ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
1793:
マンション検討中さん
[2016-08-03 14:25:51]
|
1794:
1790
[2016-08-03 15:06:35]
|
1795:
匿名さん
[2016-08-03 15:15:47]
まぁ営業トークは程ほどに聞く程度でいいでしょ。みんな営業はそういうから。西向きも埋まるとは思えないけどね。自信があるなら上層階とか値下げしなかったでしょ。5月の説明会から上の方は下がってるからね。
|
1796:
マンション検討中さん
[2016-08-03 16:51:32]
1792です。
南向きしか訊いてませんが、最上階や低層階はまぁまぁ空きがありました。 しかしそれも1ヶ月以上前の話ですのでもう埋まってるんじゃないでしょうか。 |
1797:
1793
[2016-08-03 17:43:25]
|
1798:
マンション検討中さん
[2016-08-03 18:51:53]
手付け前の申し込みは全く当てにならないけどね
|
1799:
1793
[2016-08-03 18:53:27]
>1794さん
第2期分を切り崩しても足りなければいよいよ抽選ですね。 先週MRを訪問した際、隣の組は抽選を前提に商談を進めていました。 角住戸以外は同じような間取りが多いから大丈夫かなー、と思っていたんですけどちょっと心配です(汗 |
1800:
マンション検討中さん
[2016-08-03 22:17:45]
最初資料請求から半年経つ、
ここに興味がある人は 一期に殺到するのは当然です。 仮に一期完売数250戸だとすると、 残り600戸は問題 |
1801:
マンション検討中さん
[2016-08-04 00:05:17]
これだけ戸数が多いと10年もすると常にどこかの住戸が売りに出ている状態になって、値下がりしやすいのが気になります。
|
1802:
匿名さん
[2016-08-04 00:12:51]
>1801
常にどこかが売りに出てるぐらいのほうが変な値下がりしませんよ。 売りが少ないと、離婚とか借金で急いで売りに出た安い値決めに相場が引っ張られちゃう場合があるけど、売りが多いと、常識的な相場に落ち着きます。 売りが少なくて買い手が多いのが一番いいのは確かなんですが、 売りが多いのは相場がきちんと形成されることにつながるので 実力通りには評価されることになり悪い状態じゃないです。 |
|
1803:
マンション検討中さん
[2016-08-04 00:21:13]
敷地内認可保育園についてですが、
敷地内という事は、 保育園部分の土地建物は マンション購入者の共有という事でしょうか? 保育園が撤退したらどうなるのかしら。 |
1804:
匿名さん
[2016-08-04 07:53:09]
>>1802 匿名さん
多分多くの人が意味不明だと思ってると思いますよ。売りが多く出てるのに相場がきちんと形成される?どういうこと?常に売りが出るような物件、つまり値下がりが見込まれる物件(実力以上の評価の物件)を今から買おうとしてるのですか?経済原理からかけ離れてて、意味不明。最新の経済理論? |
1805:
マンション検討中さん
[2016-08-04 08:24:52]
>1804さん
1802さんではないのですがコメントさせて下さい。 多分、出物が稀なマンションはその時々の個別の売却事情、買取事情に左右されすぎて、価格に相場が正しく反映されにくい事を指しているんだと思いますよ。 あと、これだけの部屋数なので転勤や個人の事情で短期間で手放す人は必ず現れるでしょうね。 |
1806:
マンション検討中さん
[2016-08-04 08:36:39]
|
1807:
マンション検討中さん
[2016-08-04 09:45:39]
ゲリラ豪雨でも浸水するリスクがあるんだ!
一階希望してたけど、上の階に変更します。 |
1808:
マンション検討中さん
[2016-08-04 09:51:30]
|
1809:
マンション検討中さん
[2016-08-04 09:57:00]
賃貸に出しにくいのは間違いない。
|
1810:
マンション検討中さん
[2016-08-04 10:03:45]
それよりデザインが悪すぎるまさに団地
|
1811:
マンション検討中さん
[2016-08-04 10:10:38]
|
1812:
マンション検討中さん
[2016-08-04 10:50:09]
確かに形はつまらないね。
でも住む方としてはS不動産のようにデザインを重視していびつな構造になるより良いと思うな。 |
南向きも?6000万が近いレンジでそんなに売れるのかな。