ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
7026:
匿名さん
[2017-05-21 19:45:17]
ほんとかなぁ
|
7027:
マンション検討中さん
[2017-05-21 21:29:16]
まあ坪300超え続出の都内では割安ではあるけど、それにしてもみんなよく買えるよね
世帯年収800あっても買える気がしない 世帯年収1000ぐらいあればここも買えるのかな |
7028:
匿名さん
[2017-05-21 23:04:27]
購入者は下のどれかに大体当てはまるのでは。
1.年収1000以上のアッパーサラリーマンor士職の1馬力 2.普通の総合職の2馬力 3.資産ありシルバー世代 4.4桁万円の貯金がある 5.親の援助 6.裕福で都心も買えるけど何らかの理由でココ |
7029:
評判気になるさん
[2017-05-21 23:06:31]
ローン審査が通れば、何とかなるさ。
|
7030:
マンション検討中さん
[2017-05-22 00:50:57]
ローン審査が通ったとしても、金利上昇リスクや給料カット、リストラとか考えたら怖いな
でも、そういうの考えてたら、不動産なんて買えなくなるよね ちなみに年収の7倍以上の借り入れで買ってる人っている? |
7031:
マンション検討中さん
[2017-05-22 00:52:59]
|
7032:
eマンションさん
[2017-05-22 12:45:57]
シルバー世代でここみたいなファミリー向けマンション買う層って何が目的なの?
|
7033:
匿名さん
[2017-05-22 13:12:44]
>>7032 eマンションさん
シルバーだってファミリーでしょう。 一人暮らしで買っているとは思いません。 それくらいの年齢になると、夫婦のみでも家財の量は結構あるので、60平米は欲しいところですよ。 板橋区や北区、足立区など城北では5,000万以上のマンションの購入者の半分程度はリタイア世代ですよ。 戸建から引っ越しとか。 とくに北区は高齢者が多いので、地元での引越し要望が高いのでしょう。 十条駅周辺の戸建から引っ越し…とかね。 十条エリアは道路拡張で立ち退きになる方もいらっしゃることですし、土地勘のある東十条がニーズに合ったのではないですか? |
7034:
匿名さん
[2017-05-22 13:20:31]
・まだ子供と同居
・広い2LDKとして使う モデルルームも一部屋を2LDKに変更してましたね |
7035:
匿名さん
[2017-05-22 13:27:41]
|
|
7036:
周辺住民さん
[2017-05-22 14:10:43]
十条一帯は今こう言った状況なので http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon
補償金をもらっての移転需要が結構あるのかもしれないですね。 現地での建て替えも盛んですが賃貸が多く分譲が少ない土地柄なので まとまったお金がある方は資産を残すためにこちらに来られるのかもしれません。 |
7037:
匿名さん
[2017-05-22 17:26:31]
十条は、戸建てが多いのですが借地権であることが多く(地主が土地を手放さない)、築30年以上の地代が必要な戸建を子どもに相続させるよりは、近場で所有権のあるマンションに買い替えてもいいのではないでしょうか。
自分のことを考えても、階段のないフラットなマンションは足腰に優しいですよね。 荒川小の前の道路拡張では50世帯くらい立ち退きになるのでは?十条駅前開発はもっとでしょう。 そう言った補償金と退職金、戸建の売却益で新築マンションってことではないでしょうか。 |
7038:
マンション掲示板さん
[2017-05-22 18:04:24]
もちろんそうした方々が一定数いらっしゃるのでしょうが、以前MR訪れた際に担当してくれた営業マンの話では『地元からは3割で、地元とは縁もゆかりもない人が7割で、比較的収入の高い方々』との事でしたので、やはり都心アクセスの利便性を考慮して移り住んで来られる方が多いようですね。
|
7039:
匿名さん
[2017-05-22 18:12:27]
比較的収入の高い方々は駒込辺りの7〜8000万円以上のマンションを買うのでは?ここはごく普通の会社員が多いと思いますが、最近何故か購入者の高収入アピールが変。
|
7040:
匿名さん
[2017-05-22 18:18:14]
高収入アピールの書込みなんてあったっけ?
|
7041:
匿名さん
[2017-05-22 18:31:00]
|
7042:
マンコミュファンさん
[2017-05-22 18:40:11]
実際、世帯年収1000万ないとローン厳しいと思うけど。。
というか世帯年収1000万は庶民だと思いますよ。 |
7043:
匿名さん
[2017-05-22 18:50:33]
グロス価格が5000万オーバーなので年収600万の1馬力でフルローンは無理です。(銀行がokでもやめたほうがいい)
6000近くの部屋になると年収1000でも6倍なので余裕無いですよ。しかも標準の設備だけでは生活できないから追加オプションや家具も必要になるし、諸経費も100万単位でかかる。 >>7042 マンコミュファンさん 世帯年収だと夫婦総合職500+500は普通ですね。 単独で1000だと世間的にはその人は高収入と言えるのでは? |
7044:
マンション検討中さん
[2017-05-22 19:18:04]
共働き世帯で1000万円は庶民でしょうね
あと、ここは年収1000万円か、それなりに頭金がないと無理でしょ 年収600万円のフルローンとかだとこの価格は厳しいと思う |
7045:
匿名さん
[2017-05-22 20:14:16]
2馬力でも1馬力でも、貯金がなければ世帯年収1000前後は普通ですね。実際は手付金のため500万〜の現金(貯金)も必要となるわけですが
|
7046:
マンション検討中さん
[2017-05-22 20:23:14]
若ければ600フルローンでもいけると思いますよ。長文の人含めて、ここに書き込んでる人は30後半から40、50代のおっさんが多そうですね。
もちろん手付け金相当の現金は必要ですが。 |
7047:
匿名さん
[2017-05-22 20:34:04]
>>世帯年収1000前後は普通
すみません、庶民か否かは置いておいて購入者としては多かろうという意味です。 うちもそう。 >>7046 マンション検討中さん ローンは下りても子供の養育費とか大丈夫なん? |
7048:
検討板ユーザーさん
[2017-05-22 20:40:08]
600だったらファインシティ買った方が幸せになれるのでは
|
7049:
746
[2017-05-22 20:56:56]
二十代はあまりいないんですかね。
|
7050:
匿名さん
[2017-05-22 21:11:24]
746じゃなくて7046だろ。
こんな書き込みをする隣人は嫌過ぎる。トラブルメーカー丸出し。 |
7051:
匿名さん
[2017-05-22 21:17:59]
|
7052:
匿名さん
[2017-05-22 21:23:08]
昇給はあるの?
前コメにあった5300万の住戸だと、35年フルローンで月々の支払は管理費込で16万だよ。 |
7053:
匿名さん
[2017-05-22 21:25:22]
昇給があるかどうかというより、どこまで上がるかだった
|
7054:
匿名さん
[2017-05-22 22:22:04]
ルフォン飛鳥山の中古、半年前より800万くらいUPして出てる。。
相場は更に強気ですね。 |
7055:
匿名さん
[2017-05-22 22:40:48]
>>7038 マンション掲示板さん
地元じゃないのに東十条選んじゃった人が7割… なんか御愁傷様です。 私は赤羽地元なので東十条でも妥協してOKですが、土地の文化風習を知らずして購入してしまっているのではないかと心配してしまいます。 今しか購入タイミングがないならば仕方ないのかなとも思いますし、縁がない人が多数流入することにより、東十条も変わるかもしれないと淡い期待を抱いておきます。 |
7056:
匿名さん
[2017-05-22 22:50:20]
地元なのに随分悲観的ですね。。
|
7057:
マンション検討中さん
[2017-05-22 22:59:21]
20代の人で、贈与以外で買える人がいたらすごいよ
|
7058:
名無しさん
[2017-05-23 00:00:03]
|
7059:
匿名さん
[2017-05-23 00:16:39]
|
7060:
匿名さん
[2017-05-23 00:59:46]
|
7061:
匿名さん
[2017-05-23 08:53:58]
棟毎の次は年収マウンティングですか。このスレの住人は病んでますね。
|
7062:
匿名さん
[2017-05-23 08:58:14]
鴬谷のオープンレジデンシア日暮里estを見た方います?
小規模ながらJR山手線駅徒歩5分、64平米/坪275はカームと似たスペックです。 |
7063:
匿名さん
[2017-05-23 09:16:08]
>>7061 匿名さん
厳しいローンはやめとけと言うのはマウンティングとは違うと思いますが。 |
7064:
匿名さん
[2017-05-23 09:25:32]
|
7065:
匿名さん
[2017-05-23 10:39:34]
>>7064 匿名さん
いえいえ、ただの一般客です。コメントありがとうございます。 山手線最寄りで上野公園や谷中が徒歩圏というメリットと、小規模で日照時間が短いデメリットはガーデンズの反対なので悩ましいと思いました。 |
7066:
匿名さん
[2017-05-23 11:17:24]
オープンレジデンシア日暮里もなかなか良さそうだ。割安感があるような。
鶯谷はイメージ悪いかもしれないが、線路超えれば緑多くて落ち着いたいいところだよね。以前歩いてみてびっくりした。 |
7067:
匿名さん
[2017-05-23 12:30:48]
|
7068:
匿名さん
[2017-05-23 12:36:55]
>>7060 匿名さん
どこであっても、その地域の特徴や住民の方の層と言うものはありますよね。 北区は高齢者ばかりで公共施設のボロさは際立つけど、いいところもあります。 そんなに拒否されるほど有名な宗教施設がありますか? |
7069:
匿名さん
[2017-05-23 12:38:23]
スルーしましょう
|
7070:
検討ユーザー
[2017-05-23 12:41:25]
このエリアの文化風習という話が出ていましたが、特徴的なものがあれば、今後の参考にしたいので、ぜひ教えてください。
|
7071:
匿名さん
[2017-05-23 12:51:33]
もう2〜3回話題になってる戦時工場→戦後の製紙工場&従業員の宅地→現在に至るってやつでしょう。
赤羽と東十条の違いなんて繁華街か否かしかないと思うし、マンション買う上でそれで何か判断するのかね |
7072:
匿名さん
[2017-05-23 13:09:19]
>>7071 匿名さん
何を気にするかだと思うな。 例えば共働きで品川と新宿に通勤するならば、上野東京ラインと埼京線で通勤したほうが、京浜東北、京浜東北と山手線より早いです。 地価も赤羽のほうが高いから、相続など考えると赤羽のほうがいい人もいるだろうし、幼稚園も赤羽のほうが多いからそれが決め手の人もいますよね。 土地の低さが気になる人は赤羽西の物件ならば高台なので安心でしょう。 東十条の商店街と赤羽のすずらん通り商店街では規模が違いますし、スーパーなど買い物施設も赤羽のほうが充実しています。 |
7073:
匿名さん
[2017-05-23 13:21:44]
>7072
赤羽の話はもういいだろう、メリットあってもここから近いのでここのメリットともいえるだろう。 正直、メリットが多少るかもしれませんが、上から目線はどうだろう。 勘弁してください。。。まるで都心のようにアピールのは飽きました。笑 |
7074:
口コミ知りたいさん
[2017-05-23 13:27:45]
|
7075:
匿名さん
[2017-05-23 13:29:20]
>7072 匿名さん
赤羽はあんなに素晴らしいといっても、販売公式サイトなど、一切触れたことないのは残念ですね。 あと、それほど素晴らしいところといっても、うちは利用したくないし、面倒ですよ。遠回しの「遠」は致命的 |