三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

10641: 周辺住民さん 
[2017-08-19 09:36:05]
地元民が出せる予算はmax 3500万くらいまでです。
中古価格もその辺に落ち着くのでは。
10642: 匿名さん 
[2017-08-19 09:37:12]
他物件との比較ですみません。
この田端案件はどうでしょう?最寄りが山手線なのにサラリーマンにも届きそうな価格。安い理由は土地が30年の賃借権(30年後に更新)という点です。
イニシア田端ツインマークス
https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A10076/index.html

あとこっち。当スレで嫌われがちなスミフと我らが長谷工のドリームチーム。
シティテラス西日暮里ステーションコート
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishinippori/

10643: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-19 09:54:25]
生産緑地法終了がマンション価格の下落要因になるかもしれないようですね。ガーデンズへの影響も気になるところです。
10644: 匿名さん 
[2017-08-19 10:18:54]
あまり魅力を感じないし
書き込みは嘘が多い気がします。
10645: 匿名さん 
[2017-08-19 10:19:30]
>>10635 匿名さん

信じられないね。
10646: 匿名さん 
[2017-08-19 10:20:42]
>10642
一部屋あたりの持ち分面積(坪) 4.4坪。西片とか松濤の邸宅の玄関より狭い持ち分で人間らしい暮らしは?ですね。
10647: 匿名さん 
[2017-08-19 10:21:30]
>>10643 検討板ユーザーさん

ガーデンズの近くには生産緑地がないですからね。。影響があるとしたら埼玉や千葉の郊外マンションですよ。
10648: 匿名さん 
[2017-08-19 10:41:06]
>>10640 貴方住んだことないでしょ。
10649: 匿名さん 
[2017-08-19 10:42:59]
変えない奴の僻み嫉みと業者のネガでハローワーク並みに殺気立っていることは確か。
10650: 匿名さん 
[2017-08-19 10:45:01]
毛虫がこわいって(笑)
飛鳥山公園も歩けないですね
10652: マンション検討中さん 
[2017-08-19 11:02:27]
>>10647 匿名さん

榊さんのブログには、北区の戸建は3000万で購入できるようになると書かれていたので不安になりましたが、立地の良いところと、そうでないところで二極化が進みそうですね。
10653: マンション検討中さん 
[2017-08-19 11:48:39]
10640さん〜大雨の浸水、地盤のゆるさ、地元民の柄の悪さ、東南アジア・東アジア系外国人の多さ、ハローワークのすぐ近くで殺気立っている・
書いているが、外人いない駅ありますか?むしる東十条は少ないでは、上野、赤羽、川口など外人東十条の何倍も居るよ、最近中国人より日本人が貧乏だからさ、貴方考えが古いねー
10654: 匿名さん 
[2017-08-19 12:01:38]
まともに相手しちゃいけませんぜ
10656: 匿名さん 
[2017-08-19 12:29:44]
[No.10651~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
10657: 通りがかりさん 
[2017-08-19 12:35:59]
30前半で1000万くらいあるけど、買えないやつってどんな仕事してんの?
10658: 匿名さん 
[2017-08-19 12:37:08]
>>10640 周辺住民さん

東十条もすぐ側にハロワあるじゃん。
飛鳥高校のとこ、あれハロワだったと思う。

それとも、北区のハロワは別格だと言いたいの?
10659: 周辺住民 
[2017-08-19 17:51:01]
王子神谷周辺はUR団地が5丁目団地以外にも多数有り、保証人不要で入居出来るので、外国人は非常に多いです。MRでも何組かの中国人の方を見かけたので、他の地区のマンションよりは外国人の割合が高いかもしれません。
10660: 匿名さん 
[2017-08-19 17:53:36]
他の地区って?
10661: 匿名さん 
[2017-08-19 17:55:00]
URの家賃14万払える外国人はビジネスマンだよね。
10662: 匿名さん 
[2017-08-19 19:32:20]
>>10641 周辺住民さん
あなたの予算の上限ではガーデンズは検討外です。30年くらい経たないとその辺には落ち着きませんよ
10663: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-20 06:51:13]
ここってリビングの窓ガラスは、網入り(防火)になるんですかね?
モデルルームの写真見た限りは網無しの透明に見えるけども、準防火地域ですよねここ。
10664: 匿名さん 
[2017-08-20 08:02:21]
>>10663 検討板ユーザーさん

リビング窓は透明ペアガラスです。妻側の一部などに網入りガラス。準防火と言っても戸建と違って敷地が広いから隣地境界からの距離は十分クリアしているかと。
10665: 匿名さん 
[2017-08-20 08:59:17]
ここみたいな巨大なメガマンは人の出入りが多くて常駐有人管理ですしこれだけ監視カメラとセキュリティがあるのでピッキング犯とか狙わなさそうだと思いますね。
10666: 匿名さん 
[2017-08-20 09:30:28]
リビング窓は通常ガラスですが、カーテンは防炎仕様でないといけないので念のため。
10667: 匿名さん 
[2017-08-20 09:33:40]
よくガーデンズって6000万とか言われてますが実際には5400万ぐらいで普通の部屋買えますよね
価格の多寡の話がよく出ますが、5400万円も出せないと普通は23区なんかにまともなマンションは
買えないと思います。ましてや今の高騰時期には。なんかその辺り勘違いされてる方が見受けられますよね。
高い、高いと言ってる方がごく一部いらっしゃいますが一体予算いくらなんでしょうね。
5000万円以下とかで探してるのであれば23区は諦めたほうが良いかなと思いますよ。
それぐらいの予算でかえる23区新築マンションって、要は湾岸とか工場化学薬品工場とかに囲まれた
中洲エリアとかそういうところにあるマンションしかないのはわかりきってまうし、それですら
条件の悪い低層階やパンダ部屋になるわけで。

10668: 匿名さん 
[2017-08-20 09:54:45]
>>10665 匿名さん
>>これだけ監視カメラとセキュリティがあるので

これだけ、というのは監視カメラの台数や配備状況が何か公表されているのでしょうか?
他の大規模マンションより手厚く配備されてるってこと?
10669: 匿名さん 
[2017-08-20 10:01:11]
>>10668
MRにいったら詳細がわかります。とても充実したセキュリティ設備だと思ってます(ハード面)
これに加えて大規模ならではの、そしてグランドデザイン的にも人の目がありますから
犯罪者に狙われにくいものと考えます。
もちろん、あるかないかの極限論でいえばそれは長い歴史の中で空き巣みたいなのはあるでしょう
けど少ないと思いますよ
10670: 匿名さん 
[2017-08-20 10:06:05]
>>10668 匿名さん

10665さんはガーデンズが他の大規模メガマンよりセキュリティが手厚いとは書いていないと思う。大規模マンションはそれ以外の小規模や戸建てよりセキュリティが高い所が多いし、ガーデンズも同様に高セキュリティということ。
10671: 通りがかりさん 
[2017-08-20 10:13:16]
>>10667 匿名さん
まぁそうだね。足立区とか葛飾区の端っこなら4000万円台とかあるけど、生活する上で何かが欠けてたりするからね。病院が遠いとかスーパーがないとか駅から相当歩かなきゃいけないとか。
10672: 匿名さん 
[2017-08-20 10:19:02]
>>10671

ですです。
買えればなんでもいい、安ければなんでもいい、ってわけじゃないですからね。
また、学生や独身時の1K/1Rでしたら駅近志向で重要視する住環境はファミリーとだいぶ違いますからね。
単身でしたら、自分が住まうエリアの教育や福祉、文化なんて気にされない方が多いし別にそれらの良し悪しが
選ぶ指標にすらなりえませんよね。近くに公園があるとか、子育てしやすいなんて単身には関係ないのですから。

逆にファミリーでしたら自分だけの意向を反映させるわけではないですよね。家族全員、特に家族にまだ小さな
子供さんがいる場合は「今の子育てに適した状態」プラス「中期的な子育て環境」も視野にいれますよね。
なので教育、医療はとても重要かと。
10673: 匿名さん 
[2017-08-20 10:20:37]
>>10670

おっしゃる通りでございます。
10674: 匿名さん 
[2017-08-20 10:25:38]
中古だとグロス4000ちょいで王子駅徒歩3分も可能。築17年の北向き。ちなみに駅周辺は商業地域でビルに囲まれてて、南向きでも日照がないのは当たり前。
10675: 匿名さん 
[2017-08-20 10:26:18]
ここは素晴らしいマンションだよ。
もっと良くない新築マンションなんかいっぱいあるよ。
10676: 匿名さん 
[2017-08-20 10:32:17]
>>10674
だよね。そういうマンションっていらないんだよね。若い単身ならまだしも。
ここみたいにギガマンションだと敷地もギガトン級だから駅近超都心でもゴミゴミした雰囲気から隔離された
閑静で落ち着いた雰囲気にできますよね。日当たり、風通しも担保されます。

ファミリーで暮らすためには、「単なる駅近」ではなんの意味もないです。
駅近物件自体はそれなりにありますが「住環境も兼ね揃える」が大事。
ギガマンションではそれを「創り出す」ことが可能。
駅近戸建とか小規模マンションはあるが、そういうのは「完全に飲まれてしまってる」
わけで住環境は無しに等しい。あんなところで子育てなんて全くできないし適さない。
10677: 匿名さん 
[2017-08-20 10:48:28]
カーム迷っている人は今日がラストチャンスなので急いでください。
10678: 匿名さん 
[2017-08-20 10:52:36]
>>10677 匿名さん

残り25戸は全て4次で販売しきる感じでしょうか。
10679: 匿名さん 
[2017-08-20 10:53:06]
8月中にはカームのほとんどは完売かな。
9月でも買えるだろうけどあとは条件が悪い部屋か高すぎる部屋か。

しかしこれだけの戸数をここまでしっかりと売り切ってくるとは
正直予測が大きく外れた。
個人的には各棟で5%-10%程度の部屋が売れ残って最後は叩き売りが
あるんだろうなとたかをくくっていたが実際こうもあっさり条件の
良し悪しに関係なく売り切ってしまうとは驚きだ。

まぁエアリー一期販売の初速度をみて自分も方針転換しておいてよかった。
10680: 評判気になるさん 
[2017-08-20 11:16:32]
エアリー一期で買ったずぇ!なんか嬉しい
10681: 匿名さん 
[2017-08-20 11:27:15]
俺もエアリー買った。良い買い物をしたと思ってる。
早く新しい生活ができると嬉しい。
10682: 匿名さん 
[2017-08-20 11:51:06]
価格や眺望を重視する人は、野次に負けず1期にチャレンジして結果は最高。駅近・スーパー近接重視の人は僅かな値上げのうちにブルームを購入できて最高。不人気マンションは困ると心配した人も、エアリーブルームの好調ぶりを見てからカームを買えたからやっぱり最高なんじゃないの。
10683: 周辺住民さん 
[2017-08-20 12:37:19]
うーんこの地域で5000万円超えるマンションは、明らかに割高。
バブルって感じがする。数年前までだと、3980万くらいが適正価格では。
このまま資産価値が保たれるといいですけどねえ。
10684: 匿名さん 
[2017-08-20 12:49:34]
>>10683 周辺住民さん

いえいえ、王子神谷側の駅近にあるブリリアやレシアスは3年、11年前ですがそこまで安く無かったですよ。条件によりますがブリリアだと棟内で坪200〜240でした。70平米で4300〜5100万。
10685: マンション比較中さん 
[2017-08-20 12:57:26]
4,5年前が、異常な底値でその頃買った人が超お買い得なだけ。
その頃を適正価格と思っている人には、一生買い時は訪れないと思う。
20数年前のバブルから見たら今でも不動産は格安。
今は価格も理由があって上がっているから、バブルでも何でもない。
3年ぐらいは今並みか今以上で推移すると思う。
その後は少し調整が入るかもだけど数%程度だよ。
需要減は地方・郊外が二束三文になるだけ。
ここは地方郊外には該当しないよ。
10686: 匿名さん 
[2017-08-20 13:45:05]
>>10685 マンション比較中さん

該当する可能性があるので、今後の見通し判断が難しいです。
10687: 匿名さん 
[2017-08-20 14:09:18]
>>10686 匿名さん

例えば?

10688: どう思いますか? 
[2017-08-20 14:20:24]
800を超えるマンションですし、入居前のキャンセルはやはり出てくるのでしょうか?
10689: 匿名さん 
[2017-08-20 14:42:59]
ここ逃しちゃった人は5年以内で同じ条件のマンション買うのは難しいんでしょうね。
2022年以後も建築の人手が足りないから価格もそんなに下がらないでしょうし。

実力以上の価格でどんどん売れるならバブルですが、
今は実力以上の価格に実需がついていけなくなっていて新築の数も激減してるから、まあ微妙ではありますがバブルではないんですね。


無理のないローンを組むなら年収の6倍までだから、ここは年収800万以上が殆どで
北区の平均年収を大幅に超えてるのもあって、地元以外の方が殆どでしょうが
北区民としては嬉しいかぎりです。
10690: 匿名さん 
[2017-08-20 14:51:35]
>>10688
その話題、1万レスを超えてますから度々出てますが「ほとんどない」って結論出てますよ。
ってのは、契約締結した時点で1割の違約金支払ってまでわざわざキャンセルしないといけない
事由がそうそうは見当たらないからです。
まぁでもこれだけの大規模ですから0ではないかもしれませんからキャンセル住戸待ちなら
それこそMRいって足しげく営業の方と仲良くなって順番待ちキューに入っておかないと
電話すらかかってこなくなりますよ。キャンセル住戸をまっさきに検知できてるのはいうまでもなく
売主側で、その売主はいきなり一般公開キャンセル住戸として公開はせずに購入可能性が高かった
人から順次声をかけていくのが通常ですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる