:14]
|
7191:
匿名さん
[2017-05-24 22:12:40]
うちも子供2人で家計的にはぎりぎり。
ローンの与信枠を使い切る勇気はないや |
7192:
マンション検討中さん
[2017-05-24 22:21:53]
庶民が、ギリギリ背伸びして購入できるのが、ザ・ガーデンズ。そんなこと、分かりきってることですよね。
他の物件ってなると、地縁の関係も出てくるのかもしれないけど。 |
7193:
匿名さん
[2017-05-24 22:28:44]
そだね。でも実際に買ってみないと分からないから、あなたもここを購入してみては?
|
7194:
匿名さん
[2017-05-24 22:33:16]
|
7195:
匿名さん
[2017-05-24 22:43:06]
ギリギリ買えるのは庶民ではなく、このスレに張り付いているあなたでしょ。
|
|
7196:
匿名さん
[2017-05-24 23:01:58]
私はそんなにここで書いてないけど、、妄想?どうして掲示板でそんなにムキなるのですか?
|
7197:
匿名さん
[2017-05-24 23:04:00]
私もそう思います。こんな掲示板を見てないでモデルルームに行きましょう!
|
7198:
マンション検討中さん
[2017-05-24 23:28:51]
モデルルーム見学や、このエリアを散策すれば、何が事実で、何がデマか分かるはず。ネガもポジも一定範囲で真実です。受け容れられない人は、双方にあまたいるけど。
|
7199:
マンション検討中さん
[2017-05-25 04:22:58]
|
7200:
匿名さん
[2017-05-25 06:57:04]
まじめに検討している人はもう要望書を出していますよ。
|
7201:
匿名さん
[2017-05-25 07:31:40]
マンションバブル崩壊前夜か
ここは完売しそうだけれど、今の市況から見送りか中古市場で値下がりした所を拾うのが懸命かもしれませんね。 |
7202:
匿名さん
[2017-05-25 07:47:42]
榊さんかぁ。。何年も湾岸は高すぎ、バブルが弾けると言ってる人だよね。
ずっと言っていればそりゃいつか当たると思うけど。 |
7203:
匿名さん
[2017-05-25 08:24:53]
塩漬けはかなり進行している
売れ行きが鈍化しているのは間違いない 赤羽の物件の値付けにも表れてる スミフや野村も最初からかなり下げてきてる |
7204:
匿名さん
[2017-05-25 08:39:47]
これ、バブルと言っても弾けたときに飛ぶのは在庫や土地を抱えたデベ、キャピタルゲイン狙いの投資家だけでは?実需だと、高値購入でもそのまま住み続けられるから自分で処分しないよね。
あと最近の新築は立地が厳しいものばかりだから、人気がないのは当たり前だと思う。 |
7205:
マンション検討中さん
[2017-05-25 08:52:57]
中古値下がりっていってもいつになるか分からないので賃貸住みの自分としては今新築買うのとどっちが賢明か判断できないんですよね。あと将来的にはインフレや利上げのリスクも多少はありますからそういうのも考慮しないと。
|
7206:
匿名さん
[2017-05-25 08:58:19]
マンションバブルの話と金利リスクは別の話とおもうけど、なぜ混ぜるかな
|
7207:
匿名さん
[2017-05-25 09:11:50]
|
7208:
匿名さん
[2017-05-25 10:01:23]
今の金利で買いたいのであればここではなく、竣工済みのスカイティアラやパークホームズ赤羽西、この地域にこだわりがなければプラウド大田六郷がオススメです。
|
7209:
匿名さん
[2017-05-25 12:46:16]
|
7210:
匿名さん
[2017-05-25 18:33:40]
大田六郷は来場特典が豊富ですね。大田区に興味無いので行きませんが。
|
7211:
匿名さん
[2017-05-25 19:48:24]
|
7212:
匿名さん
[2017-05-25 23:01:38]
十条駅西口再開発が来年の工事着手に向けて一歩前進したようです。
既に昨年の計画より1年遅れていますが、今の計画で5年後にはガーデンズから十条タワーが見えそうですね。これだけの規模の立ち退きを伴う計画なんて、公共事業のパワーはすごい。 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/25/05.html |
7213:
匿名さん
[2017-05-26 07:20:59]
7213さんのリンク先より、十条駅再開発画像です。すごいデカイですね。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/05/25/documents/... |
7214:
匿名さん
[2017-05-26 08:43:31]
タワーは内側が吹き抜けの外廊下に見えますね。
池袋まで2駅のJR直結、普通だと320は下らないと思いますが、公共事業となると税金投入で安くなったりするのでしょうか。 |
7215:
周辺住民さん
[2017-05-26 10:51:52]
>>7214 匿名さん
税金は主に地下駐輪場、駅前広場、都市計画道路の建設に使用されるので、マンションについては設計費が出るくらいですかね。 この手の再開発でのマンションを作る目的は開発にあてる売却益を得ることなので、購入者に金銭的なメリットは無いです。 |
7216:
匿名さん
[2017-05-26 12:35:46]
なるほど。。
でも多少高くても、北区だけでなく池袋周辺エリアで探している方も検討対象になると思うので、集客力は凄い事になりそうですね。 |
7217:
匿名さん
[2017-05-26 12:54:06]
十条駅前の他に、板橋駅前も同じ構想でタワマンが出来ます。
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52332861.html こちらは低層階に店舗と区役所関連施設が入り、板橋駅直結になる予定です。 十条駅で検討される人はこちらと比較検討されていくのではないでしょうか。 |
7218:
匿名さん
[2017-05-26 14:45:55]
十条と東十条では駅レベルが全く違う。
ここの検討層はまず買えませんね。 |
7219:
匿名さん
[2017-05-26 14:56:10]
|
7220:
匿名さん
[2017-05-26 14:57:57]
そもそも十条はここの検討層に重要な検討ポイントですね、徒歩圏のは大きい。これは赤羽と全く違うレベルの話
|
7221:
匿名さん
[2017-05-26 15:25:36]
JR駅直結タワーというだけでガーデンズより坪30〜50くらいは高くなると思う。
近隣だと飛鳥山タワーと似てるかも。 |
7222:
匿名さん
[2017-05-26 16:56:02]
|
7223:
匿名さん
[2017-05-26 17:04:07]
|
7224:
匿名さん
[2017-05-26 17:20:32]
350は出せませんね。
|
7225:
匿名さん
[2017-05-26 17:28:54]
タワーの検討層はちょっと金銭的に余裕を持つイメージですね、維持費用は半端なし。正直、30年以降はどうなるか想像できない費用が必要かも
|
7226:
匿名さん
[2017-05-26 17:48:27]
|
7227:
匿名さん
[2017-05-26 18:17:32]
>7226
世間では甘い話が少ないと思う |
7228:
匿名さん
[2017-05-26 18:21:08]
つい品川タワーのような夢を期待してしまう
|
7229:
匿名さん
[2017-05-26 18:33:28]
タワーって駅から近いだけがメリットで、その他はすべてデメリットだと感じる人も多いのではなかなあ。
山手線駅徒歩5分の第一種住専戸建のほうが自分はいいかな。壁床境に上下左右に見知らぬ他人が住んでいるだけでストレスなっちゃう。ああ、また上の階うんこ流しやがったみたいな。上の階のうんこが自分の部屋の間の配管を通過するだけで鬱になっちまう。 |
7230:
匿名さん
[2017-05-26 19:09:09]
赤羽台団地の建て替えで余った土地四万平米の売却先検討が始まりました。
どれほどの分譲マンションが建つのか… |
7231:
匿名さん
[2017-05-26 19:14:34]
赤羽駅西口側は南北線を利用できない時点で魅力半減ですね。
|
7232:
匿名さん
[2017-05-26 19:16:56]
|
7233:
匿名さん
[2017-05-26 19:25:02]
赤羽台団地の案件は激アツですね。ガーデンズは完全下位互換になるので、中古価格にも影響出ますね。エアリー、ブルーム購入者は涙目でしょうか。
|
7234:
匿名さん
[2017-05-26 19:27:13]
>>7231 匿名さん
赤羽に東十条が駅力で勝とうとするのは無理がある… 他の路線やバスの豊富さでカバーどころか数倍にアップだ 鎌倉もあしかがフラワーパークも日光も一本でいける 赤羽のバスを使えば、としまえんやときわ台、高円寺、高島平、西新井、羽田空港と本当に色々行けること知らないの? |
7235:
匿名さん
[2017-05-26 19:50:19]
|
1000万の差があればもう予算というより比較にならない話ですよ、
あなたたち、曲げすぎ