ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
5220:
口コミ知りたいさん
[2017-02-23 13:59:09]
ずっとレンタルで行くという決断ならその通りと思いますが、後で買おうと思うなら5215さんの話は正しいのではないでしょうか。
|
5221:
匿名さん
[2017-02-23 14:52:15]
今はどこも割高なところばかりですからね。
私もこの場所でこの価格は割高だなぁと思いましたが、この先不動産価格がどう変動するかは誰にもわかりません。 将来安く中古で買うと判断をする人もいれば、将来もっと上がって手が出せなくなるから今買うと判断する人もいるでしょう。 モデルルームも見て、ガーデンズは良い物件だと思いましたが、今は買い抑えしてる人が多いのも事実ですね。 |
5222:
匿名さん
[2017-02-23 14:53:19]
例えば5年後に買えば築年で5年新しいマンションが手に入る。
今は相場的に20%程度上がっているといわれ(ここはそれほどではないと思うけど)、例えば5年後以降、10%あるいはそれ以上相場が下がったところで購入、というのも賢いのでは、という話だと思う。 |
5223:
匿名さん
[2017-02-23 15:21:16]
>>5217 匿名さん
上の方がおっしゃる通り、あくまで「いまは高いから中古になって安くなったら買おう」と考えている方へのアドバイスだと思いますので、一つの考え方として間違ってないですよ。 あと5年で売却したら損になるのは当たり前ですが、そんな事を前提に買う人はいませんよ。 |
5224:
匿名さん
[2017-02-23 15:29:00]
タラレバ話ですね。
|
5225:
マンション検討中さん
[2017-02-23 19:46:14]
5年後に10%も下がりますかね。
プラウドシティ加賀学園通りみたいに資産価値が一気に値上がりしてくれると嬉しいのですが。 https://manmani.net/?p=1831 どういう条件が揃うとプラウドみたいに値上がりするのでしょうか? |
5226:
マンション検討中さん
[2017-02-23 19:55:49]
ここ割高なんですか?
周辺物件と比べてもそんな感じはしないのですが… ものさしとなるものを教えてください |
5227:
匿名さん
[2017-02-23 20:32:06]
>>5225
スムログの下記記事ご参照を。 https://www.sumu-log.com/archives/1955/ https://www.sumu-log.com/archives/3203/ 数年前分譲物件は現在ほぼ例外なく値上がりしている。 その傾向がずっと続いてくれると嬉しいのだが(自分も最近某物件を契約したので)、そう楽観するわけにもいかない(笑) まあ、自分は相場変動があっても資産価値が維持できると踏んで買ったけどね(地域No.1物件の中でも眺望等文句なしの部屋、高倍率抽選でゲット)。 |
5228:
名無しさん
[2017-02-23 21:08:41]
|
5229:
匿名さん
[2017-02-23 21:11:33]
|
|
5230:
マンション掲示板さん
[2017-02-23 21:39:58]
地域No.1物件の中でも眺望等文句なしの部屋、高倍率抽選でゲットの勝ち組さんがなんでマンション検討掲示板来るのか不思議です笑
嘘なんでしょ |
5231:
名無しさん
[2017-02-23 21:53:35]
|
5232:
匿名さん
[2017-02-23 21:55:06]
|
5233:
匿名さん
[2017-02-23 22:01:41]
私が危惧しているのは、周辺の団地群です。
築年数は古いですが、70平米で15万円で借りられます。 築年数や仕様が違うのでここまで下がることはあり得ませんが、一つのベンチマークになるのではないですか。 |
5234:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:19:02]
プラウドシティ学園通りが1000万円も値上がった理由が謎のままですね。
|
5235:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:22:41]
ほぼ例外なく値上がりとかの話ではなく、どうして十条駅徒歩9分のプラウドシティ加賀学園通りの価値が向上したのでしようか?
東十条徒歩5分のここも同じようになる可能性があるなら、購入に踏み切れるのですが。 |
5236:
匿名さん
[2017-02-23 22:27:26]
>>5234
そう? 2015年分譲で(当時~20%以上の相場上昇があった)今となっては割安だった分譲価格。 板橋区では知る人ぞ知るブランドエリアの加賀。 大規模、大手デベ。仕様も十分。 20%程度の値上がりは当然では? |
5237:
マンション検討中さん
[2017-02-23 22:41:03]
実家が近いとか、昔から住んでたとかどうしてもそこが
いいって人もいるからね。 一軒だけだとなんとも言えない。 学区の金沢小学校も人気があるしね。 |
5238:
匿名さん
[2017-02-23 22:57:42]
ここは割安どころか割高なので加賀のような期待をしない方が良いかと。
|
5239:
匿名さん
[2017-02-23 23:20:40]
近くにあれだけ大規模な団地があるのに、このマンションだけガンガン上がっていくようにはならないと思うんだよね
|
5240:
eマンションさん
[2017-02-23 23:34:51]
|
5241:
匿名さん
[2017-02-24 00:42:32]
>>5239 匿名さん
ここは好みに分かれる物件だと思います。 ある種の希少性はあります。 東京近郊(都心という表現をすると突っかかる人がいるのであえて使いませんが)、駅近、大規模、ゲストルームパーティルーム敷地内BBQ完備、その割に価格が安い(ブランドマンションなら施設完備は多いですが、ここは長谷工得意のコスパを生かした物件)など他には無い魅力があります。 検討して購入した方の大半は、同じような物件がないからという理由という方も多いと思います。 |
5242:
周辺住民さん
[2017-02-24 00:47:38]
直接マンションとは関係ないけど、区役所の移転先の国立印刷局の土地取得について合意できたみたいですね。今度の2/28の議会で報告されるようですが。
でも用地取得は平成35年度だそうでまだ6年も先かぁ 面積は以前の覚書の時よりも減って、約14,000㎡。 王子駅前一体ガーっと一気に再開発してもらいたいんですけどね。 気長に待ちますか。 |
5243:
通りがかりさん
[2017-02-24 00:52:01]
|
5244:
匿名さん
[2017-02-24 07:13:45]
5600万円の物件の想定賃料は23.5万円
片やすぐ隣に築40年だが15万円で借りられる物件が大量にある 15万円の賃料の想定物件価格は3600万円ほど ここも築40年ぐらい経つ頃にはそれぐらいの価格になるのかなと予想します まあ、可もなく不可もなくって感じですね |
5245:
匿名さん
[2017-02-24 07:31:33]
追記です
URは、割とリフォームもしていて中はきれいです 築年数が経ってURと同程度の価値を保つためには数百万円のリフォーム費用も計上する必要がありますね |
5246:
評判気になるさん
[2017-02-24 08:11:51]
|
5247:
匿名さん
[2017-02-24 08:28:01]
次に建つこの界隈のマンションはと言うと、志茂の川沿いが決定で、あとは十条駅前、赤羽台団地の売却地、DNP工場跡。
板橋駅前の駅舎改築でロータリー前にマンションが建つ。ただし滝野川方面はビル建て直しはするけどマンションは不明。 同時に比べることはできないけれど、ここが希少性高いかと言われると?? この中だと十条駅前が希少性高そうだ。 |
5248:
匿名さん
[2017-02-24 12:02:45]
北区で確定なのは志茂だけでしょ。
十条は反対運動次第でどうなるか分からない。 あとは噂に過ぎないレベル。 やはり北区で新築物件を購入するならここしかないね。 |
5249:
匿名さん
[2017-02-24 12:08:23]
|
5250:
匿名さん
[2017-02-24 12:52:28]
>>5248 匿名さん
十条駅前の地権者は、あそこに住んでいる訳ではない。 反対運動もテナントさんが加わっていることもあります。 今年の北区の予算から見て、かなり本腰入れているのは事実ですね。 あと、板橋駅前は確定ですよ。 板橋区議会の議事録見て下さい。 |
5251:
匿名さん
[2017-02-24 13:45:58]
29年度の十条関連開発予算が上昇
http://blog.goo.ne.jp/shichi-jon |
5252:
マンション検討中さん
[2017-02-24 18:14:33]
いよいよ登録ですね
|
5253:
通りがかりさん
[2017-02-24 20:42:37]
玄関床をオプションにしようか迷ってますが、
外部のリフォーム会社で変えた方がいいでしょうか。 オプションだと少々高そう なので。 |
5254:
マンション検討中さん
[2017-02-25 00:01:20]
|
5255:
マンション検討中さん
[2017-02-25 00:47:13]
抽選は避けたいけど難しいよなー
気が気じゃないです。。 |
5256:
匿名さん
[2017-02-25 02:30:53]
最初の案内から近鉄の担当者なのですが、契約時の担当会社は購入後に影響ありますか?
5社の中では自分の中の知名度が一番低いため少々気になっております |
5257:
匿名さん
[2017-02-25 10:56:05]
|
5258:
匿名さん
[2017-02-25 12:48:15]
近鉄だけに関西圏の方が知名度高いだけではないでしょうか。
|
5259:
匿名さん
[2017-02-25 15:32:51]
|
5260:
マンション掲示板さん
[2017-02-25 21:23:57]
|
5261:
マンション検討中さん
[2017-02-26 14:30:49]
事前登録に行ってきました。
かなり申し込みが多いみたいです。 抽選にならないといいなぁ。 |
5262:
匿名さん
[2017-02-26 15:10:25]
4LDKの坪単価は軽く260越えでしょうか
|
5263:
マンション比較中さん
[2017-02-26 16:23:58]
ここ最近の他の大規模マンションはかなり苦戦してるのにここだけは本当に絶好調だよね。
しかも数年前と比較しても明らかな割高なのに見学者や申込者が多数来場するほどの人気っぷりみたいだし。 |
5264:
検討板ユーザーさん
[2017-02-26 18:54:28]
手付金が10%って高くない?
他のマンションでは2〜5%でいいと言われたのに。 人気があるから強気なのかな。 |
5265:
通りがかりさん
[2017-02-26 19:05:45]
売れ残るのは今からでしょ。大規模は最後が大変な感じでしょ。
|
5266:
eマンションさん
[2017-02-26 21:12:24]
|
5267:
マンコミュファンさん
[2017-02-26 21:19:08]
|
5268:
通りがかりさん
[2017-02-27 00:22:40]
|
5269:
匿名さん
[2017-02-27 02:13:47]
|
5270:
匿名さん
[2017-02-27 10:10:19]
|
5271:
マンション検討中さん
[2017-02-27 11:16:25]
売れてない物件であれば、契約ほしいので手付少なくてもよい場合もありますよね。
これだけ集客・供給出来る物件であれば、手付10%出してくれる良い客をデベは選びますよ。 デベも簡単に解約されても困りますし |
5272:
マンション検討中さん
[2017-02-27 11:57:23]
契約済だから他の部屋を選んだ購入者からして見れば簡単に解除出来たらたまったもんじゃないよね。
特にガーデンズのような人気物件なら。 |
5273:
口コミ知りたいさん
[2017-02-27 12:40:21]
ここは手付金が少なくても申込できますよね。
ただ、同じ部屋に複数の申込が入ると、手付金を10%入れた人に劣後するというハンデはありますが。 選択する自由はあるかと。 |
5274:
マンション検討中さん
[2017-02-27 21:20:06]
抽選日が近づいてきてみぞみぞします
ほぼ1倍みたいですが、4倍の部屋もありました |
5275:
マンション検討中さん
[2017-02-27 21:30:40]
|
5276:
マンコミュファンさん
[2017-02-27 21:57:59]
こちらを購入する方の年齢層はどのくらいなんでしょうか
|
5277:
マンション検討中さん
[2017-02-28 04:51:19]
申込金と契約金の混同。申込時に意思表示する場合に支払う金銭。通常10万円。中止すれば全額返金。契約すれば間取りの変更や決定が可能。通常10%。契約解除されれば変更された物件をほかの人に売らなければならない。
|
5278:
マンション検討中さん
[2017-02-28 07:01:52]
|
5279:
マンション検討中さん
[2017-02-28 07:29:14]
|
5280:
周辺住民さん
[2017-02-28 13:03:46]
>>5242 で言ってた件のニュース記事来ました。
「印刷局敷地1.4haに建設/事業費は最大320億円/北区新庁舎」 http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/64559407.html 2023年度をめどに土地の売買契約を結んだ後、3年程度かけて工事を進める見通し 新庁舎の規模は延べ約3万3000㎡ ようやく具体化したものの完成は9年も先の話。 相手の都合のあることだから仕方ないけど・・・ おそらくこれと連動して駅前周辺開発が行われると思います。 あとは区役所移転後の跡地は区が維持するのも予算的にしんどいと思うので民間に売却かな。 ![]() ![]() |
5281:
マンション検討中さん
[2017-02-28 14:03:54]
|
5282:
匿名さん
[2017-02-28 14:51:19]
そろそろ平成生まれの人がマンションを購入する時代に突入かな。
大学卒業して、5年くらいでマンション購入する人も少なくないみたい。 |
5283:
匿名さん
[2017-02-28 19:17:31]
|
5284:
検討板ユーザーさん
[2017-02-28 19:43:41]
|
5285:
名無しさん
[2017-02-28 20:46:44]
|
5286:
周辺住民さん
[2017-03-01 06:56:44]
>>5284
わぁ、読み飛ばしてました。 立地的にほぼ住宅確定でしょうね。都道側だけ商業・業務の可能性があるかも程度で。 子育て支援か介護施設かの要素を盛ってくるという感じかな。 区役所が9年先ならそれこそ12年先の未来ですが。 |
5287:
検討板ユーザーさん
[2017-03-01 07:10:55]
|
5288:
マンション掲示板さん
[2017-03-01 10:50:17]
現時点では競合にはならないけれど、将来的にはガーデンズの資産価値に影響しますね。
志茂といいガーデンズクラスがこの地域にできれば、 湾岸迄にはいかなくても一人勝ちではなくなるということ、、。 王子5分は最強かも。 |
5289:
匿名さん
[2017-03-01 11:13:27]
|
5290:
口コミ知りたいさん
[2017-03-01 12:51:32]
エリアのポテンシャル向上はいいですね。
早めの実現を期待したいです。 |
5291:
匿名さん
[2017-03-01 21:03:40]
北区王子だよね。ポテンシャルは…。
|
5292:
口コミ知りたいさん
[2017-03-01 21:39:39]
今は知名度が低いから上がるしかない(笑)
明日から申し込みラストスパートですね〜 |
5293:
マンション検討中さん
[2017-03-02 09:54:14]
北区役所跡地は確かにザ・ガーデンの将来価値に不安材料ですね〜
ただ、北区役所って土地が微妙に飛び地になってるので、仮にマンションが建てられてもザ・ガーデンズみたいに大規模でゆとりのある設計にはならないかもしれないですね |
5294:
マンション掲示板さん
[2017-03-02 10:27:54]
再開発って、余り大したことないよね、、、。
せいぜいイオンができるくらい。 遠方から人が来るほどの再開発なんてないでしょう。 |
5295:
検討板ユーザーさん
[2017-03-02 11:20:06]
王子は都心へのアクセスが良いので、半端な商業施設を作るよりマンションを作ってベッドタウンとして知名度を上げるほうがいいと思います
区としては子育て世帯を呼び込む必要があるので、作るにしてもその層向けのものが優先でしょうね |
5296:
マンション検討中さん
[2017-03-02 11:21:55]
豊島区みたいにクヤクションにならないかな~
|
5297:
匿名さん
[2017-03-02 12:48:26]
|
5298:
周辺住民さん
[2017-03-02 13:36:43]
>>5296
あぁ、なるほどその可能性ありますね。 取得する印刷局のうち1割が商業地域で600%、残りが準工業で300%。1.3haの敷地なので4万3000㎡の建物が建てられます。 一方、区役所建物の計画延床面積は3万3000㎡ なんか床面積が余るなぁと思ってたんですが、余剰床をマンションにして上に乗っけて売却っていうことを考えてるのかもしれません。 変えようと思えば区の権限で商業地域に変更して容積率たっぷり乗せることもできますしね。 その場合8万㎡の建物まで建てられるから9万5千の豊島区役所の8割程度の大きさのタワマン建てられます。 |
5299:
周辺住民さん
[2017-03-02 14:01:41]
豊島区調べたら、第1種住居地域の300%を
区役所を建てるために800%まで引き上げてるwww 区の権限があればやりたい放題だなぁ・・・ |
5300:
5287
[2017-03-02 18:25:56]
|
5301:
マンション検討中さん
[2017-03-02 22:04:40]
エアリーの登録期間中って、たくさんの書き込みで盛り上がってましたが、ブルームでは、だいぶ落ちついてますね。
|
5302:
匿名さん
[2017-03-03 08:18:53]
エアリーよりブルームの方が、坪単価が上がっているようですが、これはブルームの方が人気ということでしょうか。
それとも、単に建築費等が上がってるから? |
5303:
匿名さん
[2017-03-03 08:28:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5304:
匿名さん
[2017-03-03 08:53:04]
エアリーの売れ行きを見て、単価を上げてきたのではと思います。エアリー販売の時にモデルルーム行って、ブルームの価格を聞いたらまだ決まってないと言ってましたから。
|
5305:
マンション検討中さん
[2017-03-03 12:29:21]
エアリー買えなかった可哀想な人達って…
エアリーの方がいいと思う人もいるのに。 エアリーブルームどっちがいい論争絶えないですね 住んだ後もエアリーブルームでバチバチするのかしら。 |
5306:
検討板ユーザーさん
[2017-03-03 14:09:28]
ここのマンションはABCそれぞれのメリット、デメリットがあるからA販売後はパッタリということもなく、人気も継続中なのだと思います。
5303はAを契約した人でなく、ただ煽ってるだけの書き込みですよ。 くだらない書き込みに惑わされないで行きましょう。 |
5307:
口コミ知りたいさん
[2017-03-03 17:12:25]
モデルルームの賑わいとスレの静かさが対照的ですね。
|
5308:
匿名さん
[2017-03-03 17:32:57]
我が家はリビング南向きの広い物件希望で階にもこだわったため
抽選でダメで次の希望のところにきまりました 我が家は子供も大きいため立地と私共夫婦が歳をとったときのことも 考えました 駅までの道がフラットで日常生活するには便利。 実はバスが主婦には便利ですよ。 子供の塾のそうげい世代の方楽だと思います 私はすごく苦労したので ライフスタイルは変化いたしますので あまり標準装備 などにはこだわらなくてもよいのではないでしょうか 転勤や子供の学区のかんけいで 一軒家もタワーも14階だてマンション(大規模) 6回引っ越しましたが こちらのマンションは板橋北区のみついは一応みにいきましたが こちらに即決で決めました |
5309:
通りがかりさん
[2017-03-03 19:06:53]
日本人ですか?
読むと不安になる文ですね |
5310:
マンション検討中さん
[2017-03-03 19:12:30]
登録を済ませた者です。
ABCの特徴を聞いた際、私は駅近のブルームを一番好ましいと思いました。どれがよいかは人それぞれですよ。 モデルルームへ三度足を運びましたが、賑わっていると感じました。三度目の訪問の際に要望書の入り具合を見させていただきましたが、感じた賑わいに比例する埋まり具合でしたよ、ほぼ2週間も前のことですが。 登録が目前になると「本当にここでいいのかな?」と思い、新築、中古の戸建、マンションを改めて見て回りましたが、私達夫婦の通勤のことを踏まえた上で、予算内、利便性、住みやすさでこちらを上回る場所はありませんでした。 こちらで過ごす日々を楽しみにしております。 |
5311:
マンション検討中さん
[2017-03-03 19:20:02]
このまま行くとブルームも完売する勢いなんですかね。
この好調さがカームでどうなるかが見所ですね。 |
5312:
匿名さん
[2017-03-03 19:41:48]
王子神谷駅をメインに使う場合、西側の棟なら、エアリーもブルームも利便性は変わらないでしょうか?
西側の棟だと、3棟、どこが人気なんでしよう? |
5313:
マンション検討中さん
[2017-03-03 20:30:14]
人それぞれだが。多分エアリーの西側10階以上では?眺望が池袋サンシャインシティーと富士山みえるから。
|
5314:
マンション検討中さん
[2017-03-03 22:12:14]
いよいよ登録だー
|
5315:
マンション検討中さん
[2017-03-03 23:08:34]
販売戸数は178戸
|
5316:
口コミ知りたいさん
[2017-03-03 23:48:50]
さすがにエアリーの初回の販売数には及びませんが、2期1次でブルームの7割が売れれば順調ですね。
|
5317:
マンション検討中さん
[2017-03-03 23:55:43]
エアリーは母数が違いますからね
|
5318:
マンション検討中さん
[2017-03-03 23:56:28]
ブルームは抽選はあまりなさそうですね。
|
5319:
匿名さん
[2017-03-04 00:10:48]
エアリーが良すぎて偏ったんじゃないでしょうかね
ブルームはちょっと条件が悪いのは次のピークはカームじゃないですかね |