三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

10881: 匿名さん 
[2017-08-25 12:26:59]
>>10878 マンション検討中さん
今はマンションは厳しいね。
代わりに今は戸建てが安い。お買い得なのは戸建てだね。
10882: 匿名さん 
[2017-08-25 12:45:38]
>>10880 匿名さん

うちはガーデンズ検討者ですが、シティテラスのスレを見てマンションの内情を住民が外部掲示板に赤裸々に書くのは百害あって一利なしだなぁ、、と思いました。
10883: 匿名さん 
[2017-08-25 16:13:23]
>>10882 匿名さん

その通り。でもここもそうなるよ。800世帯もいたら必ず書き込む人いるからね。
10884: 匿名さん 
[2017-08-25 17:13:59]
>>10881 匿名さん

戸建はマンションでは気にしなくて良いような戸建特有のリスクがたくさんあるからね
特に安い極小3階建なんかは。
10885: 匿名さん 
[2017-08-26 10:06:47]
二階建4LDK南道路 p付きの巣鴨5200万即売れちまいましたね
10886: マンション検討中さん 
[2017-08-26 10:28:31]
車所有者は戸建メリットが大きいですね。
10887: 匿名さん 
[2017-08-26 10:30:07]
戸建は土地100平米ないと辛い
10888: マンション検討中さん 
[2017-08-26 12:33:46]
タワマンに一度は住みたいな
10889: 匿名さん 
[2017-08-26 12:38:36]
何事も経験
色々住んでみるがよろし
10890: 匿名さん 
[2017-08-26 18:50:23]
タイル張りを節約すると一部屋につきデベはタイル代いくら節約できるんだろ?大規模だと全体では結構浮くのかな?タイル節約は見映えだけの問題なら目をつぶるが。
詳しい人教えて。
10891: マンション掲示板さん 
[2017-08-26 20:21:23]
>>10890 匿名さん
吹き付けは修繕費がタイル張り寄りかさむので契約者にはデメリットでしかありません
10892: 匿名さん 
[2017-08-26 20:38:38]
ガーデンズも妻側やエントランスはタイル張りなんだけど。。あえて言えばバルコニー側はマリオンだけでもタイル張りにしてほしかったな。
10893: 匿名さん 
[2017-08-26 21:08:48]
>>10891 マンション掲示板さん
吹き付けのが安いんじゃねーの???
10894: 匿名さん 
[2017-08-26 21:12:25]
でもいくしかないよね
せっかくこれだけの大物物件がでてきたのは一期一会としか
言えないのだと思います
10895: 匿名さん 
[2017-08-26 22:42:59]
バルコニー側が吹付けというのは、最近の順梁のマンションでは普通ですよ。他にもパークホームズやシティテラス、パークハウスでも目にします。

10896: 匿名さん 
[2017-08-26 22:57:17]
最近は大手不動産のブランドマンションでもバルコニー側が吹付けなんですね。

理由は資材高騰のコストカットですか?

10897: 匿名さん 
[2017-08-26 23:14:42]
吹き付けがなにがそんなにいやなんですかね?不思議。
注文戸建1億でも吹き付けですよね
10898: 匿名さん 
[2017-08-26 23:25:11]
バルコニー側が吹付けはリセールに影響あるのでしょうか?

修繕費が吹き付けのほうが高くつくみたいですね。
10899: 匿名さん 
[2017-08-27 00:34:01]
マンションの仕様は買い手の満足度や資産性も考慮して決めているようなので、総タイル張りにしなくても満足度や資産性は大きく損なわない、価格が上がるより良い、とデベが判断したんだと思います。(要はコスパが良くない)
価格高騰は資材だけでなくて、職人さんの労務費も上がっているようですよ。

ガーデンズは全てをコストカットするのではなく、グレードを維持している所もあります。ハイサッシや玄関窓、食洗機、突板フローリングなど。これらは価格を下げるより満足度を優先した部分です。そのバランスが人気の理由ではないでしょうか。
10900: 匿名さん 
[2017-08-27 00:56:12]
ま、想定客層が普通のサラリーマン(あるいは共働き世帯)というのであれば上の通りですが、3期の価格まで行くと少しズレ感はありますね。坪280の直床案件って他に思いつかないかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる