ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5482:
マンション検討中さん
[2017-03-06 23:55:57]
|
5483:
マンション検討中さん
[2017-03-07 06:21:08]
パンダ部屋は通れば購入出来るのでは。
|
5484:
マンション検討中さん
[2017-03-07 08:23:46]
退職した年配夫婦ならカーム
共働きの夫婦ならブルーム 住環境重視の夫婦ならエアリー 何を求めるかで1番が違ってくるのが良いね。 |
5485:
マンション検討中さん
[2017-03-07 09:40:27]
>>5484
このABC論争の結論はそれですね!! なんでエアリーがそんなに人気なんだろと思ってたけど、それは我が家の特徴でした。 ちなみにブルーム日当たり特徴眺望は高層階東側に行きますと気になりませんよ。 |
5486:
匿名さん
[2017-03-07 10:51:07]
|
5487:
口コミ知りたいさん
[2017-03-07 12:32:41]
ブルームの3,4階は、アイセルコとカラーセレクトは選択できたのでしょうか?
中層階だったらまだ間に合うのでしょうか。 |
5488:
匿名さん
[2017-03-07 15:29:49]
王子神谷から豊島にかけて火をつけてまわってた放火魔、今度こそ捕まったようですね。これで一安心。
|
5489:
周辺住民さん
[2017-03-08 15:19:14]
以前この板でDNPの工場が売却されて跡地が開発される云々の話が出てましたが
おそらくそれは神谷のではなく赤羽工場だと思われます。 赤羽駅南口から700mほど南下したあたり。 |
5490:
評判気になるさん
[2017-03-09 01:04:53]
>>5467 検討板ユーザーさん
貴重な情報ありがとうございます! いろいろネット探ってますが、ミスティだいぶ良いみたいですね! 私の階は9月までアイセルコの申し込み間に合うようなので、じっくり検討したいと思います!ただ、ミスティはアイセルコに頼まず、自分で別の業者に頼むかもしれません、 オプションのやつはだいぶ古いやつのようで、恐らく工賃込みで、アイセルこより安く最新版をいれられそうです |
5491:
匿名さん
[2017-03-09 12:50:36]
http://home.tokyo-gas.co.jp/showroom/tss/program/details04.html
こちらに行ってはいかがでしょうか。 東京ガスが行ってるミスティ体験。 百聞は一見にしかずではないでしょうか。 |
|
5492:
通りがかりさん
[2017-03-09 23:58:04]
|
5493:
マンション検討中さん
[2017-03-11 10:05:22]
こちら家賃いくらくらいで貸せる物件ですかね?
|
5494:
マンション検討中さん
[2017-03-11 10:28:28]
3LDKなら15万円〜20万円くらいで貸せるでしよ。
|
5495:
匿名さん
[2017-03-11 10:37:56]
新築から10年であれば最低20万から貸し出せるよ。広い条件の良い部屋なら28万ぐらい。
|
5496:
匿名さん
[2017-03-11 12:34:28]
物件価格から考えて貸す側からすると20万以上で貸したくなるが、借りる側の視点で考えると東十条ファミリー物件で最低20万って言われたら余所を探すだろうな。ましてやここらで28万円も出すなら最低100m2は欲しいと思うんじゃないかね。
|
5497:
マンション掲示板さん
[2017-03-11 13:08:55]
都内は空き家も増えてるしね。
一番広くても85平米だと28万円は借り手がつかないかと。 |
5498:
匿名さん
[2017-03-11 13:11:40]
|
5499:
匿名さん
[2017-03-11 13:21:23]
>>5497
浅はかとしかいいようがないですね。 家あまりの状態は今に始まったことじゃない。ずっと前からずっと増え続けてる 家あまりにしろ、地自体の市町村の増減にしろ、結局は悪い場所から過疎っていくわけ。 10年後、20年後にこのあたりが過疎ってるわけでも空き家大量でただみたいな値段で借りれるわけもなく いまの経済とおなじで結局二極化。くそみたいなところは二束三文にしかならず逆に良いところはもっと高くなる。 現実問題、実際いま「も」そうなってるんでは? 安かった北区、板橋区がなぜか上がってきた。なんで?押し出されたからだよね。都心の良いところが さらに高くなった。これまで世田谷、杉並をねらってる上位中間所得層がこれまで選ぶわけもなかった このあたりを選ばないといけなくなった。完全に押し出されたから。もう世田谷も杉並もまともな物件は 7500万以上から。8500万はないとだめになったからね。 まっ、そんな感じで押し出されてくるわけで逆に君がいうような安くなってるエリアって23区にはまだないよ かりにあっても、そこってもうスラムっててとてもじゃないけどファミリーで住めることはないな。 |
5500:
マンション検討中さん
[2017-03-11 14:45:47]
これから人口が減り、都内でさらに空き家は増えるんですけど。
少しでも都合が悪いことをかかれると、恐ろしく御言葉使いの悪い方が必死に書き込みされますね。 業者なのか、契約者なのか知れないですけど、怖いです。 |
5501:
匿名さん
[2017-03-11 14:46:50]
じゃあ買わないで賃貸で28万払ってここ住む?普通そんなに払うならローン組んで買うよね。
こんだけあれば中古も一定数出るだろうし。 |
5502:
匿名さん
[2017-03-11 14:54:50]
ここのような都心でもないファミリーマンションだと、28万はちょっときついだろうね。
それだけ出して借りようといいう人はなかなかいないので、広さの割に安めで出さないと空室期間が長くなる可能性大。 |
5503:
名無しさん
[2017-03-11 15:04:28]
会社から手厚い家賃補助でもないとかなり高くつくからファミリー層はローン組んで買っちゃうんだよね。
ローン組めない層は安いとこしか借りられないから半端に高いファミリー向け賃貸って需要がない。 高い賃貸に住むのは高収入な独身貴族とかDINKSだから、なおさら東十条とか来ないでしょって話 |
5504:
匿名さん
[2017-03-11 18:42:19]
自分ならここを28万円で借りるかな?って考えると自ずと答えが出るよ。強気なコメントは契約者か前向きな検討者だと思うが、その人達もそう思ったからここを買おうと思ったんでしょ?
|
5505:
匿名さん
[2017-03-11 19:58:52]
>>5504
自分なら28万で借りるかって自問した場合は、それは「普通のまともな人」であればそれは条件によるってことをかんがえるだろうね。 なぜなら借りるか買うかってのは金額だけで決まる話ではなく、リスクに対してペイするかどうか、もっといえば費用対効果と 掛け金に対するリスクとリターンにつりあいがとれるかどうかで客観的に決められる話なので。 君が買いてるのは要は28万っていう数字を自分の脳内で勝手に妄想して高いって思い込んでるだけでしょ(笑) そういうのって端的にいうとなんていわれてるかわかるよね、世の中で。 |
5506:
マンション検討中さん
[2017-03-11 20:33:13]
また長文さんかな。
|
5507:
匿名さん
[2017-03-11 20:37:01]
長文さんじゃないでしょ。文体が違う
|
5508:
匿名さん
[2017-03-11 21:04:29]
カームかブルームかいまだに悩みまっする。
|
5509:
匿名さん
[2017-03-11 21:51:10]
|
5510:
匿名さん
[2017-03-11 21:55:44]
|
5511:
匿名さん
[2017-03-11 22:09:34]
子供を気軽に連れてけるレストランが知りたいけどファミレスじゃないって人だね。
意味不明なこと繰り返して何がしたいんだか。 |
5512:
匿名さん
[2017-03-11 22:13:53]
なんでファミレスがでてくるの?
|
5513:
口コミ知りたいさん
[2017-03-11 22:32:09]
カームは2期2次でも販売なし?3期の流れですかね。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_kita/nc_67715083/property/ |
5514:
匿名さん
[2017-03-11 22:57:57]
シティテラスと迷ってますがみなさんはこことどこを比較してるんでしょう?
|
5515:
マンション掲示板さん
[2017-03-12 01:02:18]
|
5516:
名無しさん
[2017-03-12 07:01:57]
黒松の向かいの築10年マンションが63平米で月18万くらいだから75平米であれば28万はともかく22〜3万くらいはいけるかもね。
単純に地味で知名度ないから賃貸価格が安い側面もあるから、ここができて街が活気付いて便利なお店とか増えれば賃貸価格も上がってくるかもしれない。 |
5517:
名無しさん
[2017-03-12 07:09:40]
そういえば併設される賃貸はどうなんだろね。まったく情報ないけど
|
5518:
匿名さん
[2017-03-12 07:18:43]
確かに賃貸の話がないね。でもさ、併設されれる賃貸だって土地の権利はザ・ガーデンズ東京王子のものでしょ?
住民の収益になるよね。 |
5519:
マンション検討中さん
[2017-03-12 07:20:43]
飛鳥山タワーの70平米が24万から25万で何軒も出ていて、借り手がない感じだから微妙だね。
20万以下ならお手頃と思うけど、20万以上だと他の地域も考えてしまうかも。 今のプチバブルが弾けたり、オリンピックが終わり、都内が下げてきたらおおいに影響はあるよね。 |
5520:
名無しさん
[2017-03-12 07:22:35]
|
5521:
名無しさん
[2017-03-12 07:42:18]
|
5522:
名無しさん
[2017-03-12 08:10:08]
賃貸に出したら人気でるかもね、中国人に。
|
5523:
匿名さん
[2017-03-12 08:15:54]
>>5521
それは販売中の今だからでしょ。全戸完売したらこのエリアの土地はすべて区分所有者による共有で収益は管理組合のものでしょうに。それともせっかくの塊の土地が分筆されてるとでも? |
5524:
匿名さん
[2017-03-12 08:19:36]
|
5525:
名無しさん
[2017-03-12 08:23:36]
URに中国人うようよいますよ
|
5526:
匿名さん
[2017-03-12 08:24:10]
賃貸マンションみたいに自分ですむためではなく人に貸すために建てた住宅も
自分がすむのとおなじような住宅減税とかうけられるんの? |
5527:
匿名さん
[2017-03-12 08:24:52]
URにいる中国人はもはや国籍は日本人でそ。
|
5528:
名無しさん
[2017-03-12 08:29:01]
保育園敷地は共有敷地に含まれるけど、賃貸サミット側は含まれませんよ
|
5529:
名無しさん
[2017-03-12 08:32:30]
|
5530:
匿名さん
[2017-03-12 08:32:52]
>>5528
どこにかかれてます? 賃貸、サミットの敷地はちがうんと。 だいたいそんなことをしたらせっかくのこのグランドデザイン一つの土地を 「今の」レイアウトのために分筆して違う土地として登記することを意味することになり 将来的なこのグランドデザインが担保されないどころか商業エリアにはいっている会社にとっても 旨味がなくなってしまいますよ。 |
5531:
匿名さん
[2017-03-12 08:36:02]
>>5529
うん、同じ日本人だからね。 それに結婚して日本人になるパターンの場合、中国人だった場合は 夫が中国人で嫁が日本人の場合がほとんどだからね。で、夫はたいそう裕福です。 フィリピンの場合は逆に日本人が夫でフィリピン人の女性と結婚するってのが 大多数になるのであれだけど。 |
エアリーは駅や商店街から結構遠いのがネックだね。
ブルームやカームの方が、利便性重視の方には合っていると思うよ。