ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/
[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37
ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
1211:
匿名さん
[2016-07-03 13:14:38]
|
1212:
匿名さん
[2016-07-03 13:27:59]
スルー推奨だと思うが
買うかも知れない者として、 自分が住む場所に最低一人いるだけも怖いよ このマンションの購入をやめて欲しい こういう人いずれ事件になるよ |
1213:
匿名さん
[2016-07-03 13:34:00]
|
1214:
匿名さん
[2016-07-03 13:34:31]
|
1215:
匿名さん
[2016-07-03 13:43:42]
とりあえず、スルーの方向でいきましょう。
返信されても無視。 ところでここって、杭打ちですけど、制振なんですっけ?営業さんに聞いてなかったなぁーと思って、分かる方いたら教えて下さい。 |
1216:
匿名さん
[2016-07-03 13:49:16]
|
1217:
匿名さん
[2016-07-03 14:28:39]
十条関連の物件っていつも荒れるのなんで?
飛鳥タワーでもプラウドもそうだったけど。 |
1218:
匿名さん
[2016-07-03 14:39:47]
|
1219:
匿名さん
[2016-07-03 14:51:37]
|
1220:
匿名さん
[2016-07-03 15:51:39]
|
|
1221:
匿名さん
[2016-07-03 16:41:59]
|
1222:
匿名さん
[2016-07-03 16:53:50]
どこも荒れてるよー。
|
1224:
匿名さん
[2016-07-03 17:05:09]
買えない人が多いからだろうね。北区だからやすくて買えると思ったけど買えなかった底辺層が喚いてるだけ(笑)
予算4000万みたいな貧困層を今の時代はターゲットにはしてないからね。 こういう人たちは埼玉に行くしかない |
1225:
匿名さん
[2016-07-03 17:26:41]
荒らしはスルーに限りますね。
少し前に話題になった給湯器ですが、10年後無償譲渡らしいですよ。なので月2000円のリース、結局買うのと比べて、コストではそんなに変わらないかもしれませんね。 |
1226:
匿名さん
[2016-07-03 17:27:05]
"制振"ダンパーがあったり、
基礎に"免震"積層ゴムが敷いてあったりという記載がどこかにありましたか? なければ耐震のみです。 住宅であまり制振ダンパーを設置しているという話は聞きませんが 高額物件で積層ゴムを敷いているというのは最近よく聞きますね。 一般向けだとほとんど聞きません。 それらがあるなら真っ先に売り文句として広告に載せるでしょうから 無いと思って間違いないでしょう。 |
1227:
匿名さん
[2016-07-03 17:35:22]
マンション買えない人も居ますからね。
でも最近の値上がりは凄いね。 |
1228:
匿名さん
[2016-07-03 17:36:34]
|
1229:
匿名さん
[2016-07-03 17:37:23]
|
1230:
匿名さん
[2016-07-03 17:38:15]
|
1231:
マンション検討中さん
[2016-07-03 17:44:26]
耐震ですよ。
|
反応する人がいるとまた出てきて、流れが延々とこのまま。