ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
6946:
マンション掲示板さん
[2017-05-15 22:08:09]
カームの角住戸は長谷工Be-Next Lのコーナーサッシ。特に南棟でのコーナーサッシの間取りは、ほとんどカームにしかないから、これは希少だよね。
|
6947:
匿名さん
[2017-05-15 22:11:25]
|
6948:
名無しさん
[2017-05-15 22:13:08]
|
6949:
匿名さん
[2017-05-15 22:25:24]
|
6950:
口コミ知りたいさん
[2017-05-15 22:26:03]
|
6951:
口コミ知りたいさん
[2017-05-15 22:28:12]
|
6952:
匿名さん
[2017-05-15 22:32:11]
|
6953:
マンション検討中さん
[2017-05-15 22:32:54]
URとブルームに囲まれていますが、日照面はどうでしょうか?
それと前の通路が一般開放される事によるプライバシー面、および裏の高齢者用賃貸がネックですね。 |
6954:
匿名さん
[2017-05-15 22:36:15]
>>6944 検討板ユーザーさん
利便性は最高ですね。特にカームの1階は最高のレスポンスの良さを実現できます。駅や隣接商業エリアに行くことが多い人には最適でしょうね。あと駐車場まで近いのもカームの良さでしょう。ブルームは駐車場までだいぶ遠いので車をよく使う人、特に小さなお子様持ちの方には往復時間を考えると厳しいです。 |
6955:
匿名さん
[2017-05-15 22:38:23]
|
|
6956:
口コミ知りたいさん
[2017-05-15 22:40:27]
|
6957:
匿名さん
[2017-05-15 22:41:53]
|
6958:
匿名さん
[2017-05-15 22:44:00]
|
6959:
匿名さん
[2017-05-15 22:44:09]
バルコニーの柵がすりガラスなので3階くらいならプラザガーデンからリビングの中までは見えないような気がする。。
|
6960:
匿名
[2017-05-15 22:46:04]
|
6961:
匿名
[2017-05-15 22:49:06]
|
6962:
匿名さん
[2017-05-15 22:51:45]
エアリー南棟の低層は見合いの戸建があるので、それがないカーム南棟の低層のほうが価格が高くても分かる気がする。
大型犬の声はどうなんでしょ? |
6963:
匿名さん
[2017-05-15 23:00:25]
|
6964:
匿名さん
[2017-05-15 23:01:31]
|
6965:
匿名さん
[2017-05-15 23:04:33]
|
6966:
匿名さん
[2017-05-15 23:19:11]
利用規約でドッグラン以外では放し飼いはNGですね。バルコニーや専用庭で遊ばせるのもNGみたい。吠え声はもうしょうがないかな。
|
6967:
匿名さん
[2017-05-15 23:34:07]
|
6968:
匿名さん
[2017-05-15 23:59:00]
なんと今日は削除ゼロ!(笑)
|
6969:
匿名さん
[2017-05-16 00:04:10]
検討する立場からすると、非常にありがたいです。
削除されると、前後の文意が分からなくなるし、多様な意見や考え方を参考にしたいので。 |
6970:
匿名さん
[2017-05-16 00:11:00]
>>6968
素晴らしい!(笑) 今日も削除ゼロでいきましょう! ちなみにだんだんエアリー棟ができてまいりまして外からも全貌がわかってきましたよー。 想像してた以上に巨大なマンションでたぶんおもいっきりこのザ・ガーデンズって ランドマーク的な存在になりそうな気がしてます。完成が楽しみですね。 しかしこの巨大マンション、引越し時はうまく分散させないとすごい車両と人の出入りで エアリーなんかはエレベータ大変じゃないかなとおもっちゃいますね。 幹事会社がうまくやるんでしょうけど。 |
6971:
匿名さん
[2017-05-16 00:17:10]
>>6969
そう思います。販売が開始されると価格や抽選の話題が中心になりますからこういう販売開始までの間は冷静に検討できますしね。 |
6972:
マンション検討中さん
[2017-05-16 08:30:52]
地縁の無い方であれば、同じ大規模案件のプラウドシティ大田六郷も比較になりますね。即入居出来るお部屋もあり、現在賃貸に住まれている方にはメリットも大きいです。
|
6973:
匿名さん
[2017-05-16 10:46:39]
|
6974:
匿名さん
[2017-05-16 11:40:23]
|
6975:
匿名さん
[2017-05-16 12:28:57]
|
6976:
匿名さん
[2017-05-16 12:39:04]
他だとグリーンパーク日暮里は駅4分で価格控えめの割にはまだ残ってるみたいですね。
これも山手線の駅近で利便性は抜群、だけど高架隣接で日当たりやプライバシー性が限られるペンシルマンション。 そういうピーキーなのはDINKS向けかも。 |
6977:
匿名さん
[2017-05-16 12:47:52]
>>6975 匿名さん
一般論で言うマンションの価値の話ではありません。過去の投稿で、検討者の中にはガーデンズの直床はダメだという方もいらっしゃるわけです。そういう方には選択肢になると思いますよ。向こうは立地がかなり難しいので私は選びませんけど。 |
6978:
匿名さん
[2017-05-16 12:59:43]
|
6979:
口コミ知りたいさん
[2017-05-16 13:33:19]
昨年の今頃こそ、よくこの物件と比較されていましたが、あちらはダイヤモンドに特集されるほど売れてませんよね。そういうことなんでしょう。
http://diamond.jp/articles/-/115869 |
6980:
匿名さん
[2017-05-16 15:30:48]
|
6981:
匿名さん
[2017-05-16 15:50:38]
私も、それ読みました。
読者ウケ狙いというか、分かりやすくするために、けっこう一刀両断的な言い切りしてたような。 |
6982:
検討板ユーザーさん
[2017-05-16 16:08:35]
南口駅前広場ってどのような進捗でしょうか?
改札まで坂道が辛いんですよね、十条駅いくときも通りますし。 |
6983:
匿名さん
[2017-05-16 16:12:56]
|
6984:
匿名さん
[2017-05-16 19:06:57]
床に関しては、3月5日にスムログブロガーのはるぶーさんが書かれている「直床は二重床より遮音性が劣るか」という記事の方が、最新の内容が盛り込まれており参考になりますね。
|
6985:
検討板ユーザーさん
[2017-05-16 20:27:06]
>>6983 匿名さん
駅南口の改修は是非とも早期にやって頂きたい! 坂道がしんどくてそこまで歩道もなくて、駅にはエレベーターもトイレもない、橋はボロボロで耐震問題あり。 自分はこの部分だけが唯一のネックだと思ってる。 |
6986:
匿名さん
[2017-05-16 21:00:14]
>>6984
なるかなぁ。 個人的には結局は音って工法による差異よりも - 音発生側の程度 - 受け側の神経質度合い(+発生源との人間関係の親密度合いが係数として増幅機 or 抑制機になる) が大きいんだと思うだけ。結局は人次第。ライフスタイルにもよるんだろうけどねぇ。 |
6987:
匿名さん
[2017-05-16 21:10:34]
遮音性について、工法による差違が認められないなら、なおさら割高な二重床より直床でイイやって思ってしまう。
|
6988:
検討板ユーザーさん
[2017-05-16 22:24:30]
確かにどこか削るなら効果がよくわからない床はいいかな
|
6989:
口コミ知りたいさん
[2017-05-16 22:27:32]
二重床だと天井高は望めませんしね。
|
6990:
匿名さん
[2017-05-16 22:35:19]
なんだかんだで昔ながらの長く使われてる工法ってのが無難で安くて性能の良さや限界も見切れてるからわかりやすいんだよね。
|
6991:
マンション検討中さん
[2017-05-16 22:35:53]
>>6989
それは無いです。グレードの高いマンションはほとんど両立してますよ。 |
6992:
マンション検討中さん
[2017-05-16 22:47:58]
|
6993:
匿名さん
[2017-05-16 22:58:16]
恐らく普通グレードのフロア高では、と言いたかったのでしょう。
高価格帯で実現しているのは当たり前の話なので。 たぶんそこを追求しても実りのある話題にはならないかと。 |
6994:
マンション検討中さん
[2017-05-16 23:14:34]
ここの価格帯は長谷工施工でも直床と二重床のボーダーなので議論になるんですよね。デベの意向次第ですが、ガーデンズは三井と長谷工が顧客よりもコストを優先したという事。
|
6995:
検討板ユーザーさん
[2017-05-16 23:19:11]
二重床と天井高の二者択一なら天井高を取る。
両方取って価格跳ね上がるならどっちか諦めてコスト抑える方を取る。 |