三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

10781: 匿名さん 
[2017-08-22 12:03:18]
>何年も待ってる人(それがこの話の対象でしょ)なら、5,6年あるいはそれ以上のスパンで待つこともできるだろうから

そもそも買う必要ない論ですね。笑えます。
10782: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-22 12:11:24]
>>10780 マンション検討中さん

高島平と雰囲気は似てますね。
ただ、東京まで45分くらいかかりますし、賃料も東十条より安いですね。
10783: 匿名さん 
[2017-08-22 12:18:00]
王子5丁目URの規模は高島平の半分ですよ。
10784: 匿名さん 
[2017-08-22 12:31:03]
ところで、エアリーの引っ越し抽選会はいつ頃を予定しているのでしょうか?3月、4月の混んでる時期ですし、引っ越し準備は皆さんどのように計画していますか?
10785: 匿名さん 
[2017-08-22 12:34:27]
>>10779 匿名さん

リーマンショックでも首都圏のマンションは5%しか下がらなかったようです。
http://biz-journal.jp/i/2016/06/post_15445_entry.html
10786: 匿名さん 
[2017-08-22 12:35:18]
>>10784 匿名さん
住民スレに書き込むと良いかと思います。
10787: 匿名さん 
[2017-08-22 13:19:52]
リイマンはアメリカの事案
日本版がリアルにきたら・・・の話
10788: 匿名さん 
[2017-08-22 13:21:40]
日銀の金融緩和、とりわけマイナス金利は総裁任期満了後終了させるしかないでしょ。
維持できないものあんなもん。
10789: 匿名さん 
[2017-08-22 13:51:17]
日本版リーマンショックが来たら赤羽や王子の住宅が投げ売られるのですか。
マイナス金利終了したらマンション価格が下がりますか。
10790: 匿名さん 
[2017-08-22 14:14:20]
まあ高島平には北区内では見ることのない上質な戸建て街があるので格は違いますね。
10791: 通りがかりさん 
[2017-08-22 15:04:31]
中古を購入するよりガーデンズは買うべきでしょう
中古を購入するよりガーデンズは買うべきで...
10792: 通りがかりさん 
[2017-08-22 15:06:50]
>>10790 匿名さん

格は違います?格安のこと?
10793: 通りがかりさん 
[2017-08-22 15:07:29]
>>10789 匿名さん

より上がると思う
10794: 匿名さん 
[2017-08-22 15:40:25]
上がると言えば消費税。2019年に10%になる予定だね。
10795: 匿名さん 
[2017-08-22 17:28:20]
>>10789 匿名さん

マイナス金利が解消されたとすると、不動産投資(リートとかね)は長期公債投資に変わるでしょうね。
今は投資先がなくて不動産投資に異常にお金が集まっている状態です。
投資用物件が売れないと不動産価格は総じて下がります。

また、住宅ローン金利は長期国債とほぼ連動ですので、ローン金利が上がります。
すると同じ物件価格でも支払額が増えるので住宅予算は下がります。
よってますます不動産市況は悪くなり、新築住宅の価格は下げざるを得なくなるでしょう。
10796: 匿名さん 
[2017-08-22 17:53:29]
西高の事かな。
あそこほぼ埼玉だからね、まあ利便性は最悪
10797: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-22 17:56:01]
投資が国債に回り、国債の人気が上がると利回りが下がって長期金利も下がるのかと思うのですが違うのですか?
不動産はグロスは上げられないが、一方で土地の価格が下がるまで時間がかかるので、スペックや占有面積を落とすのではないかと思います。
10798: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-22 17:59:03]
それと円高と景気後退を恐れて金利は上げられないのではと思っています。じゃあローンは変動にしておくかと思いつつ決めきれていませんが。
10799: 匿名さん 
[2017-08-22 18:20:49]
>ローン金利が上がります。すると同じ物件価格でも支払額が増えるので住宅予算は下がります。

購入者からすると高値維持のままですね。原価が下がらないので広さや仕様を落とす低価格化が進むだけかと。
10800: 匿名さん 
[2017-08-22 18:21:47]
>よってますます不動産市況は悪くなり、新築住宅の価格は下げざるを得なくなるでしょう

その場合、今も起きている事ですが価格は下がらないまま販売数がひたすら減ると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる