ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
4867:
匿名さん
[2017-02-08 18:42:33]
そろそろカームかブルーッムを決めないといけない時期になってきました。
|
4868:
匿名さん
[2017-02-08 20:42:33]
足立区はともかく荒川区は北区と同格だろ。
てか赤羽や王子に住めない人が住む東十条、王子神谷や北赤羽、浮間舟渡あたりは、 日暮里、西日暮里の足元にも及ばないレベル。 ザガーデンズ東京王子はいいマンションだが、 選民意識持ってるやつが多くて嫌になるな。 選民意識持つならもうちょっとじぐらいの高いところに住んだ方がいいよ。 |
4869:
匿名さん
[2017-02-08 20:55:35]
|
4870:
マンション検討中さん
[2017-02-08 21:04:23]
地味な点では、どっちもどっちだね。
荒川区のアトラス日暮里も検討したけど、 ガラが悪い感じがしてやめといた。 |
4871:
匿名さん
[2017-02-08 21:08:30]
住所欄に荒川区ってかけるか?っていうと書きたくはない
|
4872:
マンション検討中さん
[2017-02-08 21:21:39]
北区と荒川区どちらが上だとかをこのスレを見た千代田区民や港区民に爆笑されてると思うと悲しくなってくるからもうやめてくれ。
|
4873:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 21:22:51]
私は区レベルでは気にしないかな。
そういう見栄を過度に気にする人は自分に自信が無いんじゃない? マウンティング好きなマダム集団に関わると大変と思うけど。 |
4874:
匿名さん
[2017-02-08 21:22:54]
北区もたいがいイメージ悪いだろ。
荒川区、板橋区、練馬区あたりは北区とほぼ同格だよ。 指標によって順位がコロコロ変わる50歩100歩の世界。 荒川区の方が北区より平均年収は僅かに上。 まあ別の指標で見れば北区のが上なこともあるだろうけど。 https://zuuonline.com/archives/107761/2 北区在住で荒川区バカにするって心が狭すぎるな。 たぶん学歴でも自分の出身校と同格の大学をバカにして 格下扱いしてるんだろうな。 |
4875:
匿名さん
[2017-02-08 21:26:37]
こうやって北区、荒川区と出してる人がすでに選民思想でもありコンプもってるってことの良い証明だわな
興味がないならスルーしとけばいいのに。必死になって同格だのいうからよけい実際の差がでちゃうんじゃんね |
4876:
評判気になるさん
[2017-02-08 21:33:11]
港区も荒川区も北区も文京区も同じ区。
大統領もホームレスも同じ人間。 そんな事気にしたこともない。 自分に取って総合的に判断して、「買い」かどうか。それだけだ |
|
4877:
匿名さん
[2017-02-08 21:42:22]
|
4878:
匿名さん
[2017-02-08 21:46:29]
足立区だって北千住の坪単価は東十条と同じぐらいだし。
ザガーデンズ東京王子を検討している時点で23区で見下せる ところなんかないはずだがね。 |
4879:
マンション掲示板さん
[2017-02-08 21:51:34]
余所の区に住んでますが、足立荒川はいくら家賃安くても住みたくないです。。
ここで頑張っている人は、荒川区LOVEなんでしょうから荒川区に住めばいいと思うんですが。。 |
4880:
匿名さん
[2017-02-08 21:52:27]
>>4878
ガーデンズ東京王子からみたら足立区も荒川区も江戸川区も東側は明らかに格下だとおもいます。 |
4881:
匿名さん
[2017-02-08 21:53:12]
>>4879
ほんこれ。 |
4882:
匿名さん
[2017-02-08 21:56:20]
どうして急に荒川区の話になったんでしょうか?
似ても似つかぬ区で比較対象にすらならないとおもいます。 |
4883:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 21:59:24]
美人がいる町ならどこでも応援します(>ω<)
|
4884:
匿名さん
[2017-02-08 22:02:42]
東京特別区家賃相場ランキング(ワンルーム)
順位 市区町村 家賃相場 1位 港区 11.89万円 2位 千代田区 11.15万円 3位 中央区 10.77万円 4位 新宿区 10.58万円 5位 豊島区 10.56万円 6位 目黒区 9.35万円 7位 文京区 9.34万円 8位 台東区 8.98万円 9位 品川区 8.77万円 10位 江東区 8.25万円 11位 墨田区 8.16万円 12位 渋谷区 7.92万円 13位 世田谷区 7.90万円 14位 中野区 7.72万円 15位 練馬区 7.70万円 16位 荒川区 7.61万円 17位 杉並区 7.45万円 18位 大田区 7.38万円 19位 北区 6.95万円 20位 板橋区 6.75万円 21位 足立区 6.59万円 22位 江戸川区 6.51万円 23位 葛飾区 6.26万円 ※三井不動産調べ,2016年10月現在 北区より荒川区のが家賃高いですが何か? |
4885:
匿名さん
[2017-02-08 22:06:29]
|
4886:
匿名さん
[2017-02-08 22:11:59]
>>4884
うーん、お・ば・か・なのかな?なぜ「ワンルーム」でみるんですかねー! http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/23ku/city/price/ 1LDK、2LDK、3/4LDKでみてごらん。荒川区は格下。 ファミリーがワンルームに住むの?(笑) |
4887:
匿名さん
[2017-02-08 22:17:39]
3LDKでも荒川区とほとんど一緒じゃん。
荒川区と北区は同格だよ。 指標によって順位がコロコロ変わるって上に書いてるじゃん。 1ルームの賃料や平均年収では僅かに荒川区が上。 3LDK賃料では北区が僅かに上。 まあ、どんな指標で比べてもどんぐりの背比べになるよ。 暇そうだから調べてみれば? |
4888:
匿名さん
[2017-02-08 22:19:29]
>>4887
まぁ認めたくないのでしょうが荒川区は格下すぎて相手になりませんよ。むしろ荒川区と比べるなら足立区のほうがいいかと。 |
4889:
匿名さん
[2017-02-08 22:21:49]
|
4890:
マンコミュファンさん
[2017-02-08 22:22:43]
荒川区大好きちゃんはなんでこの掲示板にいるのでしょう
不思議です |
4891:
検討板ユーザーさん
[2017-02-08 22:23:59]
荒川区のおすすめマンション教えてください!笑
|
4892:
匿名さん
[2017-02-08 22:27:47]
荒川区って電車通ってる?
|
4893:
匿名さん
[2017-02-08 22:28:33]
荒川区って荒川都電だけですよね
|
4894:
匿名さん
[2017-02-08 22:32:01]
荒川君はちょっと荒川区のマンション板にいってくれないかなぁ
さすがにしつこいよー |
4895:
匿名さん
[2017-02-08 22:32:45]
ちなみに私は江東区出身の北区在住です。
あまりにもこのスレで荒川区や足立区などを見下すレスが 多かったので我慢できずにスレ違いなことを書き込み申し訳ございません。 運営しているかた適当に削除お願いいたします。 |
4896:
匿名さん
[2017-02-08 22:37:29]
荒川区といえば有名なあらかわ遊園がありますね。
この物件からも近いですし、購入したら子供を連れて行ってあげてください。 |
4897:
通りがかりさん
[2017-02-08 22:41:23]
先程のホームズ家賃相場を見てみました。
東京23区の家賃相場 3LDK 価格の高い順 千代田区 35.04万円 港区 33.88万円 渋谷区 28.97万円 中央区 28.00万円 目黒区 27.04万円 品川区 24.63万円 新宿区 24.43万円 文京区 24.16万円 台東区 22.20万円 江東区 21.12万円 豊島区 20.81万円 世田谷区 19.89万円 杉並区 17.72万円 墨田区 17.64万円 大田区 17.21万円 荒川区 16.16万円 中野区 16.10万円 北区 16.06万円 板橋区 14.59万円 江戸川区 13.84万円 練馬区 13.56万円 葛飾区 12.60万円 足立区 11.36万円 |
4898:
匿名さん
[2017-02-08 22:45:54]
荒川区は日暮里、西日暮里という山手線駅があるのでそれなりの印象。
開成も荒川区だっけ。 |
4899:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 22:47:08]
そういうの、ベタ打ちじゃなくてリンクにしてもらえませんか。
鬱陶しいです。 |
4900:
匿名さん
[2017-02-08 22:50:09]
|
4901:
匿名さん
[2017-02-08 22:55:49]
>>4900
あなたが行く必要があるかどうかとは関係なく、この2駅は山手線と京浜東北線の駅であり、東十条よりはより都心に近い。 |
4902:
マンション検討中さん
[2017-02-08 22:56:03]
|
4903:
匿名さん
[2017-02-08 23:03:07]
>>4902
あのさ、そう言うランキングだすならちゃんとソースだして。 HOMESから出してみたよ http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/23ku/city/price/ ね、荒川区は北区の下にあるってわかった? 千代田区 35.04万円 港区 34.03万円 渋谷区 30.94万円 中央区 28.00万円 目黒区 27.23万円 新宿区 24.38万円 品川区 24.36万円 文京区 24.04万円 台東区 22.20万円 豊島区 21.30万円 江東区 21.15万円 世田谷区 20.73万円 杉並区 18.62万円 大田区 17.95万円 墨田区 17.74万円 中野区 16.39万円 北区 16.23万円 荒川区 16.17万円 板橋区 14.66万円 練馬区 14.15万円 江戸川区 13.69万円 葛飾区 12.61万円 足立区 11.38万円 |
4904:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 23:05:02]
|
4905:
匿名さん
[2017-02-08 23:06:23]
|
4906:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 23:06:41]
ああ。。(察し)
削除コースだね |
4907:
匿名さん
[2017-02-08 23:07:49]
|
4908:
通りがかりさん
[2017-02-08 23:10:17]
|
4909:
匿名さん
[2017-02-08 23:11:54]
|
4910:
匿名さん
[2017-02-08 23:15:30]
|
4911:
口コミ知りたいさん
[2017-02-08 23:16:22]
賃料マウンティングは他でやってくれー
|
4912:
通りがかりさん
[2017-02-08 23:35:13]
|
4913:
匿名さん
[2017-02-08 23:44:07]
荒川区に開成って話があったけど、荒川区の教育水準が高いから開成がそこにあるわけでも、また逆に開成があるから荒川区の教育水準が引き上げられてるわけでもなく、開成がすごいのは開成がすごいから。それだけ。自分の出身校でもあるが荒川区民の生徒は5%にすら満たないごく少数。ってか半数近い生徒が東京都「外」から通ってるって事実をご存知かな?
荒川区の教育水準は北区よりも劣ってる。高学歴人口率は北区の方が上であり、また逆に教育扶助受給率は荒川区、足立区が多い。 当然小学校、中学校の学力テストランキングでもどちらも北区のほうが上である。 が、別にこんなのは区全域での平均であり、ただのマクロ統計に過ぎないわけだから個々の事情とはまた別の話だし エリアごとにも濃淡はあろう。どちらが上とか下とかは意味がないしお互い攻撃しあう必要はないしそこに意味はない。 北区だって荒川区だって、港区や中央区、千代田区の中の特定の人に負けないぐらいの能力、経済力、学力等々を保有してる人は 絶対数だけてみたらそこそこいるわけで。 が、こうやって定点観測されたマクロ統計データをみていけば雑多な傾向だけはわかるし、そういう傾向が人にイメージを植え付けそしてそれが結局のところ、どう言う住民層が集まり、どう言う人が毛嫌いし、またどう言うマンション価格帯になるかっていう指標担って行くだけの話よ。北区からしたら荒川区なんてみてもなければ意識もしてない。生活に関係ないからね。 |
4914:
匿名さん
[2017-02-08 23:46:17]
|
4915:
匿名さん
[2017-02-08 23:51:36]
|
4916:
マンション検討中さん
[2017-02-08 23:56:47]
おとといの月曜から夜更かしで埼京線特集やってて面白かった。
埼京線ってすっごい混むんだね。 埼玉の人からすると十条、板橋は飛ばして欲しいらしい。笑 ここに住んでも埼京線はあまり乗ることないと思うけど、でもムカついた。笑 |
4917:
匿名さん
[2017-02-08 23:58:53]
>>4915
重要だと思う人がいるからこんなに盛り上がってんじゃないの? だいたい、東京23区の底辺御三家(足立、荒川、板橋)に入るか入らないかって 相当大きい話だとおもうけど。君らだって東京23区だったらどこでもいいって話じゃあるまい。 家族の将来、安全性、自分たちの資産含めてとても大事な部分だと思うけどね、個人的には。 それに世の中結局はすべてが「相対的評価」でありその価値観でみんな生活してっから。 単純に実需としての箱だけの話だったらそれこそ本当にどこだっていいわけじゃん。でも違うよね。 絶対比較するよね。だって違うんだもん。価格だって違う。エリア属性だって違う。学校の教育水準だって違う。 そういうもんだよ。 |
4918:
匿名さん
[2017-02-09 00:03:46]
>>4916
赤羽に住んでる俺からしても板橋と十条は通過してほしいとおもってる。 っていうより、埼玉人が、とかじゃなくて、基本的に自分が乗る駅と降りる駅以外は 全部飛ばしてくってみんな思ってるよ。 池袋、恵比寿に全く行かない俺からしたら、赤羽->新宿->渋谷 の3つでいいぐらいw 大崎はほんとうにうざくて、山手線も大崎消してもらって、五反田の次は品川にそのままむかってほしいわ。 大崎だけ基地があるからしょうがないんだろうが、どうみても遠回りでうざすぎる。 |
4919:
マンション検討中さん
[2017-02-09 00:11:24]
>>4918
えー、同じ東京人だし十条許してあげてー笑 京浜&山手で生きて来たから埼京線乗ったことないけど超重要路線ぽいですね。 てか個人的には大崎必要!笑 埼京線vs京浜もやってたよ。 埼京線はギャル、京浜はおしゃれとか 埼京線は田舎、京浜はダサいとかdisりあってて面白かった。 |
4920:
口コミ知りたいさん
[2017-02-09 00:28:44]
>>4918 匿名さん
赤羽で大量に乗ってくるのが嫌という埼玉民の声もありましたがw |
4921:
匿名さん
[2017-02-09 07:32:48]
埼京線を15両編成にするか、埼京線に埼玉県民こそいらないので赤羽始発を増便してくれれば解決だね。
|
4922:
匿名さん
[2017-02-09 08:07:55]
そんな、埼玉県民いらないとか・・漫画の世界ですね。赤羽で通行手形制にすればいいんですよ。誕生日が偶数日と奇数日で都内に流入できる人を制限すれば良い。
|
4923:
マンション検討中さん
[2017-02-09 08:37:17]
区の事で言い合っている人は明らかにここの検討者じゃないでしょ。
データと主張が噛み合ってない只の荒らし。 ここまで来ると呆れるを通り越して逆に感心します。 |
4924:
匿名さん
[2017-02-09 08:45:12]
>>4913
単に、開成という伝統のある私立学校が荒川区にある、という事実を言っただけ。 荒川区には何の縁もないので荒川アピールのつもりは全くない。 開成がすごいなんてあんまり思ったことはないね。大学の同期に腐るほどいたけど。 |
4925:
マンション検討中さん
[2017-02-09 11:13:41]
さりげない学歴自慢w
|
4926:
匿名さん
[2017-02-09 13:20:17]
>>4918 匿名さん
湘南新宿ラインと同じ駅に停車しても意味ないだろ。 埼京線混むのが嫌だから、赤羽始発の電車で座って通勤してる。快適です。 十条は使ってるよ。 赤羽住まいだから自転車で。雨の日は気が向けば電車で。 直近では、一本堂という食パン屋にパン買いに行くつもり。 北区の商品券も使えるし、十条銀座は好きだよ。 小豆沢のセブンタウンやドンキも自転車で行くけど、十条のほうが楽しい。 実情、あそこは学校が多いから大学側からの需要じゃないかな。 |
4927:
匿名さん
[2017-02-09 13:21:44]
|
4928:
口コミ知りたいさん
[2017-02-09 14:06:50]
15両!一両20mなので単純計算で15両編成300m。
端まで歩くと物件表記で徒歩4分ですね。長い!笑 |
4929:
匿名さん
[2017-02-09 14:33:36]
>4925 マンション検討中さん
全然さりげなくないしw 別に出身校がどこでも構わんのだが、匿名掲示板で聞かれもしないのに開成が母校とか、周囲に腐るほどいたとか書かずにはいられないようなタイプと隣人になるかもってのが実は一番のリスクだったりするんだよなぁ。まだ学生さんなら大いに自慢すればいいが、社会人になってからの学歴自慢が周囲からどうみられているかわからないってところからもうw |
4930:
匿名さん
[2017-02-09 17:40:15]
>>4929 匿名さん
荒川区を見下す以前のコメント見て、ここを検討している人がそんな人ばかりだと嫌だなと思いました。 港区と荒川区比べるならともかく、北区荒川区板橋区足立区なんてどんぐりの背比べとしか思えない。 荒川区は電車あるのとか言っている田舎者には、山手線と言う電車の存在を教えてあげたほうがいい。 |
4931:
名無しさん
[2017-02-09 18:02:35]
住めば都です。
|
4932:
匿名さん
[2017-02-09 19:45:03]
|
4933:
匿名さん
[2017-02-09 19:47:23]
4924だが、私が学歴などになんの価値も置いていないことが文意からわからないとは。
学歴はどうでもいいが、読解力は大事。 |
4934:
マンション検討中さん
[2017-02-09 20:46:52]
まあ北区の孤島の王子神谷だからね。検討者に多少変な人もいるでしょう。
|
4935:
通りがかりさん
[2017-02-09 20:53:59]
|
4936:
口コミ知りたいさん
[2017-02-09 23:16:53]
公式に医療モールと保育園が決まってテナントが出揃いましたね。
医・職・住の近接。 ![]() ![]() |
4937:
匿名さん
[2017-02-09 23:25:32]
|
4938:
匿名さん
[2017-02-10 01:25:44]
>>4936
ってか相当便利だよねー 特に病院の診療科がすばらしい。内科、耳鼻科、小児科、眼科。 お子様持ちからすれば本当にありがたい。特に耳鼻科と眼科。 共働きとかだと子供の病院つれていくだけで結構大変なんだよね。 もちろん緊急性が高いような奴は仕事首になろうが子供のこと心配だからなんら躊躇なくいくんだけど、 耳鼻科とか眼科とかで、足繁く経過観察含めて通わないといけないときってのがどうしても時間取れられて大変。 子供が二人とかいるとそのために、片方の習い事とか早めに切り上げてお向かいとか調整もしないといけないので。 |
4939:
匿名さん
[2017-02-10 06:50:09]
>>4932 匿名さん
ここ、高級物件だと思ったこと一度もないのですが、思ってるのですか? 東十条は京浜しか通っていない北区の中では不便な所だと思いますが… あと認可保育園の倍率ですが、東十条エリアの保育園とさくらだこども園、えげつない倍率ですがこの辺は認証や無認可の設置はどうなのでしょうか。 新しくできる保育園も認可ですから、マンション住民が優先されることもないですよね。 |
4940:
通りがかりさん
[2017-02-10 10:22:07]
|
4941:
匿名さん
[2017-02-10 10:53:35]
|
4942:
名無しさん
[2017-02-10 11:06:55]
ブルーム棟の購入予定者は南東側の3LDKが人気なんですかね?西南西の低い建物はどうなんでしょう…
入口に一番近くて良いのですが… |
4943:
マンション検討中さん
[2017-02-10 12:02:30]
やたら荒らしが多いですがそんなにここが人気なのが気に入らないんですかね。
|
4944:
口コミ知りたいさん
[2017-02-10 12:56:34]
>>4942さん
広さ重視の人は南東向き一択ですが、価格や距離を重視する人は西南西を選ぶので、人気はうまく分かれていると思います。 |
4945:
名無しさん
[2017-02-10 16:40:16]
大規模な部屋の数のわりにはエレベーターの数が少ないと思います。外廊下だからあまり歩きたくないし、となるとエレベーターに近い部屋が人気になるのかなぁ。
検討中なのですが抽選は避けたい! |
4946:
マンション検討中さん
[2017-02-10 17:25:57]
エレベーターに近いと寝室の前を歩く方が多くなりますよ
|
4947:
口コミ知りたいさん
[2017-02-10 21:17:04]
BA1は角部屋だから通行人もない上、EVと入口に近くて良いと思います。
数が少ないけど。 |
4948:
マンション掲示板さん
[2017-02-10 21:21:25]
|
4949:
口コミ知りたいさん
[2017-02-10 21:56:50]
西日が部屋に差し込む1〜2時間の間だけ、レースのカーテンを閉めれば良いと思うんですよね。
だめかなぁ。 |
4950:
匿名さん
[2017-02-11 08:24:19]
|
4951:
匿名さん
[2017-02-11 10:13:36]
ほとんどが外の住民でガーデンズの住民が入れないって事態も出てくるわけか。
購入したメリットの1つが消えるのは痛いね。 |
4952:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 10:40:58]
全く増えないより地域のキャパが増えていいんじゃない?
保育園は敷地内と言っても住民が管理費を出して運営する共用施設じゃないし。 |
4953:
匿名さん
[2017-02-11 14:11:25]
保育園の選考は、同一指数だった場合、最終的には保育料の認定基準となる税額が低い世帯から優先となるので、ガーデンズ住民は不利になりやすいかもしれないですね。次年度以降は特に。
|
4954:
匿名さん
[2017-02-11 15:11:07]
|
4955:
マンション掲示板さん
[2017-02-11 17:17:22]
年収少ない方が有利って、、ガーデンズ住人めっちゃ不利だな。。回りに比べて高いだろーから。
うちは、嫁働けないかも… |
4956:
匿名さん
[2017-02-11 17:27:39]
|
4957:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 17:41:28]
昨年4月の入園最低指数は10なので、夫婦のフルタイム勤務が最低ラインみたいですね。
https://www.city.kita.tokyo.jp/k-hoiku/kosodate/hoikuen/hoikuen/moshik... |
4958:
マンション検討中さん
[2017-02-11 19:36:53]
>>4957
何歳の話かわかりませんが、1才4月なら、つぼみ園も含めれば10点未満の人も入れていますよ この辺は子どもも多いけれど、団地のおかげで徒歩圏内の保育園の数が多いので、区内では申し込みしやすいほうだと思います それより入居時期が大事だと思います ブルーム、カームは年度途中なのでとても厳しいですね 4月入園でなければ基本的に空きはないですから |
4959:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 19:54:02]
>>4958 マンション検討中さん
リンク先に公開データがありますが、桜田・桜田北の0才から2才枠までが最低10〜11です。コメントの桜田つぼみは最低保育指数が7〜8ですが、入園対象が1才〜3才に限られる園なのでご注意です。 |
4960:
口コミ知りたいさん
[2017-02-11 20:21:26]
|
4961:
マンション掲示板さん
[2017-02-11 20:23:24]
そんなに共働き夫婦が多いのですね、うちは幼稚園なので安心です。
|
4962:
通りがかりさん
[2017-02-11 20:58:37]
主婦はいいね。
|
4963:
住民板ユーザーさん1
[2017-02-11 21:07:27]
保育園入園への認識がある人はみんなエアリーで申し込みます。
その上できれば兄弟同時入園で点数をかせぎます。 私はそれでも少し不安ですけどね。 |
4964:
マンション検討中さん
[2017-02-11 21:10:10]
モデルルームは相変わらずにぎわってました。
すでに倍率が ついて抽選になる部屋もあるそうですね。 |
4965:
マンション検討中さん
[2017-02-11 21:38:59]
|
4966:
検討板ユーザーさん
[2017-02-11 21:44:13]
>>4959
他の区では低年齢園でもフルタイムだけでは認可は絶望的、0歳で認可外・認証に預けて復帰し、加点を稼いでやっと認可に入れるところも珍しくありません フルタイムでなくとも認可に入れる可能性がある時点で良いほうです フルタイムは全員入れるということですからね さくらだ幼稚園がこども園になり3歳以上の受け皿になりますし、私立幼稚園も複数あり保育園から幼稚園に移る子もそれなりにいるようです と、現状では保育園事情は魅力的ですが、このマンションで子育て世帯が大幅に増えたときには厳しそうだと予想しています エアリー一択ですね |