三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

4430: 匿名さん 
[2017-01-23 15:11:36]
勧誘とかないのかな。投票依頼は普通にありそうだね。
4431: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-23 15:20:11]
4429さんと別人ですが私も特に思い入れはないです。代表を見かけた時も有名人がいるね!という程度でした。
近隣住民から協力依頼されたり何かの活動を見た事はないです。生活ではほとんど関係しないと思いますね。
4432: 周辺住民さん 
[2017-01-23 15:34:03]
実害は特にないけど、区のプレママ講座で数回会ってメルアド交換した人から、選挙で投票先決めてなかったら太田さんにいれてねってメールが来てドン引きした経験あり(その時は軽く流した)。
ご近所でもないのでその後は交流ないけど、学校や保育園でのママ友だったら面倒だったかも。たいてい普段はいい人ですね。

ちなみに東十条よりも、太田氏の地元・滝野川方面の方がさらにアレですよ…
4433: マンション検討中さん 
[2017-01-23 15:38:13]
子供同士が仲良くなる→家族ぐるみの付き合いになる。
と選挙協力依頼があることはあるよ。私はありました。
でも、通常のかかわり合いなら、気にする必要はないし、
学会の人がいるとやだ、生活保護の人がいるとやだ、外人がいるとやだ、犯罪率が高いとやだ、いかがわしい商店街の近くはやだ、水没リスクがあるとやだ、なんていってると、文京区の一等地ぐらいしか選択肢がなくなります。しかも一等地でも怪しい宗教施設もありますし、
ま、総合的判断で
4434: マンション検討中さん 
[2017-01-23 15:44:30]
うん、学会員なんてどの区に行ってもいるし、
昔からの友達から連絡あったりもするし。
4435: 匿名さん 
[2017-01-23 16:16:47]
学会員より、長文氏が近所になる方が嫌だなあ。
4436: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-23 17:14:51]
>>4435 匿名さん
それ、私も同感です。笑

4437: 匿名さん 
[2017-01-23 17:20:14]
>>4434

物件の隣に学会の会館がありますが、東十条六丁目にも大きめの会館があります。
平和記念館とかそのような名称です。
北区の中でも特に特殊な地域であることは考えて納得されたほうがいいです。
4438: 匿名さん 
[2017-01-23 17:31:32]
>>4429 口コミ知りたいさん
信教は非常にセンシティブな問題なので、どのような支障があるのかはご自身でお調べになることが必要かと思います。
インターネット上に記載する気持ちになれません。
宗教自体がアレルギーの方もいらっしゃいますし、創価学会と公明党はその中でもアレルギーの方が多いと思います。
そのような方にとっては、ご自身のお子様のご友人一家が学会員が多いとなると耐えられないでしょう。

学会員が多い地域と言うことを知っていて納得して入居するのと、知らずに入居するのとでは違います。
馬鹿祭りのマーチングバンドが創価学会のものばかりですが、それだけでも嫌な方はいます。
4439: 匿名さん 
[2017-01-23 19:16:44]
23区内に創価が少ない地区なんてないのでは?
23区内に住みたいなら中国人・朝鮮人・学会員については割り切ってどんなに嫌でも諦めるしかないかと。
4440: マンション検討中さん 
[2017-01-23 19:37:46]
すごいねー
このマンションにに限った話ではない話が盛り上がってる
注目されてる証拠だね
モデルルームは大繁盛でしたよ
営業さんもかなり余裕だった
人気マンションを買ったというのも気分いいのでは

4441: マンション検討中さん 
[2017-01-23 19:45:16]
長文さんが管理費高いって言ってたのが気になるなー
自分の印象だと普通ぐらいの感覚だった。大規模だともっと安いのが普通なのかな
4442: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-23 20:13:52]
>>4441 マンション検討中さん
給湯器のリース費はファインシティと100円しか違いません。金食い虫の機械式駐車場がないのは大きいです。でもその代わり樹木関係の費用がそこそこ高いです。
共用施設が豊富なのと規模のメリットがトントンで、トータルでは普通かなぁ、と考えてます。

4443: マンション検討中さん 
[2017-01-23 20:36:34]
共有施設って豊富なの?
ゲストルーム一つ、カーシェア1台。バーベキュー、ドッグランいらない。カフェの営業時間短い。サクラサロン何すんの?って感想です。
でも緑多くて、子育て環境(公園多いし)も良くて、駅近、スーパー隣接だから、買いたいって感じすですが。
個人的には、上記共有スペースが無ければ、管理費三千円ぐらいやすくなって、理想的なのにおしいなぁ
それか、せめてカフェは11時まで営業にするとか、スタディルームっぽくしてた欲しいなー。管理組合で変更するのも大変そうだけど
4444: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-23 20:43:31]
シーズンズガーデンやBBQ広場、サクラ並木も共用施設、共用設備ですよ。
4445: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-23 20:46:59]
個人的には1台しかないカーシェアは不要と思ってます。周辺にもありますし。
4446: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-23 20:56:40]
西には帝京、東には明理会中央、北には赤羽中央と評判の良い大病院が揃っているので例え病気になっても安心できますね。
4447: 匿名さん 
[2017-01-23 21:05:46]
確かにカフェはいらないのでスタディールーム欲しいに1票です。
みなさんはどうでしょう
4448: マンション検討中さん 
[2017-01-23 21:31:12]
スタディルーム欲しい。
土日少し仕事したりね
カフェでやっちゃダメなのかな
4449: マンション検討中さん 
[2017-01-23 22:01:59]
土日の日中は家族サービスがあってそんなに仕事や勉強は出来ないよ。やっぱり営業時間を11時位まで延ばさないと。てかスタッフいらないから、夜も自由に入れればいいんだけど、多分無理だよなー
4450: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 22:27:15]
カフェなんて、普段働きに行ってる人は使えないし、住人だけでは赤字でしょう。カーシェアも赤字でしょう。総会でなくせるのでは?
4451: 匿名さん 
[2017-01-23 22:30:13]
時給2000円だとしてカフェの営業を1日3時間延ばしても月18万円しかかかりませんからね。
4452: マンション検討中さん 
[2017-01-23 22:33:25]
え、カフェ営業終了後は入れないの?残念
ライブラリーみたいな方が良かったな
4453: 匿名さん 
[2017-01-23 22:49:41]
入れないと思います。
デッドスペースですね、まさに
4454: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-23 23:45:44]
カフェ遅くまで延長して、スタディルームとしても使えるようにできるといいですね。

竣工後、管理組合に提案して変更してもらうよう要望したいですね。
4455: 匿名さん 
[2017-01-24 00:20:06]
夜の共用部はよーく考えて運用したほうがいい。カフェの営業後なんて自由にすると中高生のラブホテルになることもあるので注意。そこで知ってる子供なんて見かけたら目も当てられない。
4456: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:24:26]
ブルームの南向きで、5〜8Fの中層階か2〜4Fの低層階にするか悩んでいます。中層階であれば眺望も良くなるようですが、低層でも日照に問題無さそうで価格を考慮すると低層でもいいような気もするし。
4457: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:30:52]
>>4456さん
俺なら三階か四階にするね。値段が安いなら。
木より少し高いし。五階にしたって景色変わらんでしょ。

二階て階段でした降りるのもおすすめ。むしろなぜ五階が選択肢なのかなぞ。8階ならさすがに少し景色いいかもしれないけど
5階6階は中途半端
後はお好きにどうぞ
4458: マンション検討中さん 
[2017-01-24 00:53:02]
ここ階数によって価格差がないからなるへまく高層階がよくないですか?
1階毎に50万〜100万上がるところばっかり見学してたからかこんなに差がないなら最上階でもいいかもと思った。
最上階は暑いみたいなのでやめましたが。

個人的には虫が無理なので中層階以上にします。

好みはあると思いますが。
4459: マンション検討中さん 
[2017-01-24 05:35:59]
階段で登り降りが苦ではないのは、六階位かな。
2階3階だとエレベーター使わなくてストレスとない。
4460: 匿名さん 
[2017-01-24 06:42:04]
2階は外を歩く人の声がすごく部屋に聞こえてくるので嫌な人は嫌ですよ。気をつけて下さい。
4461: 匿名さん 
[2017-01-24 11:51:19]
2Fは一番危険。想定外の大地震があった場合ね。もちろん耐震か免震かしらんけ現代の最新技術で対策しているのはわかっている。だけどその想定計算値を上回る大地震(このようなときはかならず想定外でしたと言い訳される)のときにぐしゃっと潰れるのは2Fの確率が高い。なにせ上を支えているからね、1Fは土台と隣接して2Fより強度があるんだろうけど、さらに想定外だったら1Fも潰れるんだろうけどね、だから3F以上がいいと思う。
4462: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 12:26:18]
家がそこにあるのにマンション内のカフェなんて使うものですか?
美味しいなら使いたいけど、外のお店並みのクオリティは難しいですよね
ちょっとコーヒー飲むなら家でいいし、人と会うなら顔見知りのいない場所の方がいいし…
私も勉強室のほうがほしいですね
4463: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 12:29:08]
私は面倒臭がり屋なのでカフェがあるのは嬉しいです。
4464: マンション検討中さん 
[2017-01-24 12:35:46]
階数によって天井の高さが違うので、悩みますね。低層と高層では10cm違うみたいなので空間の広さの感じ方も違うのでしょうね。。
4465: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 12:57:16]
パンがすぐ買えるのはいいな
4466: 匿名さん 
[2017-01-24 13:00:45]
カフェは一番微妙ですね。マンションまで帰ってきちゃったら家で飲むかとなるし、友人に新居お披露目したりする際に紹介がてら利用もするでしょうが、それもいいところ引っ越し後1年。利用シーンは探せば見つかるけど、常時管理費で維持するとなると無くてもいいかとなりそう。周りに何もないわけではないのでね。
4467: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 13:26:26]
>>4466さん
家にテイクアウトって便利では?雨の日なんか最高。
パン80円~、ケーキ300円、キャラメルラテ200円って安いし、ランチや季節限定メニュー、アルコールもあるみたい。
会社員は土日しか使えなさそうなのは残念ですね。。
4468: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 13:27:10]
いや、始めがカフェありきでの販売なので、早々に無くそうとするのは難儀だと思います。営業時間の変更などとは訳が違いますから。

これだけの規模なので、それに一番魅力を感じてる方からすると『話が違う!』となるでしょうし。

今はある程度の規模になるとどこでもカフェありますし、私もあった方が何かと便利に思います。
4469: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 13:34:44]
来客の打合せにも使えそう。
私はあまり業者さんを自宅に入れたくないもので(^^;
4470: マンション検討中さん 
[2017-01-24 14:13:29]
>>4469
ナイスアイデア!
4471: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 14:45:28]
カフェはカフェラウンジという名の通り、8:00~22:00はラウンジとして使えるようです。読書や自習もOKそうですね。
4472: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-24 18:34:12]
おお!それは使えそうですね!
4473: マンション比較中さん 
[2017-01-24 19:27:31]
ラウンジから見る景観が良いとさらに素晴らしいのだけどどうなるんだろう。
4474: マンション検討中さん 
[2017-01-24 20:03:50]
桜が見えたらいいよねー。

最近冷静に考えたら、やっぱり高い気がしてきた。坪250万以上だよね。この辺りの坪単価って210万位だよね?
都内大規模駅近の希少性は充分評価してるけど不安になる…
みんなその辺りは割りきって決断してるんだよね。現状賃貸の人はいいけど、既に持ち家だから決断しにくいな。同じような人いる?
4475: マンション検討中さん 
[2017-01-24 20:11:58]
同じ地域の坪単価よりは高いかもだけど
23区の京浜、山手線沿い5分以内だと一番安い。
他にないし、不満ないので買うって感じですかね。
4476: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 20:17:10]
>>4474 マンション検討中さん
中古で坪200以下になったスカイティアラを見るとちょっと不安になりますね。
東十条のJR駅近の築浅の中古は250くらいで推移してるので大丈夫では。
4477: マンション検討中さん 
[2017-01-24 20:20:20]
>>4457 マンション検討中さん

皆さん、ありがとうございます。
安さと移動の楽さを重視するなら2-3階ですが、
虫は気になりますね。
価格にそれほど差は無いし、
リセールまで考えたら眺望が抜ける7-8階の
方が良さそうなので悩みます。

4478: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-24 20:25:57]
ブルームの眺望シミュレーションってありました?
4479: マンション検討中さん 
[2017-01-24 20:28:23]
そこまで階層で価格差ないからリセールなら確かに8階の方が若干いいし、賃貸なら多分同じ価格でも大丈夫だから三階でもいい。結論は資産性はあまり変わらない。そこは自分の中の基準で決めた方がよいよ。ちなみに緑が多いから虫は五階までは来る。
もう、虫の有無と日々の階段利用の便利さだけで決めれば?笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる