三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

10961: 匿名さん 
[2017-08-28 22:54:31]
>>10960 匿名さん

今どきバルコニーも総タイルってどこ?
10962: 匿名さん 
[2017-08-28 23:01:04]
ブリリア文京
10963: 匿名さん 
[2017-08-28 23:12:02]
人気の高いマンションだとネガもポジもどちらも多いですねぇ
10964: 匿名さん 
[2017-08-28 23:20:13]
難航している物件をいじるのは感心しない
10965: 匿名さん 
[2017-08-28 23:21:54]
10964は>>10962宛ね
10966: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 23:26:29]
>>10965 匿名さん

Hk施工のマンションの良し悪しは、売主デベで分かる。例えば、得意じゃないタワーには、大手は、乗らない。常に電鉄系。盤上もしかり、やばいやつは、電鉄単独。各大手に断られた挙句。
10967: 匿名さん 
[2017-08-28 23:27:00]
ブリリアは腐っても山手線内側、総タイル、価格はここと同価格帯(値引後)

山手線内側だとどこでも近いよ。
10968: 匿名さん 
[2017-08-28 23:27:42]
ブリリア文京は難航してるの?もうすぐ完売と聞いたが。
10969: 匿名さん 
[2017-08-28 23:29:34]
>>10966
すまん、もうちょっとそこんところ詳しく教えて欲しい!
10970: 住民板ユーザーさん1 
[2017-08-28 23:32:57]
この物件、大手デベの共同で、営業マンもタイミングにより色々な会社の営業マンが担当してますが、利益分配はどうなっているのでしょうかね。
担当が決めて来た物件がとか、出資率か。
後者が妥当だと思いますが、そうすると各担当営業のモチベーションがあがらないですよね。
とふとどうでもいい考察をしてみたり。
10971: 匿名さん 
[2017-08-28 23:33:18]
ムダに飛鳥山タワーを煽るのもやめれ
10972: 匿名さん 
[2017-08-28 23:33:23]
ブリリア文京って、目の前が川と首都高という凄いロケーションやね…
10973: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-28 23:34:08]
はせタワーで、大手売主は多分ない?
プロ間で得意じゃないの知ってるから。
10974: 匿名さん 
[2017-08-28 23:36:36]
>>10972 匿名さん

DINKSはあり。都心なら良いのかと考えさせられる物件。
椿山荘カラーや狭いバルコニーも好みが分かれそう
10975: 匿名さん 
[2017-08-28 23:46:58]
昔ブリリアの近所に住んでたが、高速の音はしなかった。

川の匂いもなかった。

タクシーならどこも近いし、山手線内側の利点は大きい。

ブリリア価格は当初は山手線内側価格だったが今なら

属性良ければトウタテ投げてくれるよたぶん。
10976: 匿名さん 
[2017-08-28 23:56:50]
>>10975 匿名さん

高速の音って、高架より下側は意外と静かなんだよね。
10977: マンション比較中さん 
[2017-08-29 01:54:05]
ブリリア文京とここを比較検討している人がいるの?価格帯が全然違うじゃん。
あそこは設備仕様はいいけれど、周りの環境が残念すぎる。
今あの手のマンション(3LDK7000万ぐらいで設備仕様は良いタワーじゃない物件)はどこもかしこも苦戦中。
中でもブリリア文京は厳しいんじゃないの?なぜあえてそこと比べる?
それらと比べると、ここは非常にバランスが良いので、よく売れてるんだろうなーって納得するよ。
10978: 匿名さん 
[2017-08-29 06:10:36]
>>10977 マンション比較中さん

総タイル張りの例で呟かれただけ。
10979: 匿名さん 
[2017-08-29 06:28:27]
Jアラート発報。為替が反応した
すごい
10980: 匿名さん 
[2017-08-29 10:40:12]
>>10977 マンション比較中さん
だね。結局は立地なんだよ
もはや文京区とか名前の響きだけで払えるほど普通サラリーマンの所得が追いついてない。中流階級の分裂は激しくなって二極化の一途だからね。
ブリリア目黒みたいな人気があり利便性もあるところの希少性がある場所では坪単価600とかでも富裕層が買うが、昔の中流階級狙いの文京ブリリアみたいなのはもはや買う層がいない。実際にあそこは文京ってついてるけど文京区の良さなんて味わえない場所だしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる