三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

1693: ご近所さん 
[2016-07-25 18:14:16]
>>1690 マンション検討中さん
そうでしたか、それは知らなかった、失礼いたしました。

王一は、書きましたとおり近年越境が難しく、高学年のお兄ちゃんが越境したのに低学年の弟は越境できなくて兄弟離れた事例があるので、少なくとも王一ではないとおもいます。東小、王小のどちらか。または半々か。そしてどちらに通っても中学は王子桜です。
1694: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-25 20:38:09]
中学生になると全員塾に通うから、学区は考えなくてもいいじゃないですか。勉強は塾に頼る時代ですから。逆にいじめも前より少ないと思うのです、塾と学校と部活で忙しくて、そんなにいじめグループはできにくくなってくると思います。学区は埼玉の浦和がいいですが、通塾率が高いから、塾で勉強していると聞いています。中一の2月から春期講習が始まる見たいです。塾に近いと、常に自習室が利用できるからいいですね。
1695: マンション検討中さん 
[2016-07-25 23:35:29]
>>1689
朝の通勤時間帯なら
浦和 ― 東京、28分
東十条 ― 東京、23/24分
1696: 物件比較中さん 
[2016-07-26 00:40:30]
浦和とか遠すぎて論外だわ
メトロも使えないし
1697: 匿名さん 
[2016-07-26 02:16:11]
時間的な距離は浦和も上野東京ライン、新宿湘南ラインで縮まりましたが
物理的な距離はいかんともしようがなく、交通機関がマヒしたときに大きく響いてきます。
みなさん東日本大震災の際、職場からの帰宅で大変苦労したことと思います。

東京や新宿からここまでは9~10kmですが、浦和だと20~22kmと倍以上の距離になります。
さらに東京との間は大きな荒川で隔てられていますからルートも限られてしまいます。
私はその荒川の橋を渡ったくちですが、狭い歩道に人があふれてそれはもうすごいものでした・・・
子供が不安で待っている中、自力でなんとか帰らなければならない、そんなときに職住近接って大事だなぁ、と痛感しました。(10kmが近接かという突っ込みは無しでお願いします…)
1698: マンション検討中さん 
[2016-07-26 08:34:38]
学校に求めるものは、受験のための知識だけではないので、学校や先生の雰囲気やどんな家庭の子どもたちがいらっしゃるかもとても大切ですよね。
子どもたちのことを考えると失敗できないです。でも、ちょっと見た感じでは、子どもたちも学校も良さそうに思えましたが…ご近所の皆さん、いろいろと教えていただいてありがとうございます。とても参考になります。学校公開とかがあれば、ぜひ見学してみたいです。
1699: マンション比較中さん 
[2016-07-26 10:05:44]
このスレでよくこの物件の資産価値は将来も大丈夫!的なこと書いている人いるけど、実際、売りだしてから5年後、5階の70平米南向きのエアリーってどれくらいで売れると思ってるの?ちなみに、新築時の売出価格は5,500万だとして。細かい付帯条件は一般的に想定しうる状況でお願いします。そして、資産価値は大丈夫!っていう根拠をぜひお願いします。
1700: マンション検討中さん 
[2016-07-26 11:21:28]
あなた、5年後の日経平均を
どう想定するの?
マンションの価格なんて
マクロ経済の状況次第でしょう。
景気動向をどう予想するかに
合意がないのに、
マンション価格だけ議論しても無意味。
それともこのマンションの価格は
景気に無関係だとでも?
1701: 検討板ユーザーさん 
[2016-07-26 12:35:05]
>>1699 マンション比較中さん

ざっくり周辺の相場から想定して、
ここのマンションの売却価格、70平米5500万の部屋が、5年で4800万、10年で4200万程度がいいところではないでしょうか?
何故なら、この土地は交通利便性以外にほとんど魅力がないからです。5年以上経つと供給過多で更に下落することも予想されます。地価相場の低い人気のない土地の大規模マンションは、供給過多で何れもそういう宿命となります。
資産価値が絶対大丈夫なんて、誰にも分かりません。
物件の魅力が利便性しかないので、むしろ大きく下落することが予想されます。
ここの価値は資産性以外に見出さないと厳しいと思いますよ。



1702: マンション検討中さん 
[2016-07-26 13:21:19]
>>1701
今の不動産市況は過熱気味というのが一般的な見方だと思いますが、その数字はバブル崩壊後のものですか?
1703: 匿名さん 
[2016-07-26 13:31:31]
隣の王子タワー(中古築1年 23階:69.89㎡ 部屋に柱有り):6,340万円
ここ(新築 7階:70.56㎡ 部屋に柱無し):5,598万円

どちらを買うかは好みだよね。
長く住むなら普通にここだと思う。
タワーの管理・修繕費考えたらね。

5年後、10年後の相場なんて誰にも分からないんだから今売っている物件で損得考えるしかないと思うよ。
1704: マンション検討中さん 
[2016-07-26 13:42:43]
王子神谷と王子は地価が違い過ぎます。比べるのはちょっと違うかなって思います。また、現在タワーは人気ですが、王子という場所柄、タワーでも資産性が高いとは思いません。

http://tochi-value.com/tokyo/kita/
1705: 通りがかりさん 
[2016-07-26 14:43:02]
市況が過熱気味なのは高額マンションの話。
この物件の影響に限れば建築費高騰でしょう。
まぁ、上げてて二割くらいでしょうか。一度上げた相場を下げないようデベも腐心してますし、ひと段落したとして、一割下落くらいかな。
1706: マンション検討中さん 
[2016-07-26 14:50:37]
資産価値は大丈夫ってそんなに言う人いたっけ?
ここはそんなに短期間で売る事を考えて買う人は少ないんじゃないかな。
まぁ複数駅、駅近、大規模、主要施設が揃ってるっていう要素は比較的資産価値は下がりにくくしてると思うけど。
5年後売却価格は分からないな。
適当だけど3,900万とか?
1707: マンション検討中さん 
[2016-07-26 14:54:08]
すまん。
3,900万は下げ過ぎた。
営業の人、本当にごめん。笑
1708: 1699 
[2016-07-26 15:19:53]
>1700さん
わかってるよそんなこと。だから、1673みたいに何の前提もおかずに資産価値は大丈夫!って言ってる輩に聞いてるわけよ。何を以て資産価値が大丈夫なのか。あんたや他の人の言うとおり、『このマンションの資産価値は大丈夫!!』ってのがおかしいってことを言いたいわけ。
1701さんが親切にざっくり予想してくれてるけど、一般的に言う『資産価値は大丈夫!』ってのは、5年後に数百万も値下がりするであろうものに対してもいう物なのか?大昔の証券会社の営業みたいな空気がしますね。長くてすまぬ。
1709: 匿名さん 
[2016-07-26 15:33:04]
>>1704
地価検索サイトを教えて頂き有難うございます。
意外にも王子より東十条の方が地価高いんですね。

ここは王子神谷と東十条の間なので時価も間になるのかな。
1710: 評判気になるさん 
[2016-07-26 16:21:29]
>>1709 匿名さん
東十条は高いところでも王子駅周辺の地価の2分の1以上の開きがあります。王子のタワーとの資産価値のお話しがあって、比較対象がおかしいと思いましたので掲載しました。
王子との違いは街としての素地もさることながら、地盤の違いがあります。
詳しくは、北区のハザードマップを検索して御覧になって下さい。
1711: マンション検討中さん 
[2016-07-26 16:38:44]
ハザードマップみたけど荒川が氾濫した場合、王子のタワーも浸水想定区域なのね

赤羽駅も想定区域に入ってるし、JRの東側はある程度仕方ないね
そんなに被害があるとも思えないけど
1712: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-26 17:25:11]
>>1711 マンション検討中さん
うーん、そう見えますか?
でしたらこちらの方がわかり易いですか?
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/kita/P13_k...

地盤が明らかに違うのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる