三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

6516: 匿名さん 
[2017-05-02 20:24:50]
>>6513 マンション検討中さん

ありがとうございます!
離れて建物全体を撮影できるポイントがあまり無いですよねー
6517: 匿名さん 
[2017-05-02 21:06:49]
>>6515
>あんた誰だ?
まずは最低限の言い方を覚えましょうよ。ん→な だ→ですか に変えるだけでも表現は大きく改善するものと思いますよ。いずれにしても通り抜けできるかどうかなんてのは常識に照らし合わせれば規約、法律、条例に関わらず自ずと出てくるはずですからここで議論する必要すらない話かと思いました。
6518: 匿名さん 
[2017-05-02 21:08:28]
>>6516
駅から望遠でとれば綺麗に撮れるのではないでしょうか?
6519: 匿名さん 
[2017-05-02 21:18:15]
>>6517 匿名さん
じゃあそんな事おかまいなしに書き込みしてる>>6494>>6505>>6506に言ってくれ。
前レスも読まずに途中で口出すな。
6520: 匿名さん 
[2017-05-02 21:26:54]
>>6518 匿名さん
背が高くなってきたら可能かも!?
ただ駅で望遠レンズを構える勇気がないかも知れません(>ω<)
6521: 匿名さん 
[2017-05-02 21:33:07]
>>6520
まぁ確かに今の時代望遠レンズなんて抱えて駅にいたらそれだけであらぬ嫌疑がかけられるかもしれない。
6522: 匿名さん 
[2017-05-02 21:38:58]
URの上層階住人に撮ってもらえば全体像が綺麗に撮れそうだね。
6523: 匿名さん 
[2017-05-02 21:43:08]
っていうか今時はドローンで綺麗に撮れますよ。
4K 60pで誰か撮ってくれませんかねぇ
6524: 匿名さん 
[2017-05-02 21:50:44]
もしくは前に上げてくれた人のようにジャンプして高い視点で撮影とかw

>>6523 匿名さん
普通の人にはドローンこそハードル高いでしょう〜。許可って簡単?
売主が工事区画内で飛ばすならできそう。
6525: 匿名さん 
[2017-05-02 21:52:46]
最初から読ませてもらいましたが、病院関連のお話はあまり出てきていませんね。
ここの近くか北区内で出産可能な産婦人科ってどこかにありますか?
生まれた後の検診とかもあるので、できれば北区内がいいと思っていますが。
6526: 匿名さん 
[2017-05-02 21:58:13]
>>6525
それなら絶対に北社会病院でしょう。今は北医療センターでしたっけね。
ここの小児科、産婦人科は日本有数の質を誇りますし安心して出産できるかと思います。
6527: 匿名さん 
[2017-05-02 22:01:29]
>>6525 匿名さん
駒込の加塚はとても人気ですよ。でも混んでて予約が取りにくいかも。
近くに桶谷もあります。
6528: 匿名さん 
[2017-05-02 22:06:42]
追加です。かかりつけの小児科は近所のお医者さんで、何かあった時や精密検査は帝京大学付属も使いますね。大学病院は便利。
6529: 匿名さん 
[2017-05-02 22:11:21]
なんていうか病院も近くにたくさんあるしフィットネスジムもあるし良質な塾、学校もあって子育てには大変ありがたいエリアですね。
6530: マンション掲示板さん 
[2017-05-02 22:28:06]
北社会はおすすめしません。
お産で深夜に行ったら看護婦に嫌な顔をされ、母乳指導も
声をかけたらやっつけでしてくれる位。
毎日病室が変わるので、荷物を持って移動するから落ち着かない。

板橋中央病院のほうが費用が易く、看護婦さんは親切で面倒見がいいです。
6531: 匿名さん 
[2017-05-02 22:31:59]
>>6529
保育園も密集しているエリアで助かります。
ただ、一番駅近で公立な東十条保育園は
やっぱり競争率激高だそうで。


6532: 匿名さん 
[2017-05-02 22:40:27]
>>6525
板橋区になっちゃいますが、
荘病院もいいですよ。人気あります。
外見古いですが、中はリフォームされていてキレイです。
ナースさん達がどの方も親切で、
出産後の母乳指導も丁寧にしてもらえました。
6533: 匿名さん 
[2017-05-02 22:47:02]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6534: 匿名さん 
[2017-05-02 22:48:28]
>>6530

毎日病室変わりませんよ...
あなた本当に知ってますか?
6535: 匿名さん 
[2017-05-02 22:54:23]
本当の体験談だったら参考になります。
うちの場合は親が板橋中央を嫌がっていました。
6536: 匿名さん 
[2017-05-02 23:00:19]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
6537: 6535 
[2017-05-02 23:08:19]
すみません、6535は板中のネガを意図するつもりはないです。
近くの明理会は同じグループらしいので良い話があればお願いします。
6538: 匿名さん 
[2017-05-03 01:18:19]
東京北医療センター(東京北社会保険病院)は今年から敷地を増設してますね。
坂下にあるエレベーター上がって通路横にパティオ(中庭)があったんですが、そこに新しい建屋を造り、コンビニとコーヒーが飲める休憩室ができてます。
赤羽駅と北赤羽駅をつなぐ「赤羽桜並木通り」沿いのでっかい桜が眼下に見下ろせるような感じで、オシャレな造りになってました。
その代わり病院の正面玄関横にあったコンビニは移動して無くなっちゃいましたが、二つの水槽を往来してる熱帯魚さん達はそのままです。
6539: 周辺住民さん 
[2017-05-03 04:09:29]
やはり5差路は問題と捉えてるようだね。
あと南口の駅前広場は無理か・・・田端駅は大がかりにやったのにね。

平成29年02月28日 北区 建設委員会

◆宇都宮章副委員長 
 十条跨線橋について工事がいつからか確認。加えて新しく予算がついた地蔵坂線形・交差点基本設計について説明いただきたい。

◎(佐藤土木部参事) 
 十条の跨線橋の架け替えについては、鉄道への影響を精査し計画をつくる部分をJRにお願いしている段階。結果が出れば報告する。
 新規の地蔵坂線形と交差点の基本設計だが、東十条駅から東側に坂をおりると、1つ目の信号のところが変則の五差路になっている。
 どう歩行者の安全性を確保するか設計をした上で警視庁と協議し、信号等々の調整と合わせて私どものほうで設計し、JRの橋梁架け替えと合わせて整理していきたい。

◆宇都宮章副委員長 
 駅前広場の要請をJRにしていく記述があったが、区は構想を堅持しているのか?

◎(佐藤土木部参事) 
 駅前広場については、今回跨線橋と分離して検討いるが、広場が東十条駅のどこにもない状況なので当初提案した。しかしJRからは非常に厳しいという話をいただいてる。だが基本的には駅前広場を何とか設置していきたいと考えている。
6540: 通りがかりさん 
[2017-05-03 04:19:25]
口コミによる病院の評価は、個々の医療スタッフの対応を受けた個人の感想ですので、病院全体を論ずるのは難しいですね。
問題のある職員が多ければ、病院環境にも問題があるかもという推測はできますが。

先生が合う合わないも人それぞれですし、結局は自分の目で判断するしかないですが、
上で述べられている通り選択肢はいくつかありますし、一定の医療水準は保たれているというところでしょうか。
6541: 匿名さん 
[2017-05-03 08:06:25]
>>6539 周辺住民さん
南口広場の再開発、最初から無理な構想を何年も役所の中で検討していたのかよ。。って脱力感しか。
6542: マンション掲示板さん 
[2017-05-03 08:12:51]
病室、変わりましたよ。
今はどうだか知りませんが。
場所がら北社会の看護婦もこの物件チェックされてるのかしら。

ひとつの体験談ですから。一面だけとらえたおすすめがあるんですから、体験談載せたら営業妨害とでもおっしゃりたいのかな。
板中、北社会体験して、次があるんでしたら、北社会で出産はしませんね。他の科はしりません。
6543: 匿名さん 
[2017-05-03 08:56:40]
>>6540
同意ですね。
病院に限らず応対する側もされる側も人間である以上客観的評価は第三者が行わないと
信憑性はない、おこなったところで自分がそれと同じような評価になるかどうかはまた
別の話ですね。

>>6542
6540さんのコメントを参考になさると良いと思いますよ。
だれもあなたに出産をお願いはしてませんし、悪意がある書き込みと言われても
しょうがないと思いますよ。気をつけるべきです。
6544: 匿名さん 
[2017-05-03 09:13:35]
私は悪意があるとまでは思わないです。口コミは参考意見でしかないし、色々あって良いのでは?
逆に>>6543さんが強いワードで非難するのが不思議です。良い点をご存知ならそれを書き込めばいいと思います。
6545: 匿名さん 
[2017-05-03 09:54:59]
>>6544 匿名さん
どっちもどっちかと。
感情的になりすぎ。
6546: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-03 10:26:32]
今さらながら良いマンションだよねー。
6547: 匿名さん 
[2017-05-03 10:55:53]
良すぎて怖いぐらいだよね。
この時期に決め手が多いマンションはホント助かる
決め手に欠けるマンションが大杉て消去法で選ぶのは避けたいからね
6548: 通りがかりさん 
[2017-05-03 14:24:22]
良い歯医者があれば教えてください
なければ今住んでいる所まで通おうと思ってます
6549: マンコミュファンさん 
[2017-05-03 14:45:30]
>>6547 匿名さん

どんなところが怖いほど良い?意味不明?
仕様見ても極めて普通で、価格なりじゃない?

6550: 匿名さん 
[2017-05-03 14:58:18]
>>6549 マンコミュファンさん
立地、利便性、価格です。中身の細かい仕様はどうでも良い。極めて優れてるからこそのこの売行きだと思います。
6551: マンション検討中さん 
[2017-05-03 15:20:38]
こういう事を書くと妬みから荒らしが頻発しますけど、コスパの良さなら首都圏一のマンションなのは間違いないですね。
6552: 匿名さん 
[2017-05-03 15:38:11]
エアリーブルームは良いですが、カームで約坪270までくるとコスパも微妙な気がしませんか?
6553: 匿名さん 
[2017-05-03 15:42:02]
>>6551
同意します。
少なくとも現時点で最もコスパが良い x 都心に近い(1本15分で上野、東京、池袋、新宿、恵比寿、渋谷、六本木、麻布) x 利便性が良い x 大規模 x 駅近 x 大手デベ x 全部入り共用設備 x 駐車場平置き x 緑と余裕たっぷりな敷地計画 x 商業施設+医療設備まであるコロニー x 子育て福祉サービスが手厚い北区

一方のネガといえば、
低地 x 地盤ぐらいか。

これだけセットになってわずか6000万で部屋が選べるレベル。
パンダなら4000万円台で買えるというのはこのご時世(マンション高騰期)にしては
正直ないレベルだからねぇ。

東京23区マンションで2017年ベストバイ大賞ってのがあるならまぁ現時点ではこれが最有力候補だろうね。
個人的に評価できるのはやはり仕様をおさえて価格をサラリーマンでも手がとどく範囲にしてくれたことだね。
ここは本当にサラリーマンに優しい。利便性と住環境を損なわず、家族(妻、子供)を十分満足させた状態で
さらに自分も通勤で苦労することがない。
自分だけ犠牲になって、遠い郊外のブランドマンションを買わされるってのはよく聞く話だが
同じサラリーマンとしてそれはあまりにひどい犠牲でありとても同情してしまうがここだと
それはない。
安価とはいえども必要十分な共用設備、ラウンジがあるわけでゆったり過ごせるし友人とBBQもマンション内で
完結できてしまうのはこれは大きいなぁ。

6554: 匿名さん 
[2017-05-03 15:49:47]
>>6552
しませんねぇ。そもそも三井は売れ行きを見て後半に値上げてくるタイプですから
この値上げは(買い手にとっても)折り込み済み。それにここ、同じ長谷工施工にして
ここがJVではなく三井のパークシティとかスミフのシティテラスになってたらどうせ
坪単価でいえば290はいってたから。この掲示板の事前予想では300付近まで行ってた話。
北区の東十条でそんな!!!。。。っていうかもしれないが今のマンション高騰ってそういう感じだよ。
デベ自体も下げたくて下げられない。土地が高止まりしてるし、人件費と資材高が止まらない。
これで値段を下げるっていうか維持するなら中身をもっとけずるか平米数を減らすしかない。
実際今多いよね、3LDK 68m2みたいな70すら満たない物件。これらなんてその代表格だよ。
そして今度は金利がついに上がった。大手銀行が軒並みあげたからねぇ。さすがにいつまでも
こんな0金利してるわけにもいかないわけでいい加減徐々にあげてくるでしょう。

そうなったら今度は需要と供給の関係上見かけ上のグロスは下がるかもしれないけど
それって価格が落ち着いたとはいわないよね。中身削ってるんだから。立地も悪いところに
作ることになるから。結局不動産って卵や牛乳みたいにほぼ同じものをずっと作り続ける
わけじゃないから単純なマクロ統計みて、安いだの高いだのってのは論じられないね。
牛乳や卵の値段の推移ならまだ参考にはなる(どこでも買えるしどこで買っても基本同じ)けど、
マンションではねぇ。東京都の平均価格がー!とか言われてもね(笑) 俺ら庶民ってその平均で
マンション買うわけじゃないから。平均年収600万とか500万とか言われてもね。そんなんじゃ
実際のところほとんど東京じゃ買えないしね。
6555: 匿名さん 
[2017-05-03 16:37:58]
>>6554 匿名さん
もっと都心のプライムパークス品川シーサイドの低層(坪260〜280)や、パークホームズ豊洲(坪270台〜)と同じような価格帯ではないでしょうか。
6556: 匿名さん 
[2017-05-03 16:50:51]
>>6555
情報ありがとうございます。はい、ちょうど大賞の次点にノミネートされるでしょうとおもって
そのマンションを参考までにあげようとしてたところです。
その二つ、確かに都心の物理的距離の近さという意味では確かにここよりも近いんです。
が、湾岸エリアの最大の欠点は鉄道路線が悪いってのが最も大きな欠点です。
前者はりんかい線か京急。後者はゆりかもめ。はっきりいってJR埼京線/京浜東北線/南北線が使える
ガーデンズとは比較にならないぐらい鉄道利便性は劣ってます。(だから都心タワーでは別途シャトルバスサービス
してるところが多いですよね。これは物理的距離に対して鉄道利便性が悪くて乗り換え必須、時間が必要以上に
かかるため)

二つ目の欠点ですが、これら二つの物件って坪270'でも買える部屋はある'ってだけでそこが主軸ではないですよね。
端的にいえばそれでは悪い条件の部屋しか買えない、と言えます。

3つ目、これは欠点というか特徴なので好みがあるでしょうが、本来人が住んではいなかった歴史も文化もない埋立地の
再開発エリアですから教育、医療、福祉と行ったサービスがきっちりと連携して機能しだすのは随分と後であろうってことです。
急激に人が増えたエリアってのは商業施設(スーパー及び飲食店)はすぐにできますが、まともな医療、教育が充実しだすのは
そう簡単ではありませんね。事実、豊洲や勝どきエリアは急激なタワー増加にインフラも追いついてない状況ですね。
よく言えば、「これからの街(期待ができる街)で変化を好む人向け」。悪くいえば「安定しない街(良い方向に振れるかどうか未知数でリスク)」と言えます。

それらを総合勘案するとこれら二つのマンションはここよりコスパが良いとは言えませんしお買い得かどうかは疑問が残る物件です。
なので私としては次点にしました。異論は認めます(笑)
6557: 匿名さん 
[2017-05-03 17:24:03]
>>6556 匿名さん
述べてらっしゃること、とてもよく分かります。価格帯が同じなので検討物件として現地まで電車で行きましたけど、山手線のある区に行くのに京浜東北線を乗った後では大分不憫さを感じました。新橋、品川、あとゆりかもめが通る地域のみが活動範囲の方なら良いと思います。
私達は東京駅方面に、子供たちには新宿方面が活動範囲ですのでこのガーデンズが丁度いいんですよね。
あくまで路線に関する話しで、ガーデンズとシーサイド・豊州を比較して気になる点は他にもありますが、言わずともと思いますので割愛します。
6558: 匿名さん 
[2017-05-03 18:06:31]
>>6556 匿名さん
私もおっしゃる事は同意です。
ただカームの坪269というのも西棟の低層なので、南棟や上のフロアは更に上がることが予想されます。

南棟の価格をご存知の方います?
西が269だと南は中住戸でも坪280くらいありえそう。。
6559: 匿名さん 
[2017-05-03 18:08:14]
>>6557
そうですね。私はその感じでここに決めました。
ちなみに私のマンション検討中、実はその二つの物件が最も最初に私の候補から消えました。
ってのは私の住宅に求める最も根源的で大事な要件は「安全、安心、安定して暮らせること」です。
湾岸エリアは残念ながらこの3つを(あくまで私の判断です)満たしてません。
地震や津波、埋立地みたいな話はまだリスクヘッジできますが、それより街が安定してないってのは
これは小さな子供含めて家族で生活をするにはきついです。生活環境そのものの話でありヘッジの
しようがない。また、私は住環境に急激な変化を求めてはいません。面白みはなくても一定水準で
安定していればそれで十分だという判断。

北区はその点安定してるので良いです。この王子エリアも今後も特段大きな変化はしないでしょう。
駅がしょぼいだのなんだのいうネガもありますが、別に私個人的には構いません。最寄駅が
急に渋谷駅や新宿駅みたいになることを願ってはいませんし巨大な繁華街のために常に開発、開発
はしてほしくないぐらいですから。

6560: 匿名 
[2017-05-03 18:37:27]
>>6551 マンション検討中さん
誰も妬んでないと思うよ。マンションなんて選択肢沢山あるからね。仕様なんでも良いと書いてあったけど、そういう人たちのためのマンションなんだよ。
6561: 匿名さん 
[2017-05-03 18:50:06]
>>6560
>>マンションなんて選択肢沢山あるからね。
たくさんあるようで実際候補になるマンションはそう数は多くない。
まぁ、なんでも良い人なら選択肢もたくさんあるんでしょうけどね。
6562: 匿名さん 
[2017-05-03 20:01:02]
北区役所新庁舎の計画地と合わせて、王子駅前を商業施設と一体化させた
グランドデザインを発表するとかっていうニュースを最近読んだんだけど。
いずれにしても、10年後とかの話だけどね。
6563: 匿名さん 
[2017-05-03 20:36:56]
王子駅も進化するのか〜 赤羽駅も進化しないかな。地下鉄計画はあるそうです。あとは超高層建築物(ビル マンション)だな。
北区も近年変わってきてるな。
6564: 匿名さん 
[2017-05-03 20:50:01]
足立でも北千住の駅近は坪300にせまる勢いらしいです。
内陸側は勢いが衰えませんね。湾岸と違って数千戸レベルの大量供給がないから?
6565: マンション検討中さん 
[2017-05-03 22:29:53]
カーム南側は70平米3/4階が5800万からみたいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる