ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5567:
匿名さん
[2017-03-12 18:54:37]
|
5573:
匿名さん
[2017-03-12 19:07:05]
物件概要にも書いてあるんだが。
総戸数 864戸、他に保育施設1区画(予定) 総敷地面積 32,477.12㎡※保育施設用地(予定):678.97㎡含む 設計・施工 株式会社長谷工コーポレーション 管理会社 株式会社長谷工コミュニティ 管理形態 区分所有者全員による管理組合を結成し、管理会社に委託していただきます。 分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有、共用部分は専有面積割合による所有権の共有 これ、公式HPでの物件概要だからな |
5576:
名無しさん
[2017-03-12 19:16:05]
だから、その物件概要には商業施設は含まれていないんじゃないかって話じゃないかい?
[No.5544~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当] |
5577:
名無しさん
[2017-03-12 19:18:58]
物件概要からは、総戸数864戸と保育施設としか書いてないよね。賃貸やサミットについては書いてあるかな?
|
5578:
名無しさん
[2017-03-12 19:22:16]
マンション864戸が分譲され、保育施設も分譲される。賃貸やSCはここに含まれない、関係ない。上の口コミさんが言ってるとおりじゃないか?
|
5585:
匿名さん
[2017-03-12 20:34:17]
販売個数1戸かぁ すげーうれゆきだ
|
5586:
マンション掲示板さん
[2017-03-12 20:35:49]
|
5587:
匿名さん
[2017-03-12 21:10:36]
|
5588:
マンション掲示板さん
[2017-03-13 01:29:03]
東十条にもっと近いマンションあるし、実際歩いてみるとそんなに近くない
王子神谷は近いけどね |
5592:
マンション検討中さん
[2017-03-13 08:45:09]
[No.5561~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
5593:
マンション検討中さん
[2017-03-13 15:08:44]
契約完了
これで一安心 |
5594:
マンション掲示板さん
[2017-03-13 18:59:56]
|
5595:
マンション検討中さん
[2017-03-13 20:37:09]
私達も契約を済ませました。
完成が本当に待ち遠しいですね。 そういえばカフェラウンジ等の共用施設はエアリーの部屋の引渡し開始日と同じ日に使用可能になるのでしょうか? |
5596:
匿名さん
[2017-03-14 08:44:52]
エアリーの共用施設はエアリー入居と同時期に利用可能ですよ。カフェはブルーム入居まで営業時間が短いそうですが。
|
5597:
マンション検討中さん
[2017-03-14 11:56:53]
カフェなんていらないのでコンビニにして欲しいね。
|
5598:
匿名さん
[2017-03-14 23:21:32]
コンビニは住人専用では成り立たないでしょう。
|
5599:
マンション検討中さん
[2017-03-15 07:47:43]
将来的に外部も使えるコンビニにするならサンクスにして欲しいな。
|
5600:
マンション検討中さん
[2017-03-15 08:37:40]
カフェは将来何か変えた方が良い、無駄
|
5601:
匿名さん
[2017-03-15 10:23:56]
何が無駄なの?
|
5602:
マンション検討中さん
[2017-03-15 12:14:28]
|
5603:
匿名さん
[2017-03-15 13:12:01]
それより5599さんのレスは当初施設が完全にマンションの中なのに将来は外部も利用というのにツッコむべきでは。。
|
5604:
マンション検討中さん
[2017-03-15 13:23:19]
物によっては在庫が増え、カフェよりリスクが高いので
現実的ではないかと思います。 |
5605:
マンション検討中さん
[2017-03-15 20:35:51]
|
5606:
マンション検討中さん
[2017-03-16 02:30:02]
東十条に住む覚悟がない為、ブルームの申込を見送りました。
以下↓ネガティブな意見で申し訳ないですが、他の方の意見を聞きたくなったので書き込みます。 周辺環境とのギャップに違和感を感じています。 将来このマンションの敷地内だけキラキラするんじゃないかと。。。 ここで老いていく自信がない。 一生住むの?売れば?貸せば?とのレスが帰ってきそうですが、 自分だったら東十条のマンションに中古or賃貸でいくら出すだろうか?と考えると、 この価格での購入に踏み切れないでいます。 設備にお金をかけキラキラさせているのは 元々のポテンシャルが低い土地に建てたマンションの価値を高める為かと思っています。 私の収入ではすべて(駅からの近さ、日当たり、広さ、設備、周辺環境)を手に入れるのは難しく、何を優先させるか整理中です。 家人はキラキラ要素(カフェ、ラウンジ、ドッグラン、BBQ 諸々)に心奪われまくりです。。。 カームの応募の時に戻ってくるかもです。。。 |
5607:
マンション検討中さん
[2017-03-16 06:26:13]
私達の場合ですが、
①通勤先まで電車が一本で行け30分以内に到着可能な路線が最寄り駅としてあり、駅まで徒歩10分以内である ②スーパーや商店街が近くにあり日用品に困らない ④十分な部屋の広さがある ③ディスポーザー付き ⑤大手である 以上5つを最低条件としてマンションを探していました。 品川とタワーも検討していたのですが、ガーデンズと同じ価格帯の品川のマンションは羽田新ルートによる騒音の心配があること、タワーは上層階と下層階で価格の幅があり金銭感覚の違い等で管理組合での話し合いがまとまりにくいことと出勤時のエレベーターの待ち具合を考え、どちらも泣く泣く断念しました。 ガーデンズを選んだ理由は、資産性というよりも主に北区の子育て支援力や、老人の散歩や子供を遊ばせるのに十分な緑があり敷地内で日々を済ませれる私的な住みやすさに背を押された感じです。 選んでいてとても実感しましたが、マンション選びは本当に難しいですね。 |
5608:
検討板ユーザーさん
[2017-03-16 07:01:34]
>設備にお金をかけキラキラさせているのは
元々のポテンシャルが低い土地に建てたマンションの価値を高める為 単純に大規模だから一戸当たりに割れば大したコストにならないからでしょう。これが小規模物件だったら無理ですよ。 ここまででなくとも、他のある程度の規模のマンションは土地が低いか高いかに関係なくカフェやら読書スペースやら何かしら付いてますよね。 |
5609:
匿名さん
[2017-03-16 13:03:47]
この辺りは大規模が少ないから共用施設が充実した物件は見ないですね。
王子は飛鳥山タワーくらい?赤羽はプラウドシティやメガシティとか色々ありそう。 >>5606さん なんだか気に入らないというのも大事な判断軸だと思います。私はそれで他の所をやめました。ここは大規模タワーと比べるとジムや水盤、でかい吹き抜けエントランスが無いのでキラキラというより堅実バランス型のような気がします。 |
5610:
マンション検討中さん
[2017-03-16 16:05:29]
駐車場も自走式なのがいいですよね。
機械式だと管理費にひびきますし、堅実バランス型という言葉とてもしっくりきます。 |
5611:
匿名さん
[2017-03-16 17:04:51]
王子神谷駅前の団地の敷地を大々的に再開発したらだいぶ街の雰囲気は変わりそうなんですけどね。
あれだけ広かったら、商業施設+マンションや広場を作ったりして、駅前の雰囲気をガラッと変えられそうなのにと思います。 でも、まぁ、今住んでる方は駅前で便利だし、北区も王子や十条の方が優先度高いから、難しいですね。 |
5612:
マンション検討中さん
[2017-03-16 18:38:30]
>>5606 マンション検討中さん
私も同じように、最初は価格の高さが気になりました。それで、他の新築マンションを20件ほど見ましたが、このマンションの都心へのアクセスの良さ、駅近でありながら落ち着いた住環境は素晴らしいと再認識して購入を決めました。いろんなマンションを見ると参考になると思います。 |
5613:
匿名さん
[2017-03-16 19:05:27]
東十条駅は5年後くらい?に改装されるんですよね。
駅と駅前の廃れ具合は切実に何とかして欲しいです。 |
5614:
マンション検討中さん
[2017-03-16 19:18:09]
|
5615:
匿名さん
[2017-03-16 19:30:03]
>>5613 匿名さん
下町風情のある良い駅前なのに、これを許容できないようならこの物件を買うべきではないですね。他に行って下さい。 |
5616:
匿名さん
[2017-03-16 19:48:38]
まあまあ
落ち着いて話そうや |
サミットの損益はサミットのもの。
こっちはテナントとして賃料もらうだけなんだから。撤退したらあらたなスーパーを
誘致すればいいだけの話でしょ。サミットの事業運営主体はマンション管理組合ではないないぞ