ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
1993:
マンション検討中さん
[2016-08-11 17:02:03]
|
1994:
匿名さん
[2016-08-11 17:11:00]
>1992
残債対策にしても、頭金で入れるのと手元資金を持ってるのでは等価です。 頭金を入れるメリットは金利分の節約意外にあり得ません。 その節約効果が下がっている以上、頭金を入れる意味は……。 もちろん、貯蓄できない体質の人が頭金を入れるのはありです。 借金して無駄遣いするのは意味がないので。 |
1995:
1980
[2016-08-11 17:18:14]
|
1996:
匿名さん
[2016-08-11 17:26:33]
|
1997:
1980
[2016-08-11 18:21:05]
|
1998:
マンション検討中さん
[2016-08-11 19:44:08]
フラットは、本来であれば住宅が買えない層(頭金をあまり用意出来ない層)にも住宅ローンという名の借金を目一杯貸しつけてやろうという趣旨のもの。破綻率も高いです。安易に家賃分で広い部屋に住めるというのは、典型的な危険な発想です。責任も持たない営業のいい加減な話しに惑わされないで、ご自身でよく勉強されると良いでしょう。
|
1999:
マンション検討中さん
[2016-08-11 20:03:47]
日々の生活資金、教育費等の近い将来に必要になる事がわかっている資金、失業などで収入が途絶えた時に生活を立て直す期間の生活費
以上は、預金や国債で無リスク運用。 残りは頭金に突っ込む。 足りない分はローン 自分はこんな感じです。 |
2000:
匿名さん
[2016-08-11 20:19:37]
>>1998 マンション検討中さん
楽天的すぎても如何なものかと思いますが、必要以上に不安を煽るのはどうかと思いますよ。 考え方は人それぞれ。フラット35の趣旨も頭金が無いとダメというのも貴方の主観でしょう。 辞めときなよと言うのは簡単ですし、辞めた事によるリスクは表面化しないので一見責任が無いように思えますし、その方に良いアドバイスをしているように見えます。しかし機会損失という観点で見れば十分無責任な発言なんですよ。 購入する事によって得られるものは現在から将来にかけて数え切れない程あるのですから。 |
2001:
匿名さん
[2016-08-11 20:48:53]
>1998
破たんするかどうかに頭金の有無は関係ない。 毎月の返済額と収入の比率がどうか。 返済比率が安全圏に入ってるなら、手持ち資金が多いほうが安心。 頭金の入れ過ぎは無駄です。 https://www.sumu-log.com/archives/3120 |
2002:
匿名さん
[2016-08-11 20:50:19]
ここのマンション買うことにしました。
なかなか金額高いですが、やっぱ住みたいと思ったから購入します。 これから購入される方、よろしくお願いします。 |
|
2003:
マンション検討中さん
[2016-08-11 21:14:41]
>>2002 匿名さん
うちも同じ心境です。 やはりなかなか高いと感じるので、他も見てからという気持ちで、先ほど他の物件見てきましたが、ここの方がワクワク感があると言うか・・・。 うまく言えませんが、ここに住みたいと感じるかどうかって、大事ですよね。 金利状況とか、売却時の資産価値とか、損得勘定も踏まえつつ、ずっと住むつもりで購入するなら、決め手は気に入ったかどうか。 と言うわけで、うちもこちらで気持ち固まりました。 |
2004:
匿名さん
[2016-08-11 21:47:45]
登録期間、いつからになったかご存じでしょうか?
ご存じでしたら教えて下さい。 |
2005:
マンション検討中さん
[2016-08-11 22:09:39]
|
2006:
匿名さん
[2016-08-11 22:57:42]
|
2007:
口コミ知りたいさん
[2016-08-11 23:56:42]
売買契約とローン特約についての質問です。
ローンの事前審査は済ませていますが、万一本審査で否決になった場合に備えて売買契約でローン特約を備えておきたいと考えています。この物件では可能でしょうか。 通常の不動産取引では備わっている条項だと聞いたのですが。。 可能な場合、来月の売買契約までにローン会社や返済方法を確定しなければならないでしょうか。 竣工まで2年近くあり、実行金利も分からない状態でローン内容を確定できないですよね。。 現在は提携ローン、プライベートローン双方で検討中です。 |
2008:
eマンションさん
[2016-08-12 00:03:53]
|
2009:
マンション検討中さん
[2016-08-12 00:23:10]
今そこそこの預貯金のある方は、4000万円台後半くらいの金額を住宅ローンで借りる方が全体の支払いが安くなる可能性があります。
住宅ローン減税がありますので。 10年間で400万円の税額控除をしてもらって、11年目の最初に一気に繰り上げ返済すると、実質的に借りた金額より返済の金額が少なくて済む可能性がありますよ。 例えばですが、4700万借りて返済額が5000万円になったが、減税分400万円があるからトータルで100万円得するというようなパターンです。 各家庭の状況次第ですが可能性はあるので細かく計算することをお勧めします。 |
2010:
口コミ知りたいさん
[2016-08-12 00:30:27]
>2008さん
早々にありがとうございます。 正式な契約書なのに仮で良いのですね。購入者は助かりますが意外です。 もし揉めて裁判になったら明記されていない銀行だと主張するのが難しくなりそうな気がしますが。。 商慣習なんでしょうかね。 |
2011:
匿名さん
[2016-08-12 00:31:01]
|
2012:
口コミ知りたいさん
[2016-08-12 00:49:07]
|
1978です。1889は私ではないですがそういう計算があるんですね、ありがとうございます。
頭金3割はらっても、貯金は半分は残るのでバッファはありそう。
教育費がかかる時期なので繰り上げ急がずルートかなと、道が見えてきました。皆様ありがとうございました。