ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
6176:
マンション検討中さん
[2017-04-24 11:56:22]
|
6177:
マンション検討中さん
[2017-04-24 12:12:16]
エアリーはやっと消えたね、ブルームも……
カームの最安値はエアリーのパンダに近いかもしれない |
6178:
匿名さん
[2017-04-24 12:13:06]
カームは6月下旬か!
|
6179:
匿名さん
[2017-04-24 12:16:33]
抽選の状況が気になります
|
6180:
名無しさん
[2017-04-24 15:13:48]
|
6181:
匿名さん
[2017-04-24 16:01:30]
へえ!今日私が行ったときはまだ一室だけ残っていると聞いたのですが、完売したんですね、良かった。
エアリーの残り一室は最終的に8倍だったそうで。当たった人嬉しかったろうなぁ。 |
6182:
匿名さん
[2017-04-24 16:23:12]
8倍!スゴイ。。(゚Д゚)
|
6183:
マンション検討中さん
[2017-04-24 17:56:27]
だって、クセがすごい。
|
6184:
マンション検討中さん
[2017-04-24 18:02:38]
|
6185:
マンション検討中さん
[2017-04-24 18:31:26]
そのお部屋は4800万円代だったかな。
ダメで元々当たったらラッキーと思わないとそこに申し込みはできないよなぁ カーム6月下旬は意外でしたけど、ここまで人気なら急ぐことないって感じですかね。果たしていくらになるのか・・・ |
|
6186:
匿名さん
[2017-04-24 21:22:27]
|
6187:
匿名さん
[2017-04-24 21:23:00]
4800万台ということは、68平米の日当たりの悪目の角の方の部屋ですかね
それならブルームカームでも良いのではと思ってしまいますが、エアリーに住みたい!という人が多いんですかね |
6188:
匿名さん
[2017-04-24 21:42:25]
>>6187 匿名さん
嫌な感じ |
6189:
マンション検討中さん
[2017-04-24 21:47:48]
|
6190:
匿名さん
[2017-04-24 22:05:14]
5000万以下ならブルームでもカームでもなんでもいいっす。
|
6191:
匿名さん
[2017-04-24 23:07:38]
|
6192:
名無しさん
[2017-04-24 23:49:27]
カームは6月に販売開始だと、オプションがあまり選べないんでしょうかね
|
6193:
匿名さん
[2017-04-24 23:58:47]
>>6192
カームは作るのが一番最後だし選べるはずですよ |
6194:
匿名さん
[2017-04-25 07:34:06]
間取り、ブルームからカームに変わりましたね。https://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_117/pj_67715083/rooms/?rnms=404
|
6195:
マンション検討中さん
[2017-04-25 08:19:57]
カームは若干狭くなるぶん買いやすくなりそうですね。大型犬が買える1Fの人気はどんなものでしょうか?
|
6196:
マンション検討中さん
[2017-04-25 08:37:53]
|
6197:
匿名さん
[2017-04-25 10:28:15]
エアリーとブルームで700戸完売、ラスト2割かぁ。
|
6198:
匿名さん
[2017-04-25 11:06:57]
|
6199:
匿名さん
[2017-04-25 11:07:56]
|
6200:
マンション検討中さん
[2017-04-25 11:36:31]
|
6201:
匿名さん
[2017-04-25 11:49:19]
>>6200 マンション検討中さん
そゆこと。おかげで23区x駅近x大規模x大手xJR2大沿線でサラリーマンが買えてしまう価格はまぁ、滅多にないからね。 上野、東京、品川の東周り、池袋、新宿、恵比寿、渋谷の西廻り、六本木、麻布、目黒の一刀両断に一本アクセスはでかい。 同じ駅近大規模にシティ杉並方南町とかあるけど丸ノ内線だけだし価格がここよりもはるかに高くサラリーマンには厳しい。 ベタ褒めするつもりは無いが今売ってる中でここと競合できる利便性と価格に対抗できるマンションが無いのがここにとっても追い風だろうね |
6202:
匿名さん
[2017-04-25 12:19:05]
ブルーム契約者で来年9月引き渡しだと、早くていつからローンの契約できますか?
場違いな質問でしたらすみません。。 |
6203:
マンション検討中さん
[2017-04-25 21:32:15]
|
6204:
匿名さん
[2017-04-25 21:55:17]
今週末が勝負ですね
|
6205:
マンション掲示板さん
[2017-04-25 22:32:28]
>>6201
なんだかんだいって、よく売れるんですねえ。 |
6206:
マンション検討中さん
[2017-04-25 22:38:38]
カームの値上げ説はないなぁ。
ブルームとURの壁に囲まれている UR住人の通り抜けルート ドッグラン BBQ これで坪単価上がったら買う価値皆無 |
6207:
匿名さん
[2017-04-25 22:52:16]
>>6205
多分タイミング的にもよかったんだろうね。 現時点で買える物件で新築x大規模x23区xJR駅近xリーマンでも買えるってのが ここしかない。ってかたぶんこういう金額レンジで実現可能なのって東側のあれを 除けば板橋区と北区しかないからね。しかし板橋区だと三田線になりがち。埼京線は 駅近大規模ができる土地がもうない。三田線では駅近大規模でも意味がない。乗り換え必須、 一本でまともなターミナルにはいけない。埼京線では赤羽駅が最もその候補になるが 仮に土地があってもこの価格帯にはなりえないだろう。川口だったらありえるだろうが そうなると23区ではなく埼玉になるのでまた話が違ってくる。 あとは金利が上がり始めたってのも大きいだろうね。オリンピック後の状況は ちょっと読みにくいが、たとえどちらに転んだところでどのみちその時にちょうどよい 物件が出てくる保証はない。 もともと今必要と思って人はもちろんだがどうしようか迷っていた層も結構引き込まれたんじゃないかな。 |
6208:
匿名さん
[2017-04-25 23:03:27]
|
6209:
名無し
[2017-04-25 23:06:12]
どうだろう。一番駅に近い棟って要素は大きいような気がしますが…
あとカームだけ1階で大型犬?だか飼えるんでしたよね。 |
6210:
匿名さん
[2017-04-25 23:17:29]
>>6209
あとスーパーにも近いしね。利便性マックスはカームでしょうな。 リセールや賃貸でのアドバンテージも他の棟よりかはある。 ってか、むしろ永住派(住環境重視派)はエアリー一択ですでに選んだ。 利便性重視派はカーム待ち、優柔不断だけがブルームにいった、って 感じかな。 ちなみに大型犬を飼う人はカーム一択で今頃待ってるよ。 |
6211:
匿名さん
[2017-04-25 23:18:55]
|
6212:
匿名さん
[2017-04-26 00:12:56]
>>6211
だね。 それに大規模は開発に時間もかかるからタワーと同じく引き渡しまでにそれなりにかかるので 子供の小学校入学にあわせて、とか時間を迫られてる人にとってはそうそう待てるものでもない。 ここも入居は来年だし。 ただ、ここで一部の人がくだらんネガしてるけど北区だから安いっていってるけどそれだけじゃない 幸運がここは集まってる。 まず、ここの土地、長谷工が仕入れたっていうこと。マンションのことなら長谷工ー♪たらららったらん、 で有名だが基本的にデベじゃない。作って売った後も管理、メンテ、リースでももうけるビジネスモデルな 長谷工が仕入れたのがまず大きい。ここがいわゆる普通のデベが仕入れてたらこうはならない。 特に、スミフなんかが仕入れていたらたぶんこの価格帯ではなかった。(たとえ施工が長谷工でも) 二つ目が土地の取得単価が安かった。付き合いがあったのか入札だったのかどうかはしらんけど、 とにかくこれだけの土地なのに高値づかみしてない。 どこかのスミフ物件みたいに土地が高値xスミフだから、ってことで辺鄙な立地で4000万相場のところに なぜか5500万価格をぶち込んで未だ売ってる、ってみたいな状況じゃない。 3つ目は駅近で需要は見込めそうなのにも高グレードにしなかった。 これは賛否両論はあるだろうがいたって普通の長谷工マンションにしたてあげた。中身も外見も平凡、手なり。 資金に余裕がある人にとってはこの仕様は物足りない、っていうか正直高グレードを期待した人もいるかもだが、 逆にいえばこういう仕様レベルだからこそこの価格帯で普通サラリーマンでも手がとどく範囲に収まってる。 そういう意味ではこれぐらいの安値で駅近をねらっていた普通リーマンにとってみれば十分お買い得な 仕様に収まったと個人的に思う。 スミフや野村あたりが外面だけ高級仕様に仕立て上げてつくってたら、まぁ最低6000〜、最多価格帯7500とか 普通にあり得たからなぁ |
6213:
名無しさん
[2017-04-26 00:21:29]
|
6214:
マンション検討中さん
[2017-04-26 00:25:09]
確かに土地取得から設計施工管理まで長谷工ってところで価格帯はリーズナブルになってるね。設備的な仕様は物足りない面もあるけど、構造的には良い感じ。特にサッシ高があるとこ。通常の長谷工ではあり得ない。さすがに超大規模だし、三井はじめ三菱やらダイワハウスやらの大手を誘って開発するだけに、一定の特徴を付与したとこは気を遣ってると思った。総じて今の時期で鑑みたら買いの物件と感じた。
|
6215:
匿名さん
[2017-04-26 00:43:41]
|
6216:
匿名さん
[2017-04-26 00:44:07]
>>6213
ね。仕様はまぁしょうがない。あれもこれもって言い出せばやはり最終的には価格転嫁されるし、 自分はここが7000万ないとまともな部屋も選べない、なんてなったらやはり検討除外せざるをえ なかったかな。 ただ、6214も触れてるけどまるっきりしょぼいってわけではないよ。 それに、共用設備も含めて大規模なりのサービス、共用設備はしっかり全部入りで 収まってるは個人的には良いポイントだと思う。しかも特筆すべきはいずれの共用設備も 実用的+維持管理にあまりお金がかからない点がよい。 そしてサミット等の商業施設は下手にマンション内にミニショップとか抱え込まずに そこは外に出てる別のものとして利用できるのもよい。 あまり話題にすらでないけど、 ・BBQ →マンション内の同じ小学校とかのママ友とか保育園の友達とかと気軽に使えるのがよい。サミットですぐに買い出しも可能 ・車が平自走式 →機械とかあり得ないのでありがたい ・レンタサイクル&シェアかー →地味にすごい便利。今のマンションもあるから有り難みがわかる ・カフェ&パーティールーム →これ大きいんだよなぁ、自分はビジネスしてるので来客多いしよく人呼ぶので。 ・ドッグラン →犬飼ってる自分にはうれしい。写真趣味なので写真とれる。いちいちでかいカメラを 遠くに持っていかなくても良い ・豊富な商業施設+医療設備 →マンションの共用じゃないけどすぐ近くにこれだけの商業施設があるのがありがたい。 これだけ利用できるのって大規模ならではだと思うんだよね。なんでちゃんと大規模としての 役割は果たしてるといえるかと。 |
6217:
匿名さん
[2017-04-26 00:51:18]
>>6215
か、同じような価格で早期完売を目指してくるか、のどちらか。で、自分はそっちだとおもってる。 >>6212でも書いたんだけど、長谷工ってデベじゃないからね。事業融資で借金してリスク背負って 付加価値つけて(=マンションにして)売却益で儲けるモデルじゃないからね、長谷工は。 それが得意なのはデベであって、高値でしっかりと売るためにはそれなりの資力が必要だし、 逆にデベは足元見られて早期完売しなければならないような自体になると商売やってらんないので スミフみたいに高値になるんだけどさ、長谷工は現金主義で在庫なんて抱えてる場合じゃないから たぶん価格はほとんど変えずにさっさと売ってくると思うな。 理由は二つ。一つはもともとこの企画は長谷工で、納期や工期、仕様を安く買い叩かれているわけではない。 つまり、今の価格でも十分利益は出てるはず。 もう一つは、ここは売ってからも儲けるビジネスモデルになってる。長谷工が10年ぐらい前からやりだした リースおよびメンテによる太く長いお付き合い。 この二つを考えると、目先の利益率を高めるために高値でうって完売の先延ばしおよびそのリスクを 背負うよりかはさっさと売ってしまってそのあとの太く長いお付き合いでしっかりと安定したビジネス をやったほうがはるかに合理的なんだろうね、っておもう。 |
6218:
匿名さん
[2017-04-26 06:56:17]
|
6219:
匿名さん
[2017-04-26 11:33:59]
|
6220:
匿名さん
[2017-04-26 11:51:47]
>>6219 匿名さん
販売代理は売主JVと同じメンバーなので、長谷工だからという話ではないですよ。 http://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/tokyooji/gaiyou.asp |
6221:
匿名さん
[2017-04-26 12:06:37]
>>6220 匿名さん
それは知ってるよ(笑)でも長谷工がここを担ってるんだよ、主体的に。他のデベは長谷工からお金をもらって動いてるクライアントに過ぎないの。わからない? 依頼主は今回はデベじゃないので。 そしてこうやって主従関係の向きが逆向きになるだけでこういう価格帯で出せちゃう。逆に言えばいかにデベ主導の普通のマンション開発形態でデベがどんなけガメてるのかがよくわかる構図ですな。 同じ駅近x大規模シティテラス方南町とか見てご覧よ、あの中身であの凄い価格を(笑) まぁ、別にここを両手あげてベタ褒めするつもりは無いが費用対効果としては良いしバランスよく資金が投入されてる。グロスで普通リーマン範囲内にしてるのも良い。おかげで選択肢にここが入った。 あとは個人の決めの問題でしょ。それでも割に合わない価格だってんならそれはもうここで吠えててもしょうがないから次に行くしかないよね。ここで奮狂しててもいきなり中身の仕様が良くなったりグレードが価格据え置きで勝手に上がったりもし無いんだから。 将来の十条開発にかけたい人はかければいいしそれは誰も止めないよ。 |
6222:
匿名さん
[2017-04-26 12:15:45]
|
6223:
匿名さん
[2017-04-26 12:27:05]
ガーデンズ押しは結構ですが、事実でない事をちょいちょい混ぜるのはスレや検討者の品位が疑われるのでやめて頂きたいですね。
|
6224:
匿名さん
[2017-04-26 12:38:01]
>同じ駅近x大規模シティテラス方南町とか見てご覧よ、あの中身であの凄い価格を(笑)
うーん。 駅1分と5分は同じじゃないし、杉並区と北区のマンション相場もかなり違う。 方南町が割高なのはその通りだけど、ファザードやエントランスを豪華にして高仕様で割高価格をじっくり売るというのがすみふなので、そういうのを好む顧客を対象にしてるわけで、まあ客層が違うってことだよね。 |
6225:
匿名さん
[2017-04-26 13:22:29]
|
カームの販売予定に変わっているので、全て完売でしょうね。
スゴイ売れ行きですね・・・