ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
4927:
匿名さん
[2017-02-09 13:21:44]
|
4928:
口コミ知りたいさん
[2017-02-09 14:06:50]
15両!一両20mなので単純計算で15両編成300m。
端まで歩くと物件表記で徒歩4分ですね。長い!笑 |
4929:
匿名さん
[2017-02-09 14:33:36]
>4925 マンション検討中さん
全然さりげなくないしw 別に出身校がどこでも構わんのだが、匿名掲示板で聞かれもしないのに開成が母校とか、周囲に腐るほどいたとか書かずにはいられないようなタイプと隣人になるかもってのが実は一番のリスクだったりするんだよなぁ。まだ学生さんなら大いに自慢すればいいが、社会人になってからの学歴自慢が周囲からどうみられているかわからないってところからもうw |
4930:
匿名さん
[2017-02-09 17:40:15]
>>4929 匿名さん
荒川区を見下す以前のコメント見て、ここを検討している人がそんな人ばかりだと嫌だなと思いました。 港区と荒川区比べるならともかく、北区荒川区板橋区足立区なんてどんぐりの背比べとしか思えない。 荒川区は電車あるのとか言っている田舎者には、山手線と言う電車の存在を教えてあげたほうがいい。 |
4931:
名無しさん
[2017-02-09 18:02:35]
住めば都です。
|
4932:
匿名さん
[2017-02-09 19:45:03]
|
4933:
匿名さん
[2017-02-09 19:47:23]
4924だが、私が学歴などになんの価値も置いていないことが文意からわからないとは。
学歴はどうでもいいが、読解力は大事。 |
4934:
マンション検討中さん
[2017-02-09 20:46:52]
まあ北区の孤島の王子神谷だからね。検討者に多少変な人もいるでしょう。
|
4935:
通りがかりさん
[2017-02-09 20:53:59]
|
4936:
口コミ知りたいさん
[2017-02-09 23:16:53]
公式に医療モールと保育園が決まってテナントが出揃いましたね。
医・職・住の近接。 ![]() ![]() |
|
4937:
匿名さん
[2017-02-09 23:25:32]
|
4938:
匿名さん
[2017-02-10 01:25:44]
>>4936
ってか相当便利だよねー 特に病院の診療科がすばらしい。内科、耳鼻科、小児科、眼科。 お子様持ちからすれば本当にありがたい。特に耳鼻科と眼科。 共働きとかだと子供の病院つれていくだけで結構大変なんだよね。 もちろん緊急性が高いような奴は仕事首になろうが子供のこと心配だからなんら躊躇なくいくんだけど、 耳鼻科とか眼科とかで、足繁く経過観察含めて通わないといけないときってのがどうしても時間取れられて大変。 子供が二人とかいるとそのために、片方の習い事とか早めに切り上げてお向かいとか調整もしないといけないので。 |
4939:
匿名さん
[2017-02-10 06:50:09]
>>4932 匿名さん
ここ、高級物件だと思ったこと一度もないのですが、思ってるのですか? 東十条は京浜しか通っていない北区の中では不便な所だと思いますが… あと認可保育園の倍率ですが、東十条エリアの保育園とさくらだこども園、えげつない倍率ですがこの辺は認証や無認可の設置はどうなのでしょうか。 新しくできる保育園も認可ですから、マンション住民が優先されることもないですよね。 |
4940:
通りがかりさん
[2017-02-10 10:22:07]
|
4941:
匿名さん
[2017-02-10 10:53:35]
|
4942:
名無しさん
[2017-02-10 11:06:55]
ブルーム棟の購入予定者は南東側の3LDKが人気なんですかね?西南西の低い建物はどうなんでしょう…
入口に一番近くて良いのですが… |
4943:
マンション検討中さん
[2017-02-10 12:02:30]
やたら荒らしが多いですがそんなにここが人気なのが気に入らないんですかね。
|
4944:
口コミ知りたいさん
[2017-02-10 12:56:34]
>>4942さん
広さ重視の人は南東向き一択ですが、価格や距離を重視する人は西南西を選ぶので、人気はうまく分かれていると思います。 |
4945:
名無しさん
[2017-02-10 16:40:16]
大規模な部屋の数のわりにはエレベーターの数が少ないと思います。外廊下だからあまり歩きたくないし、となるとエレベーターに近い部屋が人気になるのかなぁ。
検討中なのですが抽選は避けたい! |
4946:
マンション検討中さん
[2017-02-10 17:25:57]
エレベーターに近いと寝室の前を歩く方が多くなりますよ
|
4947:
口コミ知りたいさん
[2017-02-10 21:17:04]
BA1は角部屋だから通行人もない上、EVと入口に近くて良いと思います。
数が少ないけど。 |
4948:
マンション掲示板さん
[2017-02-10 21:21:25]
|
4949:
口コミ知りたいさん
[2017-02-10 21:56:50]
西日が部屋に差し込む1〜2時間の間だけ、レースのカーテンを閉めれば良いと思うんですよね。
だめかなぁ。 |
4950:
匿名さん
[2017-02-11 08:24:19]
|
4951:
匿名さん
[2017-02-11 10:13:36]
ほとんどが外の住民でガーデンズの住民が入れないって事態も出てくるわけか。
購入したメリットの1つが消えるのは痛いね。 |
4952:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 10:40:58]
全く増えないより地域のキャパが増えていいんじゃない?
保育園は敷地内と言っても住民が管理費を出して運営する共用施設じゃないし。 |
4953:
匿名さん
[2017-02-11 14:11:25]
保育園の選考は、同一指数だった場合、最終的には保育料の認定基準となる税額が低い世帯から優先となるので、ガーデンズ住民は不利になりやすいかもしれないですね。次年度以降は特に。
|
4954:
匿名さん
[2017-02-11 15:11:07]
|
4955:
マンション掲示板さん
[2017-02-11 17:17:22]
年収少ない方が有利って、、ガーデンズ住人めっちゃ不利だな。。回りに比べて高いだろーから。
うちは、嫁働けないかも… |
4956:
匿名さん
[2017-02-11 17:27:39]
|
4957:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 17:41:28]
昨年4月の入園最低指数は10なので、夫婦のフルタイム勤務が最低ラインみたいですね。
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshik... |
4958:
マンション検討中さん
[2017-02-11 19:36:53]
>>4957
何歳の話かわかりませんが、1才4月なら、つぼみ園も含めれば10点未満の人も入れていますよ この辺は子どもも多いけれど、団地のおかげで徒歩圏内の保育園の数が多いので、区内では申し込みしやすいほうだと思います それより入居時期が大事だと思います ブルーム、カームは年度途中なのでとても厳しいですね 4月入園でなければ基本的に空きはないですから |
4959:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 19:54:02]
>>4958 マンション検討中さん
リンク先に公開データがありますが、桜田・桜田北の0才から2才枠までが最低10〜11です。コメントの桜田つぼみは最低保育指数が7〜8ですが、入園対象が1才〜3才に限られる園なのでご注意です。 |
4960:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 20:21:26]
|
4961:
マンション掲示板さん
[2017-02-11 20:23:24]
そんなに共働き夫婦が多いのですね、うちは幼稚園なので安心です。
|
4962:
通りがかりさん
[2017-02-11 20:58:37]
主婦はいいね。
|
4963:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-11 21:07:27]
保育園入園への認識がある人はみんなエアリーで申し込みます。
その上できれば兄弟同時入園で点数をかせぎます。 私はそれでも少し不安ですけどね。 |
4964:
マンション検討中さん
[2017-02-11 21:10:10]
モデルルームは相変わらずにぎわってました。
すでに倍率が ついて抽選になる部屋もあるそうですね。 |
4965:
マンション検討中さん
[2017-02-11 21:38:59]
|
4966:
検討板ユーザーさん
[2017-02-11 21:44:13]
>>4959
他の区では低年齢園でもフルタイムだけでは認可は絶望的、0歳で認可外・認証に預けて復帰し、加点を稼いでやっと認可に入れるところも珍しくありません フルタイムでなくとも認可に入れる可能性がある時点で良いほうです フルタイムは全員入れるということですからね さくらだ幼稚園がこども園になり3歳以上の受け皿になりますし、私立幼稚園も複数あり保育園から幼稚園に移る子もそれなりにいるようです と、現状では保育園事情は魅力的ですが、このマンションで子育て世帯が大幅に増えたときには厳しそうだと予想しています エアリー一択ですね |
4967:
マンション掲示板さん
[2017-02-11 21:48:38]
近くに認証保育園はあるのでしょうか?
嫁が出産の為、仕事を辞めた状況なので、まずは認可は諦めて認証を考えてます |
4968:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 22:12:05]
>>4966 検討板ユーザーさん
他の区より良い状況というのは同意です。 ただ、今の施設の0才枠はどこもフルタイム点数に加えて納税額の審査もあるので、フルタイムなら必ず入れるという訳ではありません。この夏オープン予定のにじいろ王子と来春のガーデンズで改善されると良いですね。新規オープン予定があるだけでも十分に魅力的です。 |
4969:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 22:22:46]
|
4970:
匿名さん
[2017-02-11 23:45:39]
|
4971:
マンション検討中さん
[2017-02-12 07:55:32]
他のマンションでは値下げも出てきているようですが、
ここも安くならないですかね? |
4972:
検討板ユーザーさん
[2017-02-12 08:46:27]
|
4973:
検討板ユーザーさん
[2017-02-12 10:18:59]
|
4974:
匿名さん
[2017-02-12 10:21:09]
マンマニもいってますがなんだかんだいってブルームが一番いいですね。ブルーム以外のエアリーとカームの格差がけっこうすごいなっておもいます。
|
4975:
名無しさん
[2017-02-12 10:31:00]
|
4976:
匿名さん
[2017-02-12 10:34:08]
>>4975
少なく見積もってもこれだけある。 ・眺望のぬけ ・3棟で唯一風がちゃんと抜けるので北部屋側がカビない ・最長の日照時間 ・ BBQからの匂いが入らない ・共用施設・中庭からの視線が気にならない いちばんきついのはカームってことにはなるけどね。 |
埼京線が15両になるためには去年から始まった十条駅再開発が上手く行って、高架になる必要があります。
北区のパブコメで意見してあげてね。