ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
1232:
匿名さん
[2016-07-03 17:46:38]
|
1233:
匿名さん
[2016-07-03 17:48:07]
このマンション地震大丈夫なんですかね
|
1234:
匿名さん
[2016-07-03 18:02:55]
免震でも制振でもなかったんですね・・
資料にも載ってなかったし、営業さんに聞きそびれてたので、気になってたんですが、 地震が心配ですね・・ |
1235:
匿名さん
[2016-07-03 18:10:20]
たまに湧いてますが、スルーでいい感じになってきました。この調子でいきましょう。
|
1236:
匿名さん
[2016-07-03 18:24:25]
免震でも制振でもないってやばくない?大丈夫なの?
|
1237:
マンション検討中さん
[2016-07-03 18:38:27]
|
1238:
匿名さん
[2016-07-03 19:26:03]
|
1239:
匿名さん
[2016-07-03 19:36:55]
>>1236
耐震、免震、新築マンションで検索すれば少しですが出てきますよ。 ほとんどは耐震で、コンクリや鉄筋の入れ方に気を配ってますし、 支持層まで杭が届いていればたいてい大丈夫(建物自身は) 耐震は日本では当然なのでどこのマンションでも今建設中の建物は 新耐震基準で作られていますのでその点は安心していいです。 (屋内の状況まで安心してとは言ってないw) 両方ついている例↓ ちなみに全戸億ション http://www.31sumai.com/mfr/X1203/tough.html |
1240:
匿名さん
[2016-07-03 19:44:24]
|
1241:
匿名さん
[2016-07-03 19:45:51]
|
|
1242:
匿名さん
[2016-07-03 19:45:55]
|
1243:
匿名さん
[2016-07-03 19:49:16]
|
1244:
マンション検討中さん
[2016-07-03 19:59:20]
なお、上記の匿名さんは、すべて一人で書いたものである。スレ主以外はスルーしてる模様(笑)書き込みの時間とかピンポイントすぎやろ。どんだけ頻繁に見てんねん。
|
1245:
匿名さん
[2016-07-03 20:02:20]
1人凄い奴いるな。
こんなスレ初めて見た。 |
1246:
匿名さん
[2016-07-03 20:08:19]
>>1241
ここも長谷工なんだからスーゼネにはいるんじゃないの? |
1247:
匿名さん
[2016-07-03 20:09:27]
|
1248:
匿名さん
[2016-07-03 20:14:45]
>>1240
ごめんなさい。今の段階では公表されてないのでわかりません。 杭は東京礫層まで届いてるはずですが なんにしても公式で発表がない限り何とも言えないです。 売り出し開始してるのだから、良いうたい文句があるなら先に言ってるはずなので 言ってないということは特別な仕様は無いと推測するだけです。 玄関側の壁が非耐力壁でドアに変形が生じないように力を逃げさせる構造にはしてると思います。 ㎡あたり何Nの応力に耐えられるかは教えてくれると思います。 杭が届いてるか?については聞いても確実に、「届いてますよwww」くらいしか答えてくれないだろうから 見えないところなので施工者を信じて祈るしかないです。 |
1249:
匿名さん
[2016-07-03 20:15:20]
地震対策も気にはなるが、最近はやってるコンクリの量減らしと、薄めるのと、コア抜きの
この三大を長谷工がちゃんと取り締まってるかどうかだけがきになる。 ってのも、いろんな施工会社でこのあたりボロボロでてるんだが今の所大手で長谷工だけは でてないんだよな。すごいのか、それとも単に出ていないのか。何れにしてもチェックは厳しめで おねがいしたいね。 |
1250:
匿名さん
[2016-07-03 20:21:54]
安心というのはどういったモノが安心なのかは、現在の安全基準を満たしているということでしょう。
それ以上なら、なんの問題もありません。 それしか言いようがありませんよね。 でも日本の建築物は、中国の建築物より安心だと思いますよ。(^^; |
1251:
匿名さん
[2016-07-03 20:23:15]
届いてる届いてるwww言っていっこも届いてなかった例
https://twitter.com/Archangel_HT/status/730381358585937920/photo/1 地盤改良のため穴あけて改良体流し込んで球状に充填するよー 全部やったよー 全部うまくいったよー ↓ 計画通りに空いた穴・・・275本中 0 計画通りの大きさに造成された改良体・・・1万個中 0 見えないですからこういうこともあります。 |
1252:
匿名さん
[2016-07-03 20:23:41]
>>1248
そうですか、やはりわからないのですね。しかしわからないくせによくまぁ そんな無責任に大丈夫だの、お金で安全を買うしかないだのいい加減なことを言いますよね。 挙げ句の果てには施工者を信じて、とか。そんなもの信じられないから皆さん口コミみて 意見交換するんですよ。いい加減その辺りは織り込んでもらわないと。 |
1253:
マンション検討中さん
[2016-07-03 20:24:06]
>>1245 匿名さん
ちなみにこのスレ自体一人しかいませんから。なんか質問したらすぐ解答してくれますよ。試しに頭金はどれくらい払いますか?とか年収はどれくらいですか?とか聞いたら答えてくれるかもしれませんよ? なお、批判的、中傷染みたコメントは顔を真っ赤にして噛みつく模様。 |
1254:
匿名さん
[2016-07-03 20:24:56]
>>1250
そういうくだらない精神論はいらないのでお引き取りを。あと中国をバカにしてましたがもう抜かれますよ。 |
1255:
匿名さん
[2016-07-03 20:26:25]
>>1251
そういうこと。だいたい施工会社の下請けや孫請けが利益を確保するためにはそういうことをしないと利益がでないぐらいの発注額でやってるからこうなる。 |
1256:
匿名さん
[2016-07-03 20:29:30]
|
1257:
匿名さん
[2016-07-03 20:30:59]
|
1258:
1256
[2016-07-03 20:31:13]
|
1259:
匿名さん
[2016-07-03 20:35:01]
|
1260:
匿名さん
[2016-07-03 20:36:18]
>>1257
古いね。既に長谷工はスーゼネ扱い。逆に鹿島、竹中はほぼ降格してただのゼネコン |
1261:
匿名さん
[2016-07-03 20:40:34]
|
1262:
匿名さん
[2016-07-03 20:43:37]
|
1263:
匿名さん
[2016-07-03 20:46:03]
>>1262
違いますね。人によるのではなく設計と施工によります。 |
1264:
匿名さん
[2016-07-03 20:50:54]
>>1260 匿名さん
さすがにそれはないわw |
1265:
匿名さん
[2016-07-03 20:56:03]
|
1266:
匿名さん
[2016-07-03 20:57:39]
>>1265
その耐震構造が明らかにされていないので情報をまってるんだが?そんなこともわかりませんか? |
1267:
1256
[2016-07-03 21:09:57]
申し訳ないですが長谷工をスーパーゼネコン扱いするのはどうかと・・・
最新の情報であれば、ゼネコン、16年3月期、決算 でググってください。 長谷工って構造・工法で目新しい技術発表してましたっけ? スーゼネは何かしら持ってますし、大きな土木もやりますね。 まぁでも今確認したら長谷工頑張ってるなぁ、とは思いました。 |
1268:
匿名さん
[2016-07-03 21:11:35]
>>1267
業界紙読んでますか?(笑) |
1269:
匿名さん
[2016-07-03 21:12:49]
|
1270:
匿名さん
[2016-07-03 21:15:10]
最近スレ見始めた方はスレ全体確認して下さい。せめて今後販売される棟がお勧め。怖すぎる。
|
1271:
匿名さん
[2016-07-03 21:17:09]
|
1272:
匿名さん
[2016-07-03 21:19:15]
|
1273:
匿名さん
[2016-07-03 21:20:28]
伏字万セー
|
1274:
匿名さん
[2016-07-03 21:25:24]
>>1270
>今後販売される棟がお勧め 理由は?そんなのもださずにオススメだのなんだのってよくいえますよね。遊び目的がバレバレ ちなみに不動産を買うなら早ければ早い方が良いのが原則。理由は単純で不動産は一点もので 唯一無二はない。先着優先であって後ほど不利。 ここみたいに、複数棟、エリアを開発するときはより初期が有利。 出だしが最も重要なのはどこのビジネスでも同じ話で金をかけるし試金石になる。 これでやってみて、鈍ければ見えないところを削りまくって価格を下げるし、逆に売れ行きが良ければ 価格は据え置き、または値上げして、中身は削れるところまでさらに削って利益拡大。 どちらに転んでも中身は下がるから買うなら初期が鉄則。 |
1275:
匿名さん
[2016-07-03 21:27:35]
流れ早すぎだろ、ここwww
|
1276:
匿名さん
[2016-07-03 21:28:12]
皆さん、顔真っ赤長文は基本スルーしてください。
|
1277:
匿名さん
[2016-07-03 21:28:38]
>>1271
新聞もよまないんですかね?... 情けないです |
1278:
匿名さん
[2016-07-03 21:30:49]
>>1276
誰も相手にしてもらえないってどんな気分なん?www |
1279:
匿名さん
[2016-07-03 21:35:44]
>>1278 匿名さん
お前もな。 |
1280:
匿名さん
[2016-07-03 21:38:36]
>>1279
俺関係ないからwww |
1281:
匿名さん
[2016-07-03 22:52:09]
ここ、大丈夫か。
あまりにやり取りが低俗すぎる。 正直びっくりした… |
耐震等級?